離乳食後期の納豆の進め方は?ママたちに聞いたアレンジレシピや工夫

離乳食後期の納豆の進め方は?ママたちに聞いたアレンジレシピや工夫

2018.02.21

離乳食後期に納豆を取り入れたいと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、ママたちに聞いた、納豆を使った離乳食のアレンジレシピや工夫などをご紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると、中期の頃よりも食べられる食材が増え、多くの食材を使っての調理ができるようになります。しかしこの時期になると、子どもに食べ物の好き嫌いが出てきて、親が食べてほしいと思う食材を食べてくれなかったり、食事の量や栄養の不足が心配になるなどの新しい悩みが出てきたりすることもあるようです。

基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。

調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。

穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食の食器
Africa Studio/Shutterstock.com

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)


食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで悩んでいる方が多いと出ています。離乳食後期は、1日3回食に進めていく時期でもありますが、集中して食べてくれないなどの遊び食べや、手づかみ食べなどで子どもの手や食卓周りが汚れるので、掃除が大変だと悩むママの意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量や、食べさせてよいものがわからないと考えている方が多いようです。離乳食後期は、食欲に応じて離乳食の量を増やしていく時期だといわれますが、どのくらいの量を食べさせればよいのかや、好き嫌いのある子どもにはどのように調理すれば食べてもらえるのかがわからなくてママは悩んでしまうのかもしれません。

納豆は、調理もしやすく、栄養面でも優れている食材といえそうです。離乳食後期に納豆を取り入れるために、ママたちはどんなアレンジや工夫をしているのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食の後期の納豆のアレンジレシピ

納豆
iStock.com/AlexandreGibo

離乳食中期の頃にママたちが作った納豆レシピで、おいしく食べてもらうために工夫した点やアレンジ方法などを3つ聞いてみました。


納豆とひじきのおやき

「後期頃になると、子どもが自分で食べたがるようになりました。納豆を使った料理は、手づかみすると手がベタベタするので、子どもが食べづらそうにしていて悩んでいました。そこで、子どもの自分で食べたがる気持ちを大事にしながら、子どもが手づかみしやすいレシピを作れないかと考え、手が汚れにくいおやきに納豆を混ぜた、納豆のおやきを作ってみることにしました。

ひじきは水で戻しておき、にんじんをやわらかく茹でてから食べやすい大きさに刻みます。やわらかめのご飯に、ひきわり納豆とひじき、にんじんを入れ、かつおぶしとしょうゆは少量入れて混ぜ、丸く成形してからフライパンで両面焼きます。手づかみしやすい形にしたことで、子どもはつかみやすくなり、勢いよく食べてくれました。手がベタベタすることもなくなり、子どもも嬉しそうでした」(20代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。


納豆とほうれん草の卵焼き

「この頃になると、食材の好き嫌いが出てきて、落ち着いて食事をしてくれなくなっていました。好きな食材ばかりを食べたがるので、栄養面でも心配していました。そこで、子どもの好きな卵焼きの見た目を鮮やかにして作ることで、子どもの興味を引けないかと考えました。心配していた栄養面は、納豆や野菜をプラスして補うことにしました。

ほうれん草とにんじんは茹でて細かく刻み、ひきわり納豆はお湯をかけて粘り気をとります。卵液の中に塩を少々入れ、ほうれん草とにんじんと納豆といっしょに混ぜ、フライパンに油をひき、卵焼きを作ります。

子どもに出してみると、好きな卵焼きに混ぜたことで食べやすかったようで、パクパク食べてくれました。色味も鮮やかになり、興味を引いたようでした。普段のシンプルな卵焼きより、ボリュームがあり栄養もプラスされたおかずになりました」(40代ママ)


おくらと納豆のパスタ

「子どもは納豆が好きだったのですが、いつも同じレシピばかり作っていたことで、納豆を好んで食べてくれなくなってきていることに悩んでいました。そこで、いつものレシピとは違う、新しいレシピを作ってみようと考え、納豆好きな子どもに、同じように粘り気のある食材をプラスして、パスタを作ってみることにしました。

パスタはやわらかめに茹でて、2センチ程に刻みます。おくらも茹でて細かく刻んで、ひきわり納豆といっしょに和風だしを加えて混ぜ、パスタの上に納豆などを乗せて、その上に刻みのりを乗せれば完成です。

いつもとは違ったレシピに、子どもも喜んで食べてくれました。ネバネバ好きの子どもは、他の食材も気に入ったようで、子どもの大好きなレシピになりました」(30代ママ)

離乳食後期に納豆を使ったレシピを取り入れてみよう

離乳食を食べる赤ちゃん
happybas/Shutterstock.com

離乳食後期になると、いろいろな食材を使って調理ができるようになりますが、子どもの食材の好き嫌いや、手づかみ食べによる悩みも出てくるようです。納豆は栄養面でも優れていて、とろみを活かすことで他の食材を食べやすく調理でき、離乳食には取り入れやすいといえそうです。

ご紹介したレシピなどを参考にして、納豆を離乳食に取り入れてみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月16日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.21

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。