離乳食後期のトマトはどう進める?レシピや手づかみ食べの工夫やアレンジレシピ

離乳食後期のトマトはどう進める?レシピや手づかみ食べの工夫やアレンジレシピ

2018.02.20

離乳食後期にトマトを使った離乳食を作ろうと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、トマトを使った離乳食レシピや手づかみ食べの工夫などママたちの体験談を紹介します。

離乳食後期の進め方  

離乳食後期になると多くのママは初期、中期の経験から離乳食を作ることも食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、この時期になると子どもの方も食べ物の好き嫌いが出てきたり、手づかみ食べの練習がなかなか進まなかったりするなど新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。

調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。

穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

赤ちゃんの食器とエプロン
Africa Studio/Shutterstock.com

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)


食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで困っている方が多いと出ています。この他、日によってよく食べる日と食べない日の差があるため、食事のバランスを考えたレシピ作りが難しいという意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食後期になると、子どもが好き嫌いをするようになったり、遊び食べが始まり食べる食材に偏りが出てきりするので、苦手な食材をどのように調理して食べさせたらよいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。

トマトはスーパーなどで簡単に手に入り、いろいろな料理に取り入れやすい食材ですが、酸味や独特の匂いを苦手とする子どももいるようです。離乳食後期のトマトを食べやすくするために、ママたちはどんな工夫をしていたのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食後期のトマトのアレンジレシピ

トマトグラタン
LongJon/Shutterstock.com

離乳食後期の頃に、ママたちはどのようにしてトマトを調理していたのでしょうか。レシピや手づかみ食べの工夫などを3つ聞いてみました。


トマトと卵のグラタン

「トマトを離乳食で食べさせようとしましたが、酸味が苦手なようで口から出してしまうことが多く、どうしたら子どもが酸味のあるトマトを食べてくれるようになるのか分からず困っていました。そこで、子どもの好きな卵といっしょに加熱すれば酸味が気にならなくなるのではと考えて、トマトと卵のグラタンを作りました。

トマトは皮と種を取ってから細かく刻み、かた茹でした卵は荒みじん切りにし、耐熱皿にトマトと卵、ベビーフードのホワイトソースを入れ、オーブントースターで薄く焼き色が付くまで焼きます。

卵といっしょに加熱したことでトマトの酸味が気にならなくなったようで、トマトを口から出すことなく完食してくれました」(20代ママ)


トマトのお味噌汁

「トマト特有の匂いが苦手なようで、なかなか食べようとしてくれず、どうしたら匂いが気にならなくなり子どもがトマトを食べてくれるようになるのか悩んでいました。そこで、だしの風味と香りを効かせたレシピにトマトを組み合わせれば匂いが気にならなくなるのではと考えて、トマトのお味噌汁を作りました。

トマトは皮を剥いて子どもが食べやすい大きさに切り、かつお昆布だしといっしょに鍋に入れて火が通るまで煮込み、味噌を溶いたら完成です。

かつお昆布だしの風味と香りが合わさったことでトマトの匂いが気にならなくなったようで、すぐに飲み干してくれて、おかわりを欲しがるほどでした。 豆腐やお揚げなどの具材を入れて、子どもが飽きないように工夫することもありました」(30代ママ)


トマトチヂミ

「離乳食後期になってから手づかみ食べの練習を始めましたが、子どもは手が汚れるのが嫌いなようで手づかみで食べようとしてくれず、どうすれば練習が進むのかが分からず困っていました。そこで、手が汚れにくく手づかみ食べしやすいレシピを作れば子どもが食べてくれるのではと考えて、トマトチヂミを作りました。

トマトは皮と種を取り除き、細かく刻みます。ボールにトマトとだし汁、小麦粉、片栗粉、かつお節、青のりを入れて混ぜたら、バター少量を塗ったフライパンで両面をよく焼き、焼き終わったら子どもの食べやすい大きさにカットします。手が汚れないのがよかったようで、普段は手づかみ食べをしない子どもが、自分から手でつかんで食べてくれました」(20代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。

離乳食後期のトマトは様子をみながら進めていこう

離乳食を食べる男の子の赤ちゃん
TierneyMJ/Shutterstock.com

離乳食後期になると、多くの食材を使って調理できるようになります。トマトは酸味や匂いがありますが、酸味にはいろいろな食材と組み合わせるなどの工夫を、匂いにはだしを効かせたレシピに取り入れるなどの工夫をすることで、食べにくさを解消でき子どもでも食べやすくなるようです。

3回食になり、1回の食事量も増える離乳食後期には、トマトを離乳食に取り入れてみたり、トマトを使った手づかみ食べしやすい離乳食レシピを作ったりしてみてもよいですね。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月16日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.20

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。