【産婦人科医監修】断乳後におっぱいが痛いときやしこりがあるときのケア方法

断乳後に気をつけること

【産婦人科医監修】断乳後におっぱいが痛いときやしこりがあるときのケア方法

断乳後におっぱいが張ったり、カチコチに固まって「痛い」と悩むママは多いようです。そのままにするとしこりや乳腺炎の原因になるかもしれません。おっぱいが痛いときにすぐにできるケア方法と注意点について解説します。また、病院を受診する目安をご紹介します。

断乳後、おっぱいが痛い

断乳後におっぱいがガチガチに張って痛いという人は少なくないでしょう。

なかにはしこりができたり、子どもを抱っこしたときや少し触れただけで激痛を感じる人もいるようです。

痛みがいつまで続くかについては、3~4日目が特に痛みが強く、その後は落ち着いてくる人が多いようですが、痛みが続く期間は個人差があります。

断乳の際におっぱいが痛いときは、きちんとケアをしないと乳腺炎になることがあるので、正しいケアが大切です。

断乳後のケア方法

断乳後のおっぱいケアの方法についてご紹介します。


搾乳

断乳をすると、今まで赤ちゃんが飲んでいた母乳がおっぱいにたまり、おっぱいがカチコチに張るため、搾乳してケアすることが大事です。搾乳は正しい手順が重要です。

まず断乳後2~3日くらいのときは、圧抜きくらいに母乳を絞ります。
圧抜きはおっぱいが張っているときに行います。

<圧抜き>


  1. 片方のおっぱいに両手をあてて乳房を包んでほぐします。
  2. 乳房を包み込んだまま、親指と人差し指で少しずつ母乳を絞ります。
  3. 次は反対側のおっぱいを同じようにマッサージします。

1日1~3回くらいを目安に行い、おっぱいが張ってつらいときには4~5回に回数を増やしてもよいです。
1回に搾乳する量は、おちょこ1杯分程度を目安にしましょう。


断乳3日後以降になったら、母乳を全部絞ります。全部絞るときは、タオルを当てながら乳房全体を手のひらで包み込むようにして外側から内側に向けておにぎり絞りをします。

3日目に母乳を全部出し切ったら、次は1週間後にまた全て搾乳しましょう。2週間、1カ月と徐々に間隔を空けると乳房に残っている母乳は自然と体内に吸収されます。


冷やす

保冷剤
iStock.com/Niteenrk

断乳後、おっぱいが張って痛いときに冷やすと、母乳の分泌を抑えて痛みを和らげます。

冷却シートや湿布を使って冷やしてもよいですが、冷却シートはすぐに温まってしまうため、保冷剤のほうが効果が長続きします。保冷剤がないときには、ビニール袋に氷を入れてタオルで包んだもので代用しましょう。

授乳ブラがある場合は、授乳パッドを入れる部分にタオルに包んだ保冷剤を入れると、痛みや腫れが楽になるかもしれません。


おっぱいマッサージ

おっぱいが張って痛いときには、張ったおっぱいをおっぱいマッサージで柔らかくすることが大切です。

はじめは、乳房を上下左右に揺らしてほぐして、断乳3日目以降になったら、おにぎりを握るようにおっぱいを包み、外側から内側に絞って母乳を全部出すことがポイントです。

しこりが残っているところは、指で軽く押しながらマッサージしましょう。

こちらの記事も読まれています

断乳後の注意点

搾乳やおっぱいが痛いときの対処法を行うときには以下のことに注意しましょう。


絞りすぎない

おっぱいを絞りすぎてしまうと、母乳がまた作られてしまいます。

1日3回を目安にし、搾乳と搾乳の間は6時間以上あけましょう。


冷やしすぎない

冷やすのは痛みを一時的に和らげる方法なので、冷やすのをやめると再び痛みが出てくることがあります。

冷やしすぎると凍傷になったり、母乳を出せなくなる場合もあるので注意が必要です。


お風呂は控える

身体を温めると母乳の分泌を促して母乳が作られるようになります。

断乳後1~2日目は湯船には浸からずシャワーにしましょう。


食事内容に気をつける

バランスのとれた食事
iStock.com/Yuuji

脂質や糖質の多い食事は、血液をドロドロにしてしこりや乳腺炎になる可能性が高くなります。

揚げ物や脂分の多い肉、ケーキや菓子パンなどの甘いものは控え、和食中心の食事を心がけましょう。

また、血液がドロドロにならないように水分を十分とることも大切です。

糖分の多い炭酸飲料やスポーツドリンクなどは控えて、白湯やほうじ茶、ノンカフェイのンのお茶がおすすめです。

気になる症状は病院へ

断乳後、おっぱいのしこりや張りが気になるときには助産師さんや医師に相談することが大事です。

おっぱいが痛いときに搾乳をしたり、冷やして症状が一時的に落ち着いても、冷やすのをやめるとまたおっぱいが張ることがあります。

高熱が出て、黄色や黄緑色の粘り気のある母乳が出ているときは乳腺炎の可能性が考えられます。

ケアをやめたときに再び症状が出たり、悪化したときは早めに受診しましょう。

どうしても痛みが我慢できないときには、病院で痛み止め薬を処方してもらえる場合もあるので、医師に相談すると安心です。

断乳後は正しいおっぱいケアをしましょう

おっぱいマッサージ
iStock.com/AndreyPopov

断乳後、おっぱいが張って痛いと感じるママは多いかもしれません。しこりができたり、子どもを抱っこしたときや少しおっぱいに触れただけで激痛を感じる人もいるようです。

断乳後の搾乳は、2~3日目は圧抜き程度に軽く搾乳し、3日目以降にすべて母乳を絞るなど搾乳についての知識をしっかり身に着けておきましょう。

痛みが強いときは、保冷剤で冷やしたり、おっぱいマッサージをするとおっぱいの張りや痛みが和らぎます。

母乳の絞りすぎや脂質や糖質の多い食事は乳腺炎の原因にもなるため、バランスのとれた食事を心がけて、断乳後1~2日はお風呂を控えるなど断乳後の正しいケア方法について知っておくことが大事です。

痛みがひどいときやしこりが治らない、ケアをしても症状がよくならないときは医師に相談すると、痛み止め薬を処方してくれる場合もあるので、我慢せずに病院でみてもらうと安心です。


監修:杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

Profile

杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。 患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。

2019.04.08

基礎知識カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。