【調査報告】現役ビジネスパーソンに聞いた!「産後パパ育休制度」に関する意識調査 育休取得希望の男性は86.3%だが 実際の取得率は19.6%に留まる 61.3%の男性が育休を取りにくいと回答

【調査報告】現役ビジネスパーソンに聞いた!「産後パパ育休制度」に関する意識調査 育休取得希望の男性は86.3%だが 実際の取得率は19.6%に留まる 61.3%の男性が育休を取りにくいと回答

「育休=女性対象」の固定観念も要因か

総合転職エージェントの株式会社ワークポート(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は現役ビジネスパーソン571人(20代~40代・男女)を対象に「産後パパ育休(出生時育児休業)制度」の認知度や育休に対する価値観などに関するアンケート調査を実施しました。

・【産後パパ育休制度の認知度】「産後パパ育休制度施行」には7割弱のビジネスパーソンが関心

10月1日から「産後パパ育休(出生時育児休業)制度」が施行されます。育休取得推進の動きが活発化する中で、現役ビジネスパーソンの育休取得への意欲や課題について調査しました。

はじめに、対象者全員に産後パパ育休(出生時育児休業)制度が施行されることを知っているか聞いたところ、「知っている」と回答した人が67.1%と半数を大きく超え、認知度は比較的高いようすがうかがえました。

産後パパ育休制度

・【男性の育休取得率】男性の育休取得率は19.6%に留まる

次に、対象者のうち子供がいる男性163名に、育休を取得したことがあるか聞いたところ、「取得したことがある」と回答した人は19.6%のみでした。同じく子供がいる女性の育休取得率は70.0%で、男性の取得率の低さが際立ちました。

詳細はこちら

2022.10.05

ニュースカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。