こちらの記事も読まれています
子どもの靴下はどうやって選ぶ?選ぶ際のポイントやプチリメイクを紹介
子どもの足に合った靴下のサイズや実寸選びでができていますか?「どんな靴下を選べばいいの?」「年齢別にどのくらいの大きさが目安なの?」など知りたいことがたくさん。今回はそんなママの悩みを少しでも解消できるよう、子どもの靴下選びで目安になるサイズと、靴下の役割をふまえた上での購入ポイントをご紹介します。
子どもの靴下の役割
なぜ靴下を履くのでしょうか。1番に思い浮かぶ理由に、足の保護があります。「素足で何かを踏んで怪我をしてしまった」「直に靴を履いて靴擦れをしてしまった」などが起こらないように靴下を履くのだと思います。子どもが外で遊ぶ場合は、特に靴下の着用を心がけ、足を保護してあげましょう。
また、足は1日にコップ1杯分もの汗をかくらしく、靴下は汗の吸収効果もあると言われています。靴下を履くことにより、1日足を清潔に保つことができるのかもしれません。足元を冷やさないためにも、靴下の着用は大事になってくると思います。
しかし、家の中は滑りやすく子どもは転倒しやすいので、防止のために靴下の着用はしなくてもよいかもしれません。
子どもの靴下を選ぶときのポイント
素材
自分の全体重を支えるため、足にはたくさんの負担がかかります。足の負担を少しでも軽減できるよう、柔らかくクッション性に優れた素材の靴下を選ぶのがよいかもしれません。
足の指が自由に動かしやすいよう、伸縮性も大事なポイントです。
価格
子どもの足の成長は早いと言われており、年齢に応じての買い替えが必要となってきます。
外遊びが増えてくると、「毎日靴下が真っ黒!」「また穴が空いている!」なんてこともあるかもしれません。品質のよい靴下を買ってあげるのもよいのですが、すぐに使えなくなってしまう場合を考えると、お手頃なお値段の靴下をいくつか用意するのが経済的だと思います。
デザイン
リボンがついている、キャラクターが描かれているデザインもかわいいですが、機能性も重要です。足首でしっかりと止まらないもの、滑り止めがついていないものは事故や怪我防止のためにも避けましょう。かかとの部分が厚くしっかりとしているデザインがおすすめです。
フィット感(実寸)
足のサイズに合った靴下を履かないと、すぐに脱げてしまったり靴との摩擦で靴擦れを起こしてしまうなど、怪我に繋がる場合があります。子どもの足のサイズに合った靴下を履かせてあげましょう。
子どもの靴下のサイズの目安
子どもの靴下のサイズの平均は、
0~3カ月 8~11㎝
3~6カ月 9~12㎝
6~1歳半 11~13㎝
1歳半~2歳 12~14㎝
2歳~3歳 13~15㎝
3歳~4歳 14~17㎝
4歳~6歳 16~18㎝
こちらが一般的のようです。もちろん子どもによってサイズは異なりますが、1年で約2㎝の成長がみられるということです。数カ月おきにサイズを確認してあげるとよいかもしれませんね。
シューフィッター
シューフィッターとは、全国の靴店や百貨店におり、正確な足のサイズを測ってくれる専門家のことです。これは子どもだけのサービスではないのですが、左右の足の形を的確に測り見合ったサイズを編み出してくれると言います。
インターネットでシューフィッターがいる1番近くの店舗を検索することができるそうなので、気になる方は調べてみてはいかがでしょうか?
靴下のプチリメイク術
サイズが変わってもう履けない、また穴が開いてしまったなど靴下が履けなくなってしまったときにそのまま捨てるのはちょっぴりもったいないですよね。
そんなときに、使える靴下のリメイク術をご紹介します。
ぞうきん
これは定番ですが、汚れが目立って履けなくなってしまった靴下はぞうきんにリメイクができます。手にはめて細かい部分を掃除するのも、切って広げて布巾のように使うのもありだと思います。
おもちゃ
まだきれいなのにサイズが合わず使えなくなってしまった靴下は、子どものおもちゃにリメイクができます。靴下の中に綿や鈴を詰め、足首の部分を留めるだけで簡単に音のなるおもちゃに変身です。柔らかい布素材なので、子どものおもちゃに最適かもしれません。
レッグウォーマー
靴下の先端に穴が開いて履けなくなってしまった靴下は、先端を切ってレッグウォーマーにリメイクができます。寒さを感じるときに、靴下の上からレッグウォーマーを重ねたり使い道が広がると思います。
子どもの成長に合わせた靴下のサイズ選びを
0~6歳の年齢別でみる靴下の平均サイズをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?ゴムがしっかりと伸縮するか、穴は開いていないか、子どもの靴下の適度な確認を心がけてみるのもよいかもしれません。
子どもの足の成長は早いと言われています。「子どもが靴下をすぐに脱ぎたがる」「こどもの歩き方が不自然」などの行動は、サイズが合っていない合図かもしれません。提示したサイズはあくまでも目安として、子どもに合ったサイズの靴下を選んであげて下さい。