離乳食中期に。レンジで簡単!野菜たっぷり茶碗蒸し

2020.01.11

離乳食中期に茶碗蒸しを作りたいけれど、茶碗蒸しは手間がかかりそうと考えているママもいるかもしれません。離乳食の茶碗蒸しはレンジで簡単に作ることができます。刻んだ野菜を混ぜて作るので、野菜もしっかりと摂れるでしょう。今回は、茶碗蒸しのレシピをご紹介します。

材料(一食分)

材料名

分量

にんじん

20g

小松菜

1枚

だし汁

大さじ3

1個

作り方

  1. にんじんをみじん切りにし、耐熱ボウルにうつす。
  2. ふんわりとラップをし、500wのレンジで約1分30秒間加熱する。
  3. 小松菜の茎を切り落とし、葉の部分をみじん切りにする。
  4. だし汁に、卵を加えしっかりかき混ぜる。
  5. 耐熱皿に、にんじんと4の卵液を加える。
  6. 小松菜をちらす。
  7. ふんわりとラップをし、200wのレンジで約3分30秒間加熱する。
  8. 茶碗蒸しがふんわりとしたら完成。

こちらの記事も読まれています

コツ・ポイント

加熱時間によってはにんじんが焦げてしまうこともあるので、途中でレンジから取り出して確認したり、にんじんをさっと水に通してから加熱するとよいでしょう。

だし汁は、市販のベビーフードの粉末だしを活用すると時短になるので、忙しいママにも便利かもしれません。


※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめ

離乳食後期に。レンジで簡単!キャベツとツナのあんかけ

【精神科医Tomy先生】旦那との関係がうまくいっていないときどうすればいいの?

2020.01.11

レシピカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。