味噌汁でも焼き魚でもない…精神科医が「メンタル不調に効く」という日本人が大好きな"朝食メニュー"

味噌汁でも焼き魚でもない…精神科医が「メンタル不調に効く」という日本人が大好きな"朝食メニュー"

トリプトファン、ビタミンB群が豊富でビタミンC、食物繊維も補える

メンタルによい食事は何か。精神科医の樺沢紫苑さんは「メンタルに重要な役割を果たす栄養素として、米、豆類、肉などに含まれるトリプトファン、それを吸収するためのビタミンB群と糖質、葉酸やマグネシウムがある。これらのメンタルによい栄養素を一食でとれるバランスのよい食事を紹介しよう」という――。 ※本稿は、樺沢紫苑『精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。

睡眠の質を上げるシャワーの温度と浴びる時間帯

【相談】
不眠に加え、暑い日は体がほてってますます寝つけず、寝る前に冷たいシャワーを浴びていますが、効果はありますか?

【処方箋】
40度のシャワーや入浴のほうが睡眠効果が高くメンタル改善に

暑い日が続き、夜も寝苦しいという人が多いでしょう。そんな日に、冷たいシャワーを浴びると気持ちいいですよね。

昼間に浴びるのはいいのですが、睡眠を考えると、寝る3時間前以降はおすすめできません。寝る前の冷水シャワーは交感神経を刺激します。また、汗腺が閉じてくるので、身体に熱がこもりやすい。睡眠には逆効果です。

睡眠の質を上げるためには、40度くらいの、熱くも冷たくもない標準的な温度のシャワーを寝る90分前に浴びてください。

可能であれば、お風呂に入るほうが効果は高いといえます。また、半身浴や足浴でもかなり効果があるとされていますので、全身浴が苦手だという方はお試しください。

睡眠の質が高まると、疲れが取れたり、体調が回復したり、メンタルもよくなったりと、うれしい効果が期待できます。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-250707-29537303

2025.08.18

ニュースカテゴリの記事

ママ友との付き合いは本当に必要?「孤独」は悪いことじゃない【藤本美貴×精神科医 藤野智哉】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。