
離乳食作りにブレンダ―を使いたいと思っているママやパパも多いのではないでしょうか。簡単にみじん切りできると、離乳食作りも楽しくなりそうですよね。ブレンダ―を使っているご家庭では、離乳食作りにどのように活かしているのでしょう。選び方やメリット、調理のコツなどについて聞いてみました。
子どものために離乳食を作っているママの中には、ブレンダ―やみじん切りチョッパーが気になっている方もいるのではないでしょうか。便利そうだとは思いつつ、どのような時期に使うかや、どういった点が便利なのか、使用した感想を詳しくしりたい場合もあるでしょう。
今回はブレンダーを愛用しているママたちに、使用してみた感想などを調査しました。
離乳食にブレンダ―やみじん切りチョッパーを使う時期は具体的にいつごろなのでしょう。ブレンダ―の選び方やメリットとあわせ聞きました。
一般的に離乳食初期のうちは、食材をなめらかにすりつぶした状態であげるのがよいと言われています。食材をペースト状にできるブレンダ―であれば離乳食初期から使用しているママもいるようです。
小さくみじん切りした状態は離乳食に慣れてきた中期ごろからあげる場合が多いようです。みじん切りチョッパーなどみじん切りに特化した商品であれば、離乳食中期ころから活躍してくれそうですね。
ブレンダーには主に置き型タイプとハンディタイプがあるようです。今回のアンケートではハンディタイプや手動でみじん切りができるみじん切りチョッパーを使用しているママの声が聞かれました。
どのような場面で使用したいか、一度に処理できる容量はどれくらい欲しいかなどを考えつつ、ブレンダ―を選んでみてもよさそうですね。
離乳食作りが時短できたり一度に効率よくみじん切りできたりなど、ブレンダ―のメリットはいろいろとあるようです。離乳期はご飯を作る手間もあげる手間もかかるため、ブレンダ―を使うとママの負担がグッと減る可能性もありそうですね。
一般的にみじん切りやつぶすのが得意とされるブレンダ―ですが、ママたちは離乳食作りにどう活かしているのでしょう。実際に作っているレシピや使い方のコツを聞きました。
茹野菜のストックは、離乳食初期から終わりにかけて継続して行っているご家庭も多いでしょう。つぶしたりみじん切りの手間を省き、上手にブレンダ―を活用しているママもいるようです。
ブレンダ―は食材を細かくつぶせるため、食材がなめらかになりやすいのも特徴のようです。ドレッシングの手作りに活かしているママの声もありました。
茹でたジャガイモをマッシュ状にして離乳食の進み具合にあわせ活用しいている声もありました。手でつぶすとなると面倒に感じがちですが、マッシュにする手間がなければアレンジレシピの幅も広がりそうですね。
ブレンダ―で一度に大量にみじん切りができるため、いろいろな食材まとめてみじんぎりをしスープを作っているママもいるようです。ハンディタイプのブレンダ―なら野菜を出さなくても鍋の中でみじん切りできるので、より便利に使えるかもしれませんね。
離乳食にブレンダ―を使用しているママたちは、みじん切りやすりつぶすなどの調理のコツを押さえて上手に活用している方が多いようです。使う時期や使い方を考えながら、購入するときの参考にしてみてはいかがでしょう。ブレンダ―を使って少しでも離乳食を手軽に用意できるとよいですね。
2019年10月02日
「こんな料理をいつか食べてみたい!」と思ったり、ながめているだけで幸せな気持ちになったりする、そんな美味しそうな絵本ってありますよね。この連載では、絵本に登場する美味しそうな食べ物を、人気料理家さんにレシピ化していただきます。今回再現するのは「ぐるんぱのようちえんの大きな大きなビスケット」です。
あや
お菓子づくりは、子どもたちに「できた!」を実感させることができる楽しい作業であり、親子のコミュニケーションづくりにもピッタリ。今回は、小さな子どももチャレンジできる冬のおうち時間を楽しくするスイーツ動画をご紹介します。