こちらの記事も読まれています
離乳食後期のマカロニの進め方。ママたちに聞いた手づかみレシピや工夫を紹介
離乳食後期にマカロニを取り入れようと考えたときに、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピや手づかみ食べのアレンジ方法など、ママたちの体験談を紹介します。
離乳食後期の進め方
離乳食の後期になると、食事の回数が増え、使える食材の種類も増えてくる頃でしょう。大人用の食事から取り分けができるレシピも増えて調理の手間が減る半面、子どもの食べ物の好き嫌いや遊び食べが始まったりと、新しい悩みが出てくることもあるようです。
基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。
離乳食後期はいつから?
厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。
調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。
離乳食の量の目安
離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。
穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g
子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと
離乳食で困ったこと
厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。
食べるものの種類が偏っている / 28.5%
食べる量が少ない / 20.6%
食べるのをいやがる / 13.1%
作り方がわからない / 6.6%
(回答数:2722)
食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで悩んでいる方が多いと出ています。ママたちの中には、好き嫌いが出てきたことで子どもが離乳食を食べてくれないことや、食べむらや食事のバランスの偏りに対して、どのようにレシピの工夫をしたらよいのかわからないという意見もありました。
離乳食でわからないこと
困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。
食べる適量がわからない / 46.4%
食べさせてよいものがわからない / 15.6%
離乳の進め方がわからない / 14.9%
離乳食の作り方がわからない / 9.0%
(回答数:5223)
食べる適量や、食べさせてよいものがわからないと考えている方が多いようです。他にも、離乳食後期は1日の食事の回数が増えることで離乳食の進め方や食材のレシピがマンネリ気味になっていると感じるという声もありました。この時期は噛む練習をしたり、手づかみ食べを意識したりと、離乳食を進める上で悩みを持つのかもしれません。
マカロニは歯ごたえもあり、子どもの手でつかむにはちょうどよい大きさなので、噛む練習や手づかみ食べの練習に便利な食材となりそうです。ママたちはマカロニを子どもに食べてもらえるように、どのようなレシピの工夫やアレンジをしているのでしょう。
離乳食の後期のマカロニのアレンジレシピ
離乳食後期の頃に、ママたちはどのようにしてマカロニを調理していたのでしょうか。レシピの工夫やアレンジ方法などを3つ聞いてみました。
マカロニのヨーグルト和え
「離乳食後期になり子どもも歯が生え始めてきたので、噛む練習をしてほしいと考えてマカロニを離乳食に取り入れてみました。しかしマカロニの食感に違和感があったのか、食べるのを嫌がるようになってしまい悩んでいました。そこで、マカロニの口当たりがよくなれば子どもが食べやすくなるのではないかと思い、ヨーグルトと和えてみました。
まず、マカロニをやわらかく茹で、子どもが食べやすい大きさに切ります。にんじんとブロッコリーは茹でてみじん切りにし、マカロニといっしょにして混ぜます。そこにプレーンヨーグルトとマヨネーズを加えて全体を和えます。ヨーグルトを入れたことで、口当たりがなめらかになり食べやすくなったのか、たくさん食べてくれました」(30代ママ)
子どもは前歯が生えるにしたがって、前歯でかじりとって1口量を学習していくようです。舌と上あごでつぶせないものを歯ぐきの上でつぶすようになるので、食事中の子どもの様子を見ながら硬さを調節できるとよいでしょう。
厚生労働省の資料に乳歯が生え始める時期の平均についてはこのように書かれています。
・下の歯
:男子8カ月(±1カ月)
:女子9カ月(±1カ月)
・上の歯
:男女10カ月(±1カ月)
さつまいもとブロッコリーのグラタン
「離乳食後期に入り食事の回数や量が多くなったのに、子どもは食べる量がなかなか増えず、離乳食を残すことが多くなってしまいました。栄養のバランスがとれて子どもが食べやすそうなレシピの工夫に悩んでいました。そこで1品でも栄養のバランスがとれるようにと、グラタンを作ってみました。
フライパンにバターを少し入れて、鶏挽肉と、粗みじん切りにしたさつまいもとブロッコリーを炒めます。そこに茹でて食べやすい大きさに切ったマカロニとホワイトソースを加えて混ぜ合わせ、粉チーズを少量かけてトースターで焼き色が付くまで焼いたらでき上がりです。
グラタンにすると、マカロニと野菜、お肉が入っているので、1品で栄養のバランスをとることができ、ホワイトソースの味やとろみが気に入ったのか、残さずに食べてくれました」(20代ママ)
きな粉マカロニ
「12カ月の頃、食事に手を伸ばすようになったので、手づかみ食べの練習をさせたいと考えていました。しかしマカロニをトマトソースやホワイトソースで和えてあげたところ、手が汚れてしまうのが嫌だったのか食べなくなってしまい、どうしたらマカロニを使って手づかみ食べの練習を進められるのか悩んでいました。
そこで、ソースではなくきな粉を使えば手が汚れにくく手づかみ食べがしやすいのではないかと考え、レシピを工夫してみました。よく茹でたマカロニを子どもが食べやすい大きさに切り、少量の砂糖ときな粉で混ぜ合わせたものをあげてみました。きな粉のおかげで手が汚れにくいことが気に入ったようで、自分からどんどん手を伸ばしてたくさん食べてくれました。」(30代ママ)
厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。
離乳食は様子をみながら進めていこう
離乳食後期は食べられる食材も多くなり、食事の回数も増えてくる頃となります。マカロニは他の食材と組み合わせての調理がしやすいので離乳食にも取り入れやすい食材でしょう。
今回ご紹介したママたちの体験談やレシピの工夫を参考にしてマカロニを離乳食に取り入れてみてはいかがでしょうか。
※記事内で使用している参照内容は、2018年2月8日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。