こちらの記事も読まれています
一升餅や選び取りカードなど1歳の誕生日の記念にやりたいこと
選び取りのやり方や意味、準備の仕方など
子どもの1歳の誕生日に一升餅や選び取りカードを準備してお祝いしたいと考えるママや、選び取りとはどのようなものなのか気になるママもいるのではないでしょうか。今回は、単品やセットなど一升餅や選び取りの準備の仕方と選び取りカードや品物の意味、選び取りのやり方を体験談を交えてご紹介します。
1歳の誕生日の記念にやりたいこと
子どもが1歳の誕生日を迎える記念に、一升餅や選び取りカードなどを用意してお祝いしたいと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。一升餅や選び取りとはどのような意味があるのでしょう。
一升餅を使ってお祝いする
一升餅とは、一升のお米(約1.8kg)で作ったお餅のことだそうです。「一升」と「一生」をかけ、「一生食べ物に困らないように」や「一生健康にすごせるように」という願いを込め、子どもが無事1歳の誕生日を迎えられたことを祝う行事とされています。一升餅は丸い形をしていることから、「一生円満に暮らせるように」という意味あいもあるようです。
一升餅を使ったお祝いの仕方には、1歳になる子どもが風呂敷やリュックを使って背負ったり、草履を履いて踏んだりするなど地域によっても違ってくるようです。立てても転んでも縁起がよいとされているそうです。
選び取りをする
選び取りとは、子どもの将来の職業などを占う行事だそうです。さまざまなジャンルの職業にまつわる品物を置き、子どもが一番初めに手に取った品物から未来を占うお祝いのようです。最近では、品物の代わりに品物の写真や絵が印刷されたカードを用意して選び取りをすることもあるそうです。
一升餅や選び取りの準備の仕方
一升餅を使ったお祝いや選び取りをやりたいと考えたとき、どのように準備するとよいのか気になるママもいるかもしれません。ママたちがした一升餅や選び取りの準備の仕方をご紹介します。
「一升餅は近所のお菓子屋さんに注文し、誕生日会の朝に受け取れるように手配しました。選び取りの品物は、子どもの将来を想像しながら私や夫の職業に関する品物も含めて雑貨屋などで用意しました」(30代ママ)
「1歳の子どもが背負いやすいようにリュックとセットの一升餅をインターネットで注文しました。選び取りカードは色画用紙を使って手作りしました」(20代ママ)
「一升餅と選び取りカードのセットをインターネットショッピングで注文しました。セット販売だと注文や受け取りも一度で済むので、昼間仕事をしている私には助かりました」(40代ママ)
和菓子を扱うお店や雑貨店、インターネットを利用して一升餅や選び取りの品物を単品やセットで準備したママもいるようです。一升餅を用意するとき、小分けにして食べやすいように、小さい丸餅が一升分セットになっている個別包装のタイプもあるようなので、家族で相談して選ぶのもよいかもしれませんね。
選び取りカードや品物の意味
選び取りの準備をするとき、選び取りカードや品物にまつわる意味について気になるママもいるかもしれません。それぞれの品物の意味について調べてみました。
筆
昔は鉛筆の代わりに使われていたことから、選び取りで筆を選ぶと勉学の道に進むという意味があるようです。筆の代わりに万年筆やボールペンを用意することもあるようで、学者や文筆家などの知識の道に進むような将来を占うことができるかもしれませんね。
そろばん
選び取りでそろばんを選んだ子どもは、計算が得意になったり商売じょうずになったりするといわれるようです。現代風に計算機を用意すると、選び取りが終わった後も家庭で使い道があったというママの声がありました。
はさみ
選び取りでのはさみの意味は、器用さや物作りの才能があるといわれているようです。美容師やデザイナーなどはさみを使う職業になるという占いの結果や、衣装持ちになるという意味もあるそうです。
箸
選び取りの品物として箸を用意する意味には、将来食べ物に困らないという思いが込められているようです。子どもがすぐに口に入れてしまうかもしれないと考え、箸の代わりにスプーンやフォークを用意したというママの声もありました。
選び取りのやり方
選び取りのやり方にはどのような手順があるのでしょうか。実際に、1歳の誕生日のお祝いに選び取りをしたママたちに選び取りのやり方を聞いてみました。
場所を決める
「私と夫、子どもの3人でお祝いをする予定だったので、自宅のリビングで選び取りをしようと考えました。おもちゃや絵本は別の部屋に片づけておくと、子どもの興味が選び取りカードだけになってスムーズにできました」(30代ママ)
「両家の両親を招待し、個室のある料亭でお祝いの食事会をしました。広めの和室を予約できたので、選び取りの品物を並べやすかったです」(20代ママ)
自宅のリビングや個室のある和室の飲食店など、最初に選び取りをする場所を決めたママがいるようです。場所を決めると、選び取りカードや品物のどちらを用意するかを広さにあわせて考えやすかったというママの声もありました。
品物やカードを並べる
「用意した品物を子どもから同じ距離になるように並べました。子どもは一番近くの品物を選ぶかもしれないと思ったので、等間隔になるように意識しました」(40代ママ)
「カードを並べるとき、同じ色味のカードが隣同士にならないように気をつけました。濃いめの色は離して並べるなど、初見のインパクトが偏らないようにしました」(20代ママ)
品物やカードを並べるとき、子どもからの距離感や見た目の印象を工夫して並べたママもいるようです。子ども側から見たときに、品物の正面が見やすいように並べると、子どもも興味が持ちやすくなるかもしれませんね。
子どもが選ぶまで見守る
「選び取りの最中に声をかけると、子どもが伸ばした手を止めてしまうかもしれないと思いました。子どもが興味をもった品物に手を伸ばしやすいように、大人は黙って見守りました」(20代ママ)
「選び取りの最中に大人が盛り上がってしまうと、驚いたり私のところにきて抱っこしてほしいと言うかもしれないと思いました。子どもがカードを選ぶまで静かに見守るように意識しました」(30代ママ)
子どもの気がそれてしまわないように、選び取りの最中は静かに見守ったママもいるようです。将来を占う行事なので「こっちにこれもあるよ」と声をかけたり、手を叩いて呼び寄せたりしないように気をつけたというママの声もありました。
1歳のお祝いに一升餅や選び取りをしよう
子どもが無事に1歳を迎えたお祝いに、一升餅を使ったお祝いや選び取りをしたいと考えるママや、選び取りとはどのような行事なのか気になるママもいるのではないでしょうか。職業などにまつわる意味のある品物を用意して子どもの将来を占う選び取りは、1歳の誕生日に行う特別な行事のようです。
一升餅と選び取りカードのセットもあるようなので、準備の仕方ややり方を工夫して家族でお祝いができるとよいですね。