おせちの残り物をおいしく食べ切ろう。おかずや主食、おやつのレシピ
煮しめや黒豆を使ったリメイクレシピ
おせちの残り物で作れるレシピが知りたいママもいるのではないでしょうか。今回の記事は、黒豆や煮しめなどおせちで残りやすいものや、おせちの残り物で作った主食やおかず、おやつのレシピについて体験談を交えてお伝えします。
おせちの残り物をおいしく食べたいとき
お正月のおせち料理が残ったとき、他のメニューにリメイクしておいしく食べ切りたいと考える方もいるのではないでしょうか。ママたちに聞いてみると、おかずや主食においしくリメイクしたいという声や、残り物を使ったおやつレシピが知りたいといった声が聞かれました。
実際に、ママたちはおせちの残り物をどのようにリメイクしているのでしょう。
おせちで残りやすいもの
家族でおいしく食べたおせち料理も、少しずつ残ってしまうことがあるようです。ママたちに、お正月にどのようなおせち料理が残ったのか聞きました。
黒豆
20代ママ
甘くてほっくりとした黒豆は子どもや家族にも喜ばれそうですが、同じ食べ方をしていると残ってしまうことがあるようです。手間暇かけてツヤツヤに煮た黒豆は、最後までおいしく食べ切りたいですよね。
煮しめ
30代ママ
おせち料理にまとまった量の煮しめを作った場合は、冷蔵庫にたくさん残ってしまうこともあるかもしれません。家族で分担して実家へ持っていくおせち料理も作ったので、煮しめが傷まないうちにおいしくリメイクしたいというママの声もありました。
紅白なます
20代ママ
大根やにんじんを使った紅白なますが残ることもあるようです。他にも、和風の紅白なますをおいしく食べ切れるよう、洋風や中華風にアレンジしたいという声も聞かれました。
おせちの残り物で作ったリメイクレシピ
ママたちは、おせちの残り物を使ってどのようなメニューを作っているのでしょう。煮しめや紅白なますなど、残り物を活用したリメイクレシピをご紹介します。
煮しめの和風ミートソースパスタ
Inga Nielsen/Shutterstock.com
20代ママ
ごぼうやれんこんなどが入った煮しめの残り物をみじん切りにして、ミートソースパスタにリメイクしたママがいるようです。ご飯の上にミートソースと溶けるタイプのチーズをかけたものをオーブントースターで焼いて、ドリアにリメイクしたというママの声もありました。
紅白なますの生春巻き
30代ママ
和風の紅白なますを使って、エスニック風の生春巻きにリメイクしてみるのもよいかもしれません。なますを入れた生春巻きを作ったママからは、子どもはマヨネーズをつけて、大人はナンプラーとレモン汁をあわせたたれをつけて食べたという声も聞かれました。
ポタージュ
20代ママ
和風の煮しめも豆乳や牛乳を入れて撹拌することで、洋風のメニューとして楽しめるようです。ポタージュは温かくしても冷たくしてもおいしく味わえそうですね。
コンソメ味にする他にも、少量の味噌を入れて味をつけてもおいしく作れるかもしれません。
おせちの残り物で作ったおやつレシピ
おせちの残り物で作れるおやつの作り方が知りたい方もいるようです。ママたちに、おせちの残り物を入れて作ったおやつのレシピを聞きました。
スコーン
20代ママ
ホットケーキミックスを使って黒豆のスコーンを作ったママがいるようです。ホットケーキミックスと黒豆の優しい甘みが、子どもに喜ばれそうですね。バターがないときは、サラダ油や米油を使ってもよいかもしれません。
黒豆アイス
20代ママ
黒豆と市販のバニラアイスをあわせて、手軽にデザートを作ってみるのもよいかもしれません。他には、黒豆と市販のバニラアイスクリームをフードプロセッサーに入れてよく混ぜ、なめらかなアイスクリームを作ったというママの声もありました。
おせちの残り物をおいしく食べきろう
sirtravelalot/Shutterstock.com
家族のためにおせち料理を作ったとき、食べ切れずに残ってしまうこともあるようです。実家の分までたくさん作ったため、煮しめがたくさん残ってしまったというママの声もありました。
紅白なますを生春巻きにアレンジしたり、黒豆を使ったスコーンやアイスクリームを作ってみるのもよいかもしれません。さまざまなレシピを参考に工夫しながら、おせちの残り物をおいしく食べ切れるとよいですね。
2019年09月15日