丼ものやお弁当にも。しょうが香る小松菜の鶏そぼろ煮

2020.04.22

しょうがの香りが食欲をそそる、小松菜の鶏そぼろ煮のレシピをご紹介します。食材を切って炒めるだけの簡単レシピは、忙しいときに役立ちますよね。しっかりと味がついているので、ご飯に乗せて丼ものにしたり、お弁当に入れたりしてもおいしく食べることができそうです。

材料(4食分)

材料名

分量

小松菜

3株

生姜

1片

200ml

しょうゆ

大さじ1と1/2

オイスターソース

大さじ1と1/2

鶏がらスープの素

小さじ1/2

こしょう

少々

ごま油

大さじ1

鶏ひき肉

300g

薄力粉

大さじ3

作り方

  1. 小松菜の根元を切り落として3cmの長さに切り、生姜の皮を剥き千切りにする。
  2. 水、しょうゆ、オイスターソース、鶏がらスープの素、こしょうをよく混ぜ合わせておく。
  3. フライパンにごま油をひき、生姜を弱火で香りが立つまで炒める。
  4. 鶏ひき肉を加えて強火で色が変わるまで炒め、薄力粉を加えて焦がさないよう2分ほど炒める。
  5. 小松菜を加え、しんなりするまでよく炒める。
  6. 2を数回に分けて少しずつ加えて炒め、とろみがついたら完成。

こちらの記事も読まれています

コツ・ポイント

子どもといっしょに食べるときは、調味料の量を少なめに調整するとよいでしょう。

小松菜をほうれん草やチンゲン菜などほかの青菜に代えたり、彩りににんじんをプラスしてもよいですね。春雨や厚揚げを加えてアレンジすると、ボリュームたっぷりのおかずになりそうです。

この記事を読んだあなたにおすすめ

【彼女はNOの翼を持っている】#10「周囲の期待通りの自分」を演じるのに疲れ…

2020.04.22

レシピカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。