生後2カ月の赤ちゃんとの車移動。車で外出するときの時間や準備しておくとよいもの

生後2カ月の赤ちゃんとの車移動。車で外出するときの時間や準備しておくとよいもの

生後2カ月の赤ちゃんと車での外出を考えたときに、準備するものや車に乗せる時間に悩むママもいるかもしれません。今回は、生後2カ月の赤ちゃんとの車移動のときに用意したものや乗車時間、便利グッズや気をつけていたことをママたちに聞きました。

生後2カ月の頃の車移動するときの準備

生後2カ月の赤ちゃんと車で移動を考えたときに、車内で赤ちゃんが快適に過ごすためにはどうしたらよいかなど、気になることもあるかもしれません。まずは、車移動する際の事前準備についてママたちに聞いてみました。


チャイルドシートを用意

チャイルドシート

「新生児から6歳くらいまで使えるチャイルドシートを準備しました」(30代ママ)

「1歳くらいまでしか使えませんが、車のシートから取り外すと、ベビーキャリーになるコンパクトタイプのベビーシートを買いました」(20代ママ)

赤ちゃんを車に乗せるときにはチャイルドシートの使用が法律で義務づけられていることもあり、最初にチャイルドシートの準備をしたママが多くいました。

チャイルドシートには、新生児から1歳くらいまで使用できるものと、新生児から7歳くらいまで向きやリクライニングの角度を変えながら使い続けられるものなど、さまざまな種類があるようです。


日よけカーテンをつける

「暑い時期の車移動だったので、窓からの日差しが気になり日よけカーテンを準備しました」(30代ママ)

日差しを気にして日よけカーテンを準備したママもいるようです。カーテンの種類はメッシュ素材のものや、紫外線をカットする素材できているタイプがあるようです。取り付け方法も、窓と一体になるように貼り付けて使うものや、開閉できるカーテンタイプなど、窓に合ったサイズを選ぶと共に、使い勝手も考えて選ぶとよいかもしれません。

生後2カ月の頃の車移動の時間

赤ちゃんを連れて車でおでかけ

生後2カ月の赤ちゃんと車で外出をするときに乗車時間はどれくらいししたらよいのか悩むかもしれません。実際、ママたちはどのくらいの乗車時間で車移動しているのでしょう。


1時間以内

「予防接種をしに行くために往復で40分くらい、車で移動しました」(30代ママ)

「スーパーに買い物に行くため往復で30分ほど車に乗せました」(30代ママ)

普段、生後2カ月の赤ちゃんと車で出かけるときの移動時間は1時間以内だったようです。ママたちはこの時期の車での外出先を、予防接種や健診、日常の買い物など、赤ちゃんに負担のかからないような乗車時間や距離を意識しているのかもしれませんね。

ママのなかには、短時間の乗車であっても赤ちゃんが疲れてしまうかもしれないと考えて、外出時の行動は時間にゆとりをもって計画していたという声もありました。


1時間以上

「実家で里帰り出産をし、落ち着いた生後2カ月の頃に1時間以上車移動して自宅に帰りました。赤ちゃんの様子を見ながら休憩をとったので、普段の倍以上の時間がかかりました」(30代ママ)
 
里帰り先の実家から自宅に帰るときなど、生後2カ月の頃に車で1時間以上かけて車移動したというママもいるようですです。赤ちゃんの様子を見て休憩をこまめにとるだけでなく、渋滞しやすい道のチェックや、オムツ替えや休憩できる場所があるかどうかなどを事前に確認しておくと車移動中も安心かもしれませんね。

車移動のときの便利グッズ

生後2カ月の赤ちゃんと車移動するときにママたちがあってよかったと感じた便利グッズを紹介します。


ベビーミラー

「運転中いつでも赤ちゃんの様子が見られるようにベビーミラーをつけました」(30代ママ)

ベビーミラーで、運転中も赤ちゃんの様子を確認できるようにしているママもいるようです。ベビーミラーのなかには、ぬいぐるみがついているタイプもあるようです。赤ちゃんが興味を持ってミラーの方を向くことで様子も分かりやすいかもしれませんね。

赤ちゃん

赤ちゃんの様子を見れるベビーミラーは、赤ちゃんにも大人気のおでかけトーイ。

おでかけト―イ クリップオンミラー/done by deer(ダンバイディアー)

保冷、保温ができる背あてシート

「頭部分と背中部分に、ポケットの付いた背あてシートをチャイルドシートにつけました。ポケット部分に凍らせたジェルパックを入れると暑い時期の車移動でも赤ちゃんも涼しく過ごせたと思います」(30代ママ)

暑い時期や、寒い時期の車移動で、保冷、保温できるジェルパッドが入れられる背あてシートを使うママもいるようです。車のエアコンの温度調節と背あてシートを併せて使うことで、生後2カ月の赤ちゃんも快適に過ごせるかもしれません。


車用のメリー

ベビート―イ
布おもちゃ アクティビティスパイラル/done by deer(ダンバイディアー)

「チャイルドシートに取り付けられる車用のメリーを用意しました。車の振動でおもちゃが揺れるのが気になるようで、起きている時間もぐずることが少ないように感じました」(20代ママ)

生後2カ月の赤ちゃんと車移動での便利グッズに車用のメリーを選ぶママもいました。ママと赤ちゃんだけで車で外出する場合、ママが赤ちゃんの相手をできないと、赤ちゃんが退屈してぐずってしまうのではないかと考えておもちゃを用意することもあるようです。


ベビーカーにもなるチャイルドシート

赤ちゃんと車でおでかけする際に欠かせないチャイルドシートですが、チャイルドシートの機能を兼ね備えたものもあるようです。

チャイルドシート

チャイルドシートとベビーカーが一体になったモビリティdoona(ドゥーナ)

ベビーカー

背面部分にあるレバーをプッシュするワンアクションで、チャイルドシートからベビーカーに変形し、スムーズな移動をサポートしてくれます。これなら車のおでかけのたびに繰り返される、チャイルドシートからベビーカー、ベビーカーからチャイルドシートへ赤ちゃんを乗せ換える手間も解消できそうですね。

生後0ヶ月から使用できるので、里帰り出産のシーンにも最適。車だけでなく、バスやタクシー、電車、飛行機など様々な移動状況でも活躍してくれます。

チャイルドシート&ベビーカー一体型の未来モビリティ「doona.(ドゥーナ)」

車で外出するときに気をつけたこと

授乳をするタイミング

「車に乗る30分くらい前までに授乳し、ゲップをさせたり、吐き戻ししないか赤ちゃんの様子を確認してから車に乗せていました」(30代ママ)

「車移動が長い場合、赤ちゃんのお腹が空くタイミングに合わせて休憩して授乳していました」(40代ママ)

生後2カ月の赤ちゃんとの車移動をするときに、授乳間隔を意識しているママもいるようです。お腹が空いてしまうタイミングで赤ちゃんがぐずって泣いてしまったり、授乳後すぐに車に乗ると吐き戻しをしてしまうこともあるかもしれません。車での外出を考えるときは、余裕をもって授乳スケジュールを立てられるとよさそうですね。


外出する時間帯

「うちの子は生後2カ月の頃は、午前中ご機嫌がよかったので、車での外出の予定は午前中に立てるようにしていました」(30代ママ)

「この時期、うちの子はまだ起きている時間と寝ている時間が不規則だったので、外出の時間帯は決めず、日中の赤ちゃんの機嫌がよいときを見計らって外出していました」(20代ママ)


ママたちは、赤ちゃんのご機嫌のよい時間帯を選んで車で外出していたようです。生後1カ月の頃と比べると、寝ている時間や起きている時間が徐々にまとまってくるようですが、まだ生活リズムが整わない赤ちゃんもいるかもしれません。この時期に車移動する時間帯は、赤ちゃんの様子に合わせて考えてもよさそうですね。

赤ちゃんの体調や様子を見ながら車移動を

ベビーカーを押すパパ

ママたちは、生後2カ月の赤ちゃんのご機嫌や授乳間隔に合わせて車移動を考えているようでした。赤ちゃんを車に乗せるときにチャイルドシートの準備はもちろんですが、車中で快適に過ごせるような便利グッズを用意できると、赤ちゃんがぐずって困ることが少ないかもしれません。

赤ちゃんの過ごしやすい車移動の環境を作ることで、家族みんなで車の外出が楽しめるとよいですね。

生後2ヶ月の赤ちゃんとの車での遠出。外出や外泊をするときに気をつけたこと

生後2ヶ月の赤ちゃんとの車での遠出。外出や外泊をするときに気をつけたこと

生後1ヶ月(新生児期)の赤ちゃんとの車移動。長距離の外出などで気をつけること

生後1ヶ月の赤ちゃんとの車移動。長距離の際などで気をつけること

生後1ヶ月(新生児期)の赤ちゃんとの車移動。長距離の外出などで気をつけること

生後1ヶ月の赤ちゃんとの車移動。長距離の際などで気をつけること

おでかけカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。