1歳の子どもがよろこぶそうめんレシピ。肉や野菜を使ったアレンジメニュー

1歳の子どもがよろこぶそうめんレシピ。肉や野菜を使ったアレンジメニュー

1歳の子どもにそうめんを作るときの工夫

1歳の子どもにそうめんを使ったメニューを作りたいと考えるママもいるでしょう。野菜や肉を組みあわせておいしい食事を作ることができるとよいですよね。今回は子どもにそうめんを与えた時期、1歳の子どもにそうめんを使ったメニューを作るときに工夫したこと、肉や野菜を使ったそうめんのアレンジレシピ紹介します。

子どもにそうめんはいつから与えた?

そうめん
bonchan/Shutterstock.com
そうめんは口あたりがやわらかく、子どもが食べやすいメニューのひとつですが、いつから与えればよいのかと迷うママもいるかもしれません。

子どもにそうめんを与えた時期をママたちに聞いてみました。
30代ママ
そうめんを初めて与えたのは、離乳食中期です。子どもが食べやすいように細かく刻んで与えていました。
40代ママ
離乳食後期に、そうめんを茹でて野菜や肉と組み合わせてチャンプルーを作りました。そうめんは子どもが食べやすい食材なので、よく使いました。
今回話を聞いたママたちからは、離乳食の中期や後期にそうめんを与え始めたという声が多くありました。さまざまな食材と組みあわせることができるそうめんは、1歳をすぎてからもいろいろなメニューに取り入れやすいようです。

1歳は離乳食から幼児食への移行時期にあたるようです。食べられる食材が増えて手づかみ食べをしたり、スプーンやフォークを使ったりと、食事を通して子どもの成長を感じる場面が多いかもしれません。

そうめんを用意するときも、子どもが食べやすいように工夫できるとよいですね。

1歳の子どもにそうめんを使ったメニューを作るときに工夫したこと

1歳の子どもにそうめんを使ったメニューを作るときに意識したことを、ママたちに聞いてみました。

麺の長さを短く切る

30代ママ
子どもが食べやすいように、そうめんを茹でてから短く切って与えていました。長めに切ると飲み込みにくいので、そうめんの長さを考えていました。
子どもが食べやすいようにそうめんを短めに切ったママの声がありました。そうめんを切るときは、はさみを使うと簡単に切れたというママもいました。

子どもが自分で食べるときは、フォークではなくスプーンを使うと短い麺をすくいやすかったという声もありました。

やわらかく茹でる

30代ママ
そうめんを茹でるときは、袋に表示された加熱時間よりも長く茹でてやわらかくしていました。
そうめんが固いと子どもが噛みにくい場合があるので、やわらかくなるまで茹でたというママの声がありました。1歳向けにそうめんを茹でる場合は、歯ぐきでつぶせる肉団子のような固さを意識するとよいかもしれません。

茹でたそうめんのやわらかさをしっかり確認してから、子どもに与えるとよいでしょう。

塩抜きをする

塩抜き
leungchopan/Shutterstock.com
30代ママ
1歳の子どもにそうめんを与えるときは、そうめんを茹でたあとに水洗いをしてから他の具材と調理しています。水洗いをすることで、余分な塩分を取り除くようにしています。
そうめんの塩抜きをして、塩分を抑えたというママの声がありました。1歳は離乳食から幼児食への移行時期にあたり、さまざまな調味料を取り入れるママもいるようですが、引き続き薄味を基本とするとよいでしょう 

そうめんを取り入れるときも塩分の量を調整したり、薄味を心がけたりと工夫して調理するとよいかもしれません。

栄養バランスを考える

30代ママ
そうめんを使ったメニューを作るときは、にんじんやたまねぎ、肉などを組み合わせて栄養バランスを考えています。
そうめんは主食として使われることが多い食材ですが、野菜や肉と組み合わせると栄養バランスのよいメニューに仕上がりそうですね。やわらかなそうめんは子どもが食べやすく、いろいろな食材と組み合わせることができ、彩りも楽しめるかもしれません。

1歳の子どもが食べやすいそうめんのアレンジレシピ 

1歳の子どもにそうめんを使ったメニューを作るときに、肉や野菜をあわせて栄養バランスのよいメニューを作りたいと考えるママもいるでしょう。

1歳の子どもに作る肉や野菜を使ったそうめんのレシピを紹介します。

鶏もも肉とにんじんのふわふわ卵そうめん

  1. そうめんをやわらかくなるまで茹でて水洗いし、短く切る
  2. 鶏もも肉は皮を取り、子どもが食べやすい大きさに切る
  3. にんじんを千切りにする
  4. 鍋にだし汁、2、3をを入れて煮る
  5. 4の食材に火が通ったのを確認して、1を入れて溶いた卵を回し入れる
  6. 卵がふんわりと固まったら火を止める
鶏もも肉の旨みとにんじんの甘みが楽しめるメニューです。ふわふわの卵は口あたりもやわらかく、子どもが食べやすいでしょう。

豚ひき肉とキャベツのそうめんチャンプルー

  1. そうめんをやわらかくなるまで茹でて水洗いし、短く切る
  2. キャベツを千切りにする
  3. フライパンに油をひき、適量の豚ひき肉、2を炒める
  4. 3の豚ひき肉に火が通ったら、1を入れて少量の醤油、砂糖を加えて軽く炒める
甘みのある味つけにしたそうめんチャンプルーのレシピです。そうめんは炒めすぎると固くなってしまうので、豚ひき肉やキャベツを炒めてから最後に加えて、味つけをするようにしましょう。

豚バラ肉と玉ねぎ入りそうめんのおやき

  1. そうめんを茹でて水洗いし、短く切る
  2. 薄切りの豚バラ肉を約2cm大に切る
  3. 玉ねぎを細かく刻む
  4. ボウルに少量の水、小麦粉、1、2、3、を入れて、塩とこしょうを少々加えて混ぜる
  5. フライパンに少量の油をひき、4をスプーンですくって落とし、両面を焼く
おやきは子どもが手でつかみやすく、栄養を考えたおやつメニューとしてもよいでしょう。

噛みやすいように生地の厚さを薄くして、子どもが歯を使って食べられるようになってから与えるとよいかもしれません。

1歳の子どもにそうめんを使っておいしいメニューを用意しよう

家族で食事
Monkey Business Images/Shutterstock.com
今回は、いつから子どもにそうめんを与えたかや、1歳の子どもにそうめんを使ったメニューを作るときに工夫したこと、肉や野菜を使ったそうめんのアレンジレシピなどを紹介しました。

1歳の子どもにそうめんを使ったメニューを作るときは、子どもの食べやすさを考えて茹で方や味つけを工夫したというママの声がありました。

そうめんは主食として使いやすい食材ですが、おやきやチャンプルーなどのおかずを作るときにも取り入れると、メニューの幅が広がるのではないでしょうか。

1歳の子どものために、そうめんを使ったおいしいメニューを作ることができるとよいですね。
※今回の記事でご紹介したものは、幼児食の一例です。新しい食材・料理を取り入れる際は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2020年01月22日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

レシピの関連記事

カテゴリ一覧