女性だけが苗字を変える社会はいつまで続くのか……野田聖子が「あと少しで大きな変化がくる」と断言するワケ

女性だけが苗字を変える社会はいつまで続くのか……野田聖子が「あと少しで大きな変化がくる」と断言するワケ

選択的夫婦別姓を訴えて27年

いわゆる「選択的夫婦別姓制度」の法制化が進まない。夫婦同姓で不利益を被る働く女性からは、選択的夫婦別姓を望む声が多いにもかかわらず、いまだに法制化しないのはなぜか。夫婦別姓の議員立法に奔走する自民党衆議院議員の野田聖子氏に聞いた――。

撮影=小林久井自民党が変わりつつあると語る野田聖子氏。衆議院議員・自由民主党情報通信戦略調査会長。
撮影=小林久井自民党が変わりつつあると語る野田聖子氏。衆議院議員・自由民主党情報通信戦略調査会長。

指針が示されて27年、なぜ実現しないのか

日本の男女平等は遅々として進まず、先進国で最下位だと言われ続けています。

私が訴え続けている選択的夫婦別姓についてもそう。何年かかっているかご存じですか? 27年です。27年も状況は変わっていません。ですがその状況も、あと少しで変わると私は見ています。自民党が変わりつつあります。

それについては、後でお話しするとして、選択的夫婦別姓がなぜ必要なのか、必要なのになぜ実現にこんなにも時間がかかっているのか、そこからお話ししていきましょう。

そもそも日本では民法第750条によって、婚姻の際には、男性か女性かどちらかの姓を名乗ることが定められています。世界広しといえども、夫婦同姓が義務づけられているのは日本しかありません。

1970年代から、国連の女性差別撤廃委員会から日本の夫婦同姓の強制は差別的であり、法改正すべきだという勧告をたびたび受けてきました。そこで1996年に法制審議会が選択的夫婦別姓制度を含む「民法の一部を改正する法律案要綱」を答申しました。しかし自民党の保守層からの反対があったため、国会提出は見送られました。

そこから27年。いまだに国会で議論すらできていません。

詳細はこちら

2022.09.14

ニュースカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。