00:00
00:00

【管理栄養士監修】小麦粉不使用。おからのチーズスティック

食物アレルギー アレルギー対応レシピ

子どもが小さい頃は、食べ物に気を使うことも多いのではないでしょうか。食物アレルギーがある場合、代用食材を使ったレシピがあると、おやつのバリエーションを広げられそうです。今回は、管理栄養士の金子あきこ先生に、おからのチーズスティックのレシピを教えてもらいました。

金子あきこ

おからとチーズを使ったおやつを作ろう

子どもが小麦アレルギーを持っている場合、食べられるおやつが限られてくるかもしれません。代用食材で作れるおやつレシピが知りたいというママやパパもいるでしょう。
金子あきこ
今回ご紹介するレシピは、小麦粉の代わりにおからを使っています。おからは、腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれており、高たんぱく質で低糖質な、栄養たっぷりでヘルシー。おやつだけでなく、さまざまな料理にも取り入れやすいのもポイントです。砂糖不使用で手づかみ食べもしやすいので、幼児期のおやつにもぴったり。食感も楽しめる嬉しいレシピです。

材料(8個分)

  • おから 40g
  • 1/2個
  • サラダ油 大さじ1
  • 小さじ1/8
  • 粉チーズ 大さじ3

作り方(8個分)

1.下準備として、オーブンを180度に予熱しておく。ボウルにおから、溶いた卵、サラダ油、塩、粉チーズを入れ、ゴムベラで混ぜ合わせる。
1
2.オーブンシートの上に生地を置いてラップをかけ、綿棒で5mmの厚さに伸ばしながら長方形の形に整える。
2
3.スティック状になるよう、包丁で平行に8等分に切る。
3
4.180度のオーブンで15分ほど焼いたら完成。
4

コツ・ポイント

金子あきこ
生地におからを使うことで外はサクっと、中はしっとりとした食感に仕上がります。焼き加減が気になる場合は、オーブンの時間や温度、アルミホイルをかけるなど工夫するとよいでしょう。チーズをきなこや抹茶に代えるなど、アレンジ次第でさまざまなテイストが楽しめます。
子どものおやつタイムにあわせて、いっしょに作ってみるのもよいでしょう。材料を混ぜたり生地を伸ばしたりする工程は、子どもも参加しやすくよろこびそうです。さまざまなアレンジを取り入れながら、子どもといっしょにおやつの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

監修:金子あきこ

No Image

金子あきこ

金子 あきこ監修のレシピ動画記事一覧(バックナンバー)

アリコフード代表。管理栄養士、節約美容料理研究科。
健康食育シニアマスター、スーパーフードマイスターなどの資格も保有。10年以上、福祉施設や幼稚園などにて献立作成や調理に携わるかたわら、節約美容化研究科としてレシピ開発やコラム、セミナーなどの活動を行う。

2020年04月27日

食物アレルギーのレシピ動画

食物アレルギーの関連記事

カテゴリ一覧