離乳食用うどんの冷凍保存方法。レシピや与えるときの注意

離乳食に冷凍うどんはいつから使った?

離乳食用うどんの冷凍保存方法。レシピや与えるときの注意

離乳食のうどんをどのように冷凍すればよいのかや、市販の冷凍うどんはいつから離乳食に使えるのか知りたいママもいるでしょう。今回は離乳食のうどんを冷凍する方法や、冷凍うどんを離乳食として与えるときに注意することについて紹介します。併せて冷凍うどんで簡単に作れる離乳食のレシピを時期別にお伝えします。

離乳食に使ううどんの冷凍について気になること

子どもの離乳食にうどんを与えているママは少なくないでしょう。豆腐や肉、野菜などをうどんに組み合わせて調理をするなど、いろいろアレンジをして離乳食に活用しているママがいるかもしれません。

離乳食のうどんの冷凍について気になったことをママたちに聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

離乳食作ったうどんの麺を冷凍したことがあります。生麺だったので一度茹でて食べられる状態にしてから冷凍したのですが、解凍してから再び加熱調理するので、うどんを冷凍保存するときの茹で時間について気になりました。

30代ママ
30代ママ

市販の冷凍うどんは便利なので離乳食に活用したことがあります。初めて使ったときは、大人用に買っておいた冷凍うどんを離乳食に使ってよいのか少し迷いました。

30代ママ
30代ママ

市販の冷凍うどんはコシが強いので、離乳食でいつから使えるのか気になりました。

離乳食に作ったうどんを冷凍するとき、うどんの茹で時間について気になったというママがいました。

うどんには生麺や乾麺などさまざまな種類がありますが、冷凍うどんを離乳食に使うときに、使ってよいのかやいつから与えるかを迷うこともあるようです。

離乳食に活用するうどんの麺の冷凍保存方法

冷凍うどん
Tsukasuke - stock.adobe.com

うどんを離乳食に使うときは、解凍してすぐに使える状態の冷凍ストックを作っておくと便利でしょう。離乳食に活用するうどんの麺の冷凍保存方法をご紹介します。


食べやすい長さに調理する

あらかじめやわらかく煮たうどんを、冷凍する前に食べやすい大きさに切っておくと、離乳食を作るときに長さを調整する手間が省けて便利かもしれません。

厚生労働省の資料によると、離乳食中期には舌でつぶせる固さのものを与えるとよいとされています。離乳食後期には食べものを歯や歯ぐきで潰すことができるようになり、完了期では形のある食物をかみつぶすことができるようになるとされているので、それぞれの時期で食べやすい長さにうどんを調理できるとよいですね。


1食分ずつ分けておく

うどんを1食分ずつ小分けにして冷凍保存すると、使いたいときに分量を量らずすぐに使えるので便利かもしれません。

うどんを小分けにするときは保存容器やラップを使うとよいでしょう。


再冷凍しない

うどんを解凍したら再冷凍せず、一度で使いきるよう気をつけているというママがいました。

再冷凍するとうどんの食感が悪くなってしまう場合があるようです。子どもがうどんのもちもちとした食感をたのしめるように、再冷凍はしない方がよいでしょう。

出典:授乳・離乳の支援ガイド / 厚生労働省 p34

こちらの記事も読まれています

離乳食に冷凍うどんはいつから取り入れた?

うどんの麺を冷凍でストックして離乳食に活用すると調理時間を短縮できそうですが、あらかじめ冷凍されている市販の冷凍うどんはいつから離乳食に活用できるのでしょうか。

 

いつから離乳食で冷凍うどんを与えていたのかをママたちに聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

冷凍うどんを離乳食後期以降に与えていました。お湯に入れて半解凍の状態にした冷凍うどんを細かく刻んで調理しました。

40代ママ
40代ママ

冷凍うどんはコシが強いのでなるべくやわらかく煮るよう気をつけていました。離乳食後期から月齢により刻む大きさを変えて食べさせていました。冷凍うどんを半解凍にし、ピーラーで削って調理をしたこともあります。

冷凍うどんをやわらかく煮て短く切り、離乳食後期から使っていたというママの声が複数ありました。

冷凍うどんは生麺や乾麺などに比べるとコシが強いと感じているママもいました。冷凍うどんを使うときは子どもが食べやすいようやわらかく煮るように気をつけるとよいかもしれません。うどんを細かく刻みたいときはピーラーを活用するのもよさそうですね。

【時期別】冷凍うどんを使った離乳食レシピ

離乳食に活用できる冷凍うどんのレシピをご紹介します。冷凍うどんは電子レンジや湯煎などで解凍をしてから調理をしましょう。


【離乳食後期】トマトうどん

  1. 冷凍うどんを1cm程の長さに切る
  2. 皮と種を取り除いてトマトをすりつぶす
  3. 鍋に水を入れ、1と2をやわらかくなるまで茹でる

うどんは子どもが食べやすいよう、指で軽く押してつぶれる程度を目安に固さを調整しましょう。

茹でて細かく刻んだブロッコリーやにんじんをいっしょに煮ても、彩りがきれいでおいしそうですね。子どもがトマトに慣れてきたら、市販の無塩トマトジュースやトマトピューレなどを活用してもよいかもしれません。


【離乳食後期】キャベツのとろとろうどん

  1. 冷凍うどんは1cm程の長さ、キャベツは1cm大程に切る
  2. 胡麻油をフライパンで熱し、豚挽き肉を炒める
  3. 2に水と野菜スープ、うどん、キャベツを加えて煮込む
  4. 3に水溶き片栗粉を加えてとろみをつける

水溶き片栗粉でとろみをつけたとろとろの食感を子どもがよろこんでくれるとよいですね。うどんはくたくたにやわらかくなるよう煮込みましょう。

細かく切ったねぎなどを加えていっしょに煮込んでもよいでしょう。


【離乳食完了期】豚肉の焼きうどん

焼うどん
Koarakko - stock.adobe.com
  1. 冷凍うどんを2~3cm程の長さに切る
  2. 玉ねぎを薄く千切りにし、豚肉は1cm程の長さに細かく切る
  3. フライパンで1と2を炒め、少量の水を加えて水分がなくなるまでさらに炒める
  4. 少量の醤油で味を整える

最後に水を加えて炒めるので、うどんの食感がやわらかく仕上がるでしょう。

フォークにうどんをさしてあげると、フォークを使って食べることに子どもが興味を持ってくれるかもしれませんね。


【離乳食完了期】うどんのかぼちゃグラタン

  1. 冷凍うどんを2~3cm程の長さに切る
  2. かぼちゃを加熱して潰す
  3. 耐熱容器に1と2を入れ、少量の水を加える
  4. 3に子ども用チーズをかけ、電子レンジで1分30秒程度加熱する

うどんは指に力を入れて押すとつぶれるくらいの固さに調整しましょう。玉ねぎのみじん切りや挽き肉などを加えてもおいしく仕上がりそうですね。

大人もいっしょに味うこともできるでしょう。大人と同じ料理が食卓に並ぶと子どもの食への意欲が増すかもしれませんね。

うどんを離乳食に活用しよう

離乳食を食べる赤ちゃん
ucchie79 - stock.adobe.com

離乳食にうどんを活用したママからは、うどんを小さく刻んで野菜と煮込んだりお肉を入れたりして、一皿でいろいろな食材を一度に味わえるのがうれしいという声がありました。離乳食の時期別に子どもの様子をみながらうどんの刻む大きさを変えて調理するとよさそうですね。

生麺や乾麺などのうどんを茹でて1食分ずつ小分けに冷凍保存しておくと、離乳食にうどんを使いたいときにすぐ調理できるので便利かもしれません。

市販の冷凍うどんを使っていたママたちにいつから与えていたかを聞くと、離乳食後期からという声が複数ありました。冷凍うどんのコシの強さが気になるときは、加熱時間を長めにしてやわらかくなるよう心がけるとよいでしょう。

冷凍のうどんを離乳食に活用してレシピの幅が広がるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2019年12月13日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2020.01.07

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。