離乳食後期に米粉で作る蒸しパンのレシピは?アレンジ方法を紹介

離乳食後期に米粉で作る蒸しパンのレシピは?アレンジ方法を紹介

2018.02.20

離乳食後期に米粉を使って蒸しパンを作ろうと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピやアレンジ方法などママたちの体験談を紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると、子どもは今まで以上にさまざまなことに興味を持ち、自分から手を伸ばすようになっていく頃でしょう。子どもによってはスプーンやフォークを自分で持ちたがったり、器の中に手を入れたりなど、ママは新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。

調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。

穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食後期の米粉の蒸しパンのレシピ
LI CHAOSHU/shutterstock.com

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)


食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。他に、好き嫌いが出てきて食べるのをいやがる子どもに、どんな離乳食を作ったらよいのかわからなくて困っているという意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食後期になると、好き嫌いの主張が始まる子どももいるようで、主食、主菜、副菜、汁物をバランスよく食べさせたいと考えるママは悩んでしまうのかもしれません。

米粉は、お米をひいて粉にしたもので、和菓子やパンに使われていたり、ビーフンやフォーのような麺に加工されていたり、最近では米粉の加工品がスーパーなどでも手に入りやすいようです。離乳食後期を経験したママたちは、どのようなレシピに米粉を取り入れていたのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食の後期の米粉で作る蒸しパンのアレンジレシピ

離乳食後期の米粉の蒸しパンレシピ
i Stock.com/Dean Mitchell

離乳食後期の頃、先輩ママたちが作った米粉を使った蒸しパンのレシピやアレンジ方法を3つ紹介します。


米粉の豆乳蒸しパン

「手づかみ食べの練習に小さなおにぎりを作って食べさせたところ、手がご飯粒だらけになったことが気に入らなかったようで、泣きながら怒って食事どころではありませんでした。どうすれば手づかみ食べがしやすくなるのかレシピがわからず困っていました。そこで、蒸しパンなら、手が汚れにくく手づかみ食べがしやすいかもしれないと考えて作ってみました。

米粉、卵、豆乳、少量の黒糖を混ぜて蒸しパン生地を作り、シリコン容器に8分目まで入れ電子レンジで加熱したら完成です。食べやすい大きさにちぎってお皿に並べると、それをじっと見ていた子どもがゆっくりと手を伸ばし、口に運んで食べ始めました。何度か握ったり離したりすることがありましたが、手にくっつかないのでイライラすることなく食べることができました」(40代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。


グラタン風蒸しパン

「10カ月頃から好き嫌いが始まり、野菜を食べなくなりました。味がいやなのか、離乳食に野菜が少しでも入っていると口から出してしまいます。栄養のことも気にかかり、少しでも食べてほしいと考えましたが、どんな工夫をしたら子どもが食べてくれるのかわからず悩んでいました。

そんなとき、外食中に大人用のグラタンのほうれん草の緑色やパプリカの赤色が気になったようで、口を半開きにしたままじっと見つめていて、カラフルな色の野菜に興味があるようだったので、似たものを作ったら嫌いな野菜も食べてくれるのではないかと考え、グラタン風の蒸しパンを作ってみました。

茹でたほうれん草と赤色のパプリカを粗めのみじん切りにし、米粉、卵、牛乳で作った生地に混ぜ合わせたら型に入れ、上からピザ用チーズを少量乗せて、電子レンジで加熱しました。野菜を食べてくれるのか心配だったので、最初に具の入っていない部分を食べさせると、米粉のモチモチした食感が気に入ったようでモグモグと食べていました。

野菜の部分を食べさせるときに『きれいな色だね、食べてみようか』と声をかけてから食べさせると、チーズのまろやかさもあって気にならなかったのか、ニコニコと食べ続けてくれました」(40代ママ)


米粉のきなこ蒸しパン

「11カ月の頃、パンばかり好んで食べて、お米をあまり食べなくなってしまいました。パンのフワフワとした食感が好きなのか、炊き込みご飯やドリア風にするなど工夫をしても食べないので、何も食べないよりはよいかと思い、最後はいつもパンをあげてしまいます。お米も食べてほしいのですが、パンばかり食べる子どもがお米を食べてくれる方法がわからず悩んでいました。

そんなとき、新潟の物産展に米粉のコーナーを見つけ、米粉が小麦粉のように使うこともできると知りました。そこで、見た目がパンのように見えるなら、米粉を使っていても食べてくれるのではないかと考え、蒸しパンを作ることにしました。卵と三温糖をボウルに入れて少し白っぽくなるまで混ぜ、米粉、牛乳、きなこを加え、さっくりと混ぜてから型に入れ、蒸し器にセットしました。

子どもは米粉で作ったことは気がつかなかったのか、いつもパンを食べているように嬉しそうに食べていました。この時期は、このレシピをベースに中に入れる食材をひじきや豆、バナナやかぼちゃに変えてよく作りました」(30代ママ)

米粉を使った蒸しパンを離乳食に取り入れてみよう

離乳食後期の米粉のパンのレシピ
milmed/shutterstock.com

米粉はふるう必要がないので、手軽に調理することができる食材といえるでしょう。蒸しパンの他に、パンケーキやお粥を作ることもできるようです。離乳食後期は手づかみ食べを重要としているので、米粉を使った蒸しパンで練習をしてみるのもよいかもしれません。

離乳食後期を経験したママたちのレシピやアレンジ方法も参考に、米粉を使った蒸しパンを作ってみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月20日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.20

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。