こちらの記事も読まれています
保育園を休む場合。事欠など休みたい理由の伝え方や電話する時間は?
マナーを守って保育園を休もう
保育園を休みたいときに、電話連絡をする時間帯は何時頃がよいのか知りたいママやパパもいるかもしれません。保育園を休む理由をどのように伝えたらよいのか気になることもあるでしょう。今回の記事では、保育園を休みたい理由の伝え方や、電話などで連絡をするときに注意したことについてママたちの体験談をご紹介します。
保育園を休む場合、電話する時間は?
保育園を休みたいときに、電話連絡するときのポイントをママたちに聞いてみました。
応対しやすい時間帯にかける
30代ママ
30代ママ
普段は9時頃に登園しており、その時間までに連絡がないと先生が心配すると思うので、保育園を休みたいときは9時前には必ず連絡しています。
8時30分~9時頃などの時間帯は、先生方がそろっていて電話をしたときに、すぐに応対してもらえそうですね。
7時から開園している保育園もあるようですが、朝早い時間帯だと先生方の人数が少なく、電話にすぐ出られないこともあるかもしれません。
また、保育園の中には、電話連絡可能な時間帯を指定している園もあるようです。保育園から配布された資料などを確認してみましょう。
つながりやすい電話番号を確認しておく
30代ママ
10時には子どもたちがみんなで散歩に出かけて園に誰もいなくなるので、朝に休みたいという連絡をし忘れていたときは、あらかじめ聞いていた園専用の携帯電話の番号へかけました。10時すぎ頃にかけてもつながったのでよかったです。
つながりやすい連絡先として携帯電話の番号を教えてくれる保育園もあるようです。
保育園を休みたいときの連絡はどうする?
子どもが保育園へ通っているときは、病気や健診、ママやパパの都合などさまざまな理由で、休まざるを得ないことが度々あるでしょう。
保育園は集団生活なので風邪が流行りやすかったり、入園したばかりの頃の乳児の場合はなかなか園生活に慣れず発熱するなど、休みがちになることも少なくないかもしれません。
ママたちに聞くと、保育園をお休みする場合には園専用のアプリやホームページから連絡したり、電話で連絡する方法で、保育園に連絡をするとの声がありました。また、事前にお休みすることがわかっているときには、保育園の連絡帳に書いて伝える場合もあるようです。
このようなお休みの連絡方法のなかで、電話連絡がもっとも悩む方法かもしれません。電話連絡をすることに慣れていないために、何時頃に電話するとよいのかや、何から話すとよいのかなど悩んでしまうママもいるでしょう。
保育園を休みたいときは、どのように理由を伝えるとよいのでしょうか。また、園に電話連絡を入れるときはどのような点に気をつけるとよいのでしょうか。
保育園を休みたいときの理由の伝え方
保育園を休みたいときの理由の伝え方についてママたちに聞いてみました。
体調不良の場合
子どもの体調不良が原因で保育園を休みたいときは、いつからどのような症状が出ているのかや発熱しているか、うんちの状態、食欲の有無、病院へ行くかどうかなどを細かく伝えます。特に、コロナやインフルエンザ、おたふくかぜなどの感染症や嘔吐などの場合は、クラスで蔓延しているケースがあるため、必ず伝えた方がいいようです。
30代ママ
風邪のひき始めで、まだ子どもが発熱していなくても、顔色が悪かったり元気がないときは、大事をとって休みたい旨を伝えました。先生も心配してくれて問題なく休むことができました。
20代ママ
原則園のアプリに欠席連絡をするのですが、子どもが朝発熱していたため、保育園で決められている時間に急いで電話連絡しました。「乳児クラスに何人かおたふくかぜの子がいるから検査して結果を報告してほしい」といわれました。
30代ママ
保育園のお迎えのときに、嘔吐するなど子どもの体調が悪化していることを先生から聞いた際は、その場で明日は病院に行くので休みたいと伝えることがあります。
病院へ行き診断結果が出た際に、感染しやすく登園できない病状だったときや、保育園から連絡するように言われている場合は、早めに園へ連絡を入れましょう。クラスで感染症が流行り始めているときは、保育園から検査結果を報告するよういわれることがあるようです。
症状の詳細を早めに保育園に伝えることで、他の園児や先生に病気がうつることを事前に防げることもあるかもしれません。
症状が軽い場合は、次に保育園へ登園するときに口頭で診断結果を伝えたり、連絡帳へ書いておくとよいでしょう。
事欠(体調不良以外)の場合
30代ママ
旅行などで保育園を休みたい日程が事前に決まっている場合は、給食の準備もあるので、わかった時点で早めに口頭か連絡帳に書いて保育園へ伝えます。家族で数日、旅行に行くため保育園に行かない旨を先生に伝えたときは「〇〇ちゃん、よかったね」とよろこんでくれました。
40代ママ
親戚が亡くなって自分の実家に帰らないといけなくなったとき、遠方のため長期欠席する必要があったため、休む前日に休む期間を連絡帳に書いて子どもの担任の先生に渡しました。
30代ママ
乳幼児健診の日は保育園を休むべきか、朝早めに健診に行って遅れて登園するべきか迷ったので先生に相談しました。健診は終わるまでに時間がかかり、他の子も健診の日は休んでいると聞いたので、その場でその日は休みたいと伝えました。
旅行など体調不良以外の理由で保育園を休みたい場合は、おうちの都合で休むということや休む期間を伝えるとよいでしょう。
事前に休む日程がわかっているときや長期欠席したい場合は、連絡帳に書いておくと、口頭で説明する手間がはぶけることもあるかもしれませんね。
また、保育園を休む場合は原則連絡が必須のようです。何も連絡を入れずに保育園を休むことは、どのような理由で休むかにかかわらず先生方が心配してしまうのでマナーとして避けましょう。
保育園を休みたいことを電話で連絡するときに注意したこと
保育園を休みたいことを電話で連絡するときに注意したことについてママたちに聞いてみました。
挨拶や自分の名前をわかりやすく伝える
30代ママ
保育園を休みたい日に電話連絡をするときは、「おはようございます。お忙しいところすみません、〇〇組の(苗字と名前)の親です。」とわかりやすく名乗るようにしています。
30代ママ
電話連絡をするときの最初の挨拶や名乗りは、滑舌よくはきはきと抑揚をつけて話すと印象がよくなり、そのあとに言う休む理由も先生により伝わりやすくなると思います。
電話連絡をするときは、最初の挨拶や自分の名前をしっかり言うように気をつけているという声がありました。
電話は相手の顔が見えず声だけが頼りなので、話がかみ合わなかったり勘違いをされないためにも、伝わりやすい話し方を心がけることは大切かもしれませんね。
マナーを守って保育園を休もう
今回の記事では、保育園を休みたい理由の伝え方や、電話連絡をするときに注意したことについて、ママたちの体験談をご紹介しました。
子どもの保育園を休みたいときは、朝の時間に間に合わなくても連絡を忘れずにすることや、感染しやすい体調不良の場合は早めに伝えることがマナーとなるようです。
いつ何時頃に電話連絡をすると園にとって都合がよいのか把握しておいたり、つながりやすい園の連絡先を控えておくことも大切でしょう。マナーを守って保育園を休み、また子どもが元気に登園できるとよいですね。
入園した当初は、休みたいときの電話連絡をする時間帯に迷いましたが、先生に何時がよいか確認し、8時30分頃にいつも電話をかけるようになりました。