「味の素」を毎回使って何が悪いのか…SNSで炎上する料理研究家が時短料理を批判する人に伝えたいこと

「味の素」を毎回使って何が悪いのか…SNSで炎上する料理研究家が時短料理を批判する人に伝えたいこと

真のグルメとは、贅沢飯もズボラ飯も愛せること

どんなに料理が苦手でも、疲れていても、簡単に作れるレシピがある。料理研究家のリュウジさんは「『今日はもう無理』という日のために、材料も手間も最低限でおいしいレシピを考えた」という。最新刊『虚無レシピ』(サンクチュアリ出版)から、「完全にスパ王」という明太パスタのレシピを紹介しよう――。

※本稿は、リュウジ『虚無レシピ』(サンクチュアリ出版)の一部を再編集したものです。

写真=iStock.com/GCShutter※写真はイメージです
写真=iStock.com/GCShutter※写真はイメージです

飲食店もめんつゆや味の素を使っている

料理研究家のリュウジです。SNSでよく炎上しています。

「めんつゆなどを使った時短料理が流行ると、日本の手間ひまかけた食の文化が壊れますのでやめてください」と、言われたことがあります。

でも、そんなものはぶっ壊せばいいと思ってます。

手間ひまかけるというのは手段であり、目的ではないからです。そもそも、たいていの飲食店でもめんつゆは使うし、味の素だって入ってる。レンチンもする。

伝統的な調理法も、元はその時代にあるもので「おいしさ」を求めた結果です。だから俺は、今ある調味料や調理器具でウマいものを作りたいと思ってます。

月収9万円だった頃、本当にカネがなくていろんな貧乏飯を作っていました。

人からは「よくそんなの食べられるね」と笑われたこともあります。でも、こういう飯を楽しめない人間にはなりたくないと思ってます。

今は料理研究家になって、勉強のためにちょっといいお店に行く機会も増えました。でも、いまだに、味の素ガンガン入れた納豆ごはんが世界で1番ウマいと思ったりもします。

真のグルメとは、高級店だからとか、高級食材だからとかってことではなく、贅沢飯も、ズボラ飯も「おいしい」って笑って食える、その心の豊かさが、グルメだと思います。

今回発売した書籍「虚無レシピ」は、その真骨頂ともいえる本です。

詳細はこちら

2022.09.20

ニュースカテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。