こちらの記事も読まれています
離乳食中期に作るツナのアレンジレシピ。冷凍保存や油抜きのやり方
離乳食のツナはいつから?赤ちゃんに食べさせる量の目安
離乳食にツナを取り入れたいと考えているママやパパもいるかもしれません。赤ちゃんはいつからツナを食べられるのでしょうか。離乳食中期の進め方や量の目安、ツナを使ったアレンジレシピとツナの冷凍保存についてご紹介します。
離乳食のツナはいつから?
赤ちゃんはいつからツナを食べ始めてよいのでしょうか。
ツナには油が多く含まれているものもあるため、離乳食には向かないのではと考えるママもいるようですが、油抜きをしたり水煮のものを選べば、離乳食中期から取り入れられるようです。
オイル漬けのツナを離乳食に使うときは、茶こしやざるにツナを入れ、熱湯をかけて油抜きをしましょう。
赤ちゃんに初めてツナを食べさせるときは、離乳食用のスプーンで1さじずつ与えて、赤ちゃんの様子を見ながら量を増やしていくとよいようです。
離乳食中期の進め方
離乳食中期になると、調理に使う食材の種類も少しずつ増えていきます。
離乳食を進めるなかで、新しい食材を食べさせようとするとなかなか食べてくれないなど、新たな悩みが出てくることもあるかもしれません。
まずは基本的な離乳食中期の進め方について、厚生労働省の資料を参考にご紹介します。
離乳食中期はいつから?
厚生労働省の資料によると、生後7カ月から8カ月ごろが離乳食中期とされています。
離乳食を開始して1カ月をすぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくとよいでしょう。
調理形態は舌でつぶせる豆腐くらいの硬さがよいようです。
離乳食の量の目安
離乳食中期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。
穀物:全粥50g~80g
野菜・果物:20g~30g
魚:10g~15g
肉:10g~15g
豆腐:30g~40g
卵:卵黄1個~全卵1/3個
乳製品:50g~70g
ツナは魚に分類されます。目安の量を参考にしながら離乳食を用意しましょう。
子どもの離乳食で困ったこと
厚生労働省が出している資料の中で離乳食で困ったこととして、以下のような内容が挙げられています。
作るのが負担・大変/33.5%
もぐもぐ、かみかみが少ない(丸のみしている)/28.9%
食べる量が少ない/21.8%
食べさせるのが負担、大変/17.8%
乳汁(母乳や人工乳)と離乳食のバランスがわからない/17.1%
食べるのをいやがる/15.9%
(回答数:1240)
離乳食を作ることが大変、食べる量が少ないと感じているママは多いようです。編集部でも同じような意見があがることが多々ありました。
離乳食中期になり、食べられる食材が増え、レシピに迷うこともあるようでした。
離乳食中期に作るツナのアレンジレシピ
離乳食中期に食べられるツナのアレンジレシピをご紹介します。
ツナと野菜のスープ
- ツナを油抜きしてすりつぶす
- キャベツとにんじんをみじん切りにして茹でる
- 鍋に、ツナ10gとキャベツ10g、にんじん5g、水1/2カップを入れて煮る
- 水溶き片栗粉少々を入れてとろみをつける
離乳食中期に食べられる玉ねぎや白菜を取り入れてもよいですね。スープの状態を見ながら水溶き片栗粉の量を調節しましょう。
ツナのお粥
- 大根とにんじんをみじん切りにして茹でる
- 鍋にご飯大さじ2と水を加えて、やわらかくなるまで煮る
- 油抜きしたツナ10gと大根10g、にんじん5gを加えて煮る
離乳食の進みに合わせてご飯の量を少しずつ増やしましょう。ご飯がやわらかくなるまでしっかり煮ることがポイントです。
ツナとかぼちゃのパン粥
- 食パンの耳を取って小さくちぎり、牛乳に浸して電子レンジで加熱する
- 柔らかく茹でてつぶしたかぼちゃ10gと、1.を混ぜ合わせる
- 2.に油抜きしたツナ10gを加える
食パンがやわらかくなるよう電子レンジで加熱します。かぼちゃ以外にさつまいもを組み合わせてもよいですね。
ツナポテトサラダ
- じゃがいもの皮をむき、適当な大きさに切って茹で、すりつぶす
- にんじんと玉ねぎをみじん切りにして茹でる
- ツナを油抜きしてすりつぶす
- じゃがいもとにんじん、玉ねぎ、ツナを混ぜ合わせる
赤ちゃんと大人用に分け、具材の下処理やサイズを変えて調理すると、赤ちゃんといっしょに大人も食事を楽しめそうです。
離乳食に使うツナの保存方法
ツナは冷凍保存することができます。油抜きをしたあと、粗熱を取ってから製氷皿に入れて保存しましょう。
すりつぶしたり小さく切ってから冷凍保存してもよさそうです。
冷凍したツナを解凍するときは、使用する量だけ皿に移し、電子レンジで加熱するとよいようです。ツナの状態を見ながら加熱時間を調節しましょう。
離乳食中期はさまざまなツナのレシピを楽しもう
赤ちゃんにいつからツナを与えてよいのか、取り入れ方について悩むママもいるかもしれませんが、油抜きなど調理方法を工夫すると離乳食中期から食べられるようです。
赤ちゃんに初めてツナを食べさせるときは少しずつ与えて、様子を見ながら量を増やしていきましょう。
ツナは冷凍保存できるので、ストックしておくと電子レンジで解凍してすぐに調理できそうです。離乳食中期に食べられる食材を組み合わせながら、さまざまなツナレシピを作ってみましょう。
※記事内で使用している参照内容は、2019年8月7日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。