水の事故予防「#サンダルバイバイのうた」がYouTube配信スタート

水の事故予防「#サンダルバイバイのうた」がYouTube配信スタート

2021.07.30

流されたサンダルやモノを追いかけて溺れてしまう、子どもの水難事故を防ぐために制作された、子どもから大人まで水辺の安全意識を高められる歌

「#サンダルバイバイ」を発信している「AQUAkids safety project」が、YouTubeチャンネルにて「#サンダルバイバイのうた」を海の日に配信スタート。

水辺へ行く子どもから大人まで、楽しく聞いて歌いながら、水辺の安全意識を高めてほしいという願いが込められている。

サンダルバイバイのうた

流されたサンダルやモノを追いかけて溺れてしまう、子どもの水難事故が今年も起きている。

サンダルは買えても、命は買えない。サンダルやモノが流されたら、追いかけずに「バイバイ」しよう、これが「#サンダルバイバイ」。

今年6月に公開した「#サンダルバイバイおやこ条約(※)」に加えて、文字をまだ書けない幼児や文字の読み書きが苦手な方にも「#サンダルバイバイ」伝えるために、今回「#サンダルバイバイのうた」を配信することとなった。

※子どもは、流されたモノは追いかけないこと。大人は、流されてモノをなくしても叱らないことを書面にて約束しあう条約

サンダルバイバイのうた

楽曲制作は、作詞家の桜アス恵氏を中心とした有志の方々。「#サンダルバイバイ」をSNSで知り、もっと多くの方に広めたいと、子どもたちも歌える歌を制作した。

耳に残る「#サンダルバイバイ」のフレーズとサンダルくんの可愛い動画に、「子どもがもう覚えて歌っている」「一度聴いたら、ずっと頭の中で #サンダルバイバイ が流れている」など、既に感想も寄せられている。

サンダルバイバイのうた

この夏、「#サンダルバイバイのうた」を通して、子どもといっしょに「水の事故予防」への意識を高めてみては。


問い合わせ先/AQUAkids safety project

aqua.project721@gmail.com

https://aquaproject721.wixsite.com/website/contact

https://youtu.be/aHJ2q9SDxq8

2021.07.30

ニュースカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。