離乳食後期のささみの進め方は?ひき肉料理や手づかみ食べのレシピを紹介

離乳食後期のささみの進め方は?ひき肉料理や手づかみ食べのレシピを紹介

2018.01.20

離乳食後期にささみをどのように調理したら子どもは食べやすいのでしょう。噛む練習のために中期にあげていたひき肉より少し大きめに調理する方法や、手づかみ食べしやすくなる工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピや工夫方法などママたちの体験談を紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると多くの食材を使って調理できるようになります。しかし、この時期になると子どもも食べ物の好き嫌いが出てきて、食べてほしいと思う食材を食べてくれなかったり、遊び食べが始まるなど新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。

穀類:全粥90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食のことで困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

離乳食後期は、母乳やミルクから離乳食に切り替えていく時期にもなります。

食べ物の好き嫌いが出てきて、今まで食べてくれたものを嫌がったり、自分から食べてくれないなどの悩みも増える時期のようです。


離乳食のことでわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

1日3回の離乳食になったことで、栄養が足りているのかどうか、食べさせてよい食材は何か、どんな離乳食を作ってよいのかなど、多くのことに迷ってしまうようです。

どちらの意見も、離乳食を進めるママたちの中で同じような意見が多く挙がりました。

離乳食後期は、レシピの他に手づかみ食べや、噛む練習など、時期に応じた食べさせ方を意識し始めたママの悩みが増える時期のようです。

スーパーなどで簡単に手に入るささみは、下ごしらえや冷凍保存もしやすいようです。ママたちはささみを食べやすくするために、どんなアレンジレシピを離乳食に取り入れているのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食の後期のささみのアレンジレシピ

赤ちゃんの離乳食
Africa Studio/shutterstock.com

離乳食後期の頃に、ママたちが作ったレシピやアレンジ方法などを3つご紹介します。


ささみとかぼちゃの和え物

「ささみを茹でてほぐしたものを食べさせたところ、パサパサした食感が気になるのか、ささみだけを口から出してしまうので、どう調理したら食べやすくなるのか悩んでいました。

そこで子どもの好きな食材といっしょなら食べてくれるかと考え、かぼちゃと合えたものを作りました。

ささみがしっとりするように片栗粉をまぶしてから茹でてほぐし、加熱してやわらかくなったかぼちゃを粉ミルクでのばしたものと合えました。

かぼちゃの自然な甘みとミルクでのばしたとろみでささみが食べやすくなったようで、ささみだけ口から出してしまうことがなくなりました。

ささみはほぐして薄くして冷凍保存しておき、使いたい分だけをパキッと折って使っていました」(30代ママ)


ささみとじゃがいものおやき

「手が汚れることが嫌なようで、なかなか手づかみ食べをしてくれない子でした。食事のときは食べさせてもらうのを待っているので、自分から食べ物に手をのばすレシピにはどんなものがあるのか分からず困っていました。

茹でてつぶしたじゃがいもに、加熱したささみのひき肉とチーズ、片栗粉を入れてよく混ぜ、子どもが持ちやすいように小さな小判型に成形します。周りに小麦粉をはたいて、少量の油で少し焼き色がつくようにじっくり焼きます。

周りに小麦粉をはたき、キッチンペーパーで余計な油を取ってあげると手づかみで食べても、手が汚れなかったようで、自分から手をのばして食べてくれるようになりました。

じゃがいもの他に、茹でて細かく切ったにんじんやほうれん草を加えてみると、色どりに目を引かれたのか、真っ先に手づかみで食べてくれるようになりました」(20代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。

子どもに自分の手でつかみ食べする楽しさを覚えてもらえるように、レシピを工夫できるとよいですね。


野菜入りささみと豆腐のハンバーグ

「子どもが好きな物ばかり欲しがり、食べる物の種類が偏っていると感じたので、もっといろいろな食材を食べてもらうにはどうしたらよいのか悩んでいました。

そこで、子どもが好きなささみと豆腐のハンバーグに細かく切った野菜を入れてみました。

ささみを叩いてひき肉にし豆腐を混ぜ少量のしょうゆと片栗粉でハンバーグのたねに、ピーマンやほうれん草などをみじん切りにしたものを入れて焼きました。

子どもは苦手な野菜も好きな物の中に入ったことで嫌がることもなく食べてくれ、偏りがちな離乳食のバランスが取れました。

ハンバーグを少し多めに焼いて、1枚づつラップに包んで冷凍保存しておき、子どもの食事のバランスを見ながら使っています」(30代ママ)

厚生労働省の資料によると、離乳食後期には舌と上あごでつぶせないものを歯ぐきの上でつぶすことを覚えるようです。

食感のあるささみと口当たりのよい豆腐を使って、つぶして食べる練習ができるとよいですね。

離乳食は様子を見ながら進めていこう

赤ちゃんの離乳食
leungchopan/shutterstock.com

ささみのパサパサした食感を苦手に感じる子も多いようですが、茹でるときに片栗粉をまぶしたり、叩いてひき肉にしたりして、他の食材といっしょに調理することで食べにくさを解消できるようです。

子どもの様子を見ながら手づかみ食べしやすい大きさに調節し、噛む練習も進められるレシピを増やしていけるとよいですね。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年1月17日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.01.20

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。