子育ての相談はどのようにしている?電話やメールを使う相談

ママたちが相談している相手は?

子育ての相談はどのようにしている?電話やメールを使う相談

子育ての相談をする相手について気になっているママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、ママたちが子育てについて相談した相手や、電話やメールなどを使う相談の仕方、相談相手がいないときにどこに相談するかなどの工夫を、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

子育て中の悩みを相談したいとき

子育てをしていると、悩みを相談したいと考えることもあるのではないでしょうか。どのようなときに相談したいのかを、ママたちに聞いてみました。

2カ月の赤ちゃんのママ
2カ月の赤ちゃんのママ

初めての子育てなので育児書を参考にしているのですが、育児書と違う様子が見られたときには「どうして?」と悩むことがあります。授乳してもすぐに泣いてしまうときには、体調がよくないのかと心配になり、誰かに相談したいと思います。

3歳児のママ
3歳児のママ

3歳になった子どもが思うようにできずに怒ったり泣いたりするときに、誰かに相談したいと思うことがあります。イヤイヤ期にどのように接すると子どものしつけができるのかを相談できるとありがたいです。

赤ちゃんの健康面や子どものしつけなどで悩んだときに、誰かに相談したいと考えることがあるようです。他には、子どもが保育園に行きたがらないことで悩んだときに、相談したいと思うことがあるというママの声もありました。

ママたちが子育てについて相談した相手は?

ママたちの子育てについての相談は、どのような相手にしているのでしょう。実際に、相談した相手を聞いてみました。


夫や母親などの家族

スーツを着る男性
iStock.com/monzenmachi
4歳児のママ
4歳児のママ

子育てについては主に夫や母に相談しています。出産したばかりの頃は子どもの健康面などが気になったので母に相談することが多かったのですが、子どもが成長してしつけが気になるようになってからは、夫と話すことが増えてきました。

赤ちゃんが泣き止まないなどの悩みはママのお母さんに、約束を守れないなどの悩みは夫婦で相談しているというママがいました。家族には些細なことも気軽に相談して、いっしょに悩んでもらうことができると、心強いかもしれません。


友人など

3歳児のママ
3歳児のママ

子どもの遊び方やしつけについては、学生の頃からの友人に相談することがあります。同じ年頃の子どもをもつ母親として、気兼ねなく悩みを話すことができるので、学生時代よりも相談しやすいと感じています。

古くからの友人も子育ての悩みを相談しやすい相手かもしれません。ママのなかには、毎日顔をあわせて親しく話をする近所の方に、ちょっとした子育ての悩みを聞いてもらっているという声もありました。


お世話になっている保健師や保育士

2歳児のママ
2歳児のママ

子どもの遊び方や食事の仕方が気になるときは、子育て支援センターでお世話になっている保健師さんに相談しています。子どもに必要な栄養などについてわかりやすく説明してもらえるので、話をすることで安心することができます。

普段お世話になっている保健師さんに子育ての悩みを相談しているママがいました。子どもが保育園や幼稚園に通うようになったら、子どもの様子をよく見てくれている担任の保育士さんや先生に相談するのもよいかもしれません。

こちらの記事も読まれています

子育ての相談の仕方

子育てについて気になることがあるときには、どのように相談するとよいのでしょう。子育ての相談の仕方を、ママたちに聞いてみました。


直接会って話す

1歳児のママ
1歳児のママ

子どもの健康について気になることがある場合は、相談相手に直接会って話をするようにしています。子どもといっしょに実家に行き、母に子どもの様子を見てもらいながら話をすることで、私もほっとすることができて気が楽になります。

子育ての相談があるときに、相手に直接会って話しているママもいるようです。友人に相談するときには、子育て以外にも日常のでき事などを話すことで気分転換にもなり、子育てについての悩みが軽くなるというママの声もありました。


電話で相談する

電話
iStock.com/nicomenijes
2歳児のママ
2歳児のママ

実家が遠くてなかなか行くことができないので、子育てで悩んだときには電話で相談しています。電話で子どもの様子を具体的に話して母からアドバイスをもらうのですが、母の声を聞くだけで安心することができます。

電話を使って子どもの様子を詳しく話すことで、子育ての悩みが解消されることがあるかもしれません。ママのなかには、子育て中の友人に電話でしつけの悩みを相談したところ「うちの子も同じだよ」と共感してもらえて、気持ちが楽になったという声もありました。


メールで相談する

5歳児のママ
5歳児のママ

子育てについて友人に相談をするときはメールを使っています。メールを使うと、悩んでいることを詳しく書くことができ、送信する前に読み直して修正することもできるので、難しい内容の相談には重宝しています。

子育てについての悩みが込み入ったもののときには、メールを使って相談することもあるようです。相談をした友人が、メールを何度も読み返して親身になって応えてくれたので、とても安心できたというママの声もありました。

相談相手がいないときの工夫

身近に子育ての相談をできる相手がいない場合には、どのようにするとよいのでしょう。相談相手がいないときに工夫したことを、ママたちに聞いてみました。


自治体の窓口を利用する

4歳児のママ
4歳児のママ

私の住んでいる自治体には子育ての悩みを相談できる窓口があるので、ときどき利用しています。市役所の相談専用ダイヤルに電話をすると、相談内容に応じて看護師さんや保健師さんがていねいに応対してくれるので安心して相談することができます。

居住している自治体の子育て支援のサービスを利用しているママもいるようです。子どもの健康などに不安がある場合は、専門の保健師さんなどに電話で直接相談できると安心かもしれません。


子育て相談の専用サイトを利用する

5歳児のママ
5歳児のママ

母や友人に相談することが難しい内容の場合は、子育て相談の専用サイトを利用しています。専用サイトでは小児科の先生などに専門的な相談をすることができるので、必要に応じて使っています。

子どもの健康やしつけについて専門的なアドバイスを受ける専用サイトを利用するのもよいかもしれません。アドバイスされた内容の参考にできる部分を、子育てに取り入れるようにしているというママの声もありました。

子育てを相談しやすい相手をみつけよう

赤ちゃんを抱く祖母
iStock.com/JGalione

子育てについて悩んだときに、家族に直接話をしたり電話やメールで友人に相談したりしているママがいました。身近に相談相手がいない場合は、自治体などの相談窓口を使うのもよいかもしれません。

子育てで悩んだときには、家族や友人、保育士さんや保健師さんなど、子育ての相談をしやすい相手を見つけることができるとよいですね。

子育ての悩み。悩むときの対応や気持ちの切り替え方など

子育ての悩み。悩むときの対応や気持ちの切り替え方など

2019.10.18

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。