離乳食で味わえるたらのフライ。ママたちのアレンジレシピを紹介

離乳食で味わえるたらのフライ。ママたちのアレンジレシピを紹介

たらのフライを冷凍保存して賢く時短調理

離乳食にたらのフライを作ってあげたいと考えているママやパパがいるかもしれません。ママたちはたらのフライをいつから離乳食で与えていたのでしょうか。たらフライの基本的な作り方や時短調理のポイント、ママたちのアレンジレシピなどをご紹介します。

離乳食にたらフライはいつから与えていた?

たらは離乳食初期から食べさせているママが多いようですが、たらをフライにした場合はいつから離乳食で与えていたのでしょうか。ママたちに聞いてみました。
30代ママ
たらフライは完了期から子どもに与え、大人もいっしょに食べていました。
30代ママ
たらフライに手作りソースをかけて、1歳を過ぎた完了期から食べさせていました。
たらフライは離乳食完了期の1歳から子どもに食べさせていたというママの声が複数ありました。

たらフライを時短で作る方法

たらフライを作るとき、時短調理のためにどのような工夫をしていたのかママたちに聞いてみました。

冷凍保存する

冷凍庫
iStock.com/Christian Horz
30代ママ
たらのフライを多めに作って冷凍保存していました。
揚げる直前までの衣をつけた状態で冷凍保存することも可能ですが、たらフライを揚げたあとに冷凍保存すると、電子レンジで加熱するだけですぐに食べられるので便利でしょう。

調理しやすいたらを選ぶ

30代ママ
たらのフライを作るときに骨を処理してある小さめのたらを選んで買いました。
あらかじめ骨を処理してある小さめのたらを購入したというママがいました。小さく切ったり骨を抜く手間が省けるので時短になりそうですね。

離乳食のたらフライの作り方

基本のたらフライの作り方や、離乳食後期から与えられるたらフライのレシピをお伝えします。

たらの切り身を離乳食に使うときは、子どもが食べやすいように皮をそぎ落とし骨を取り除いて、下処理をしておきましょう。

基本のたらフライ

1. 小麦粉に溶いた卵を混ぜる
2. 下処理をしたたらを1につけ、さらにパン粉をつける
3. 油で揚げる

油の温度は180~190度を目安にするとよいようです。子どもに与えるときは食べやすい大きさに切りましょう。

手づかみ食べできるナゲット風たらフライ

たらフライ
iStock.com/LauriPatterson
1. 下処理をしたたらを適当な大きさに切る
2. 1と豆腐をフードプロセッサーにかけペースト状にする
3. 2にすりおろした長芋と片栗粉、少量の塩を入れて混ぜ合わせる
4. スプーンですくい取り、油で揚げる

たらを豆腐とあわせフードプロセッサーにかけてから揚げることで、柔らかい食感のフライに仕上がるようです。

豆腐のほかにも野菜をいっしょに加えたり、いろいろなアレンジができそうですね。

油を使わないたらのフライ風

1. 下処理をしたたらを食べやすい大きさに切る
2. たらの両面にパン粉をつける
3. オーブントースターで焼く

たらを油で揚げなくても、フライのように味わえる簡単レシピです。歯ぐきで噛めるやわらかさにすれば離乳食後期から与えられるでしょう。子どもが手づかみ食べをたのしんでくれるとよいですね。

たらフライのアレンジレシピ

離乳食でたらフライを子どもに与えるとき、ママたちはどんなアレンジをしていたのでしょうか。

たらフライのタルタルソースかけ

1. 水にさらして辛味を抜いた玉ねぎ、きゅうり、たくあんをそれぞれ細かく刻む
2. 茹で卵をフォークなどで細かくつぶす
3. 1と2に、マヨネーズとヨーグルトを加えて混ぜ合わせる
4. 完成したタルタルソースをたらフライにかける

タルタルソースを手作りし、たらフライにかけて子どもに与えていたというママがいました。タルタルソースはいろいろな揚げ物に使えそうですね。

たらフライのトマトソースかけ

1. 湯剥きをしたトマトのヘタと種を取り、粗く刻む
2. みじん切りにした玉ねぎを弱火で炒め、トマトを混ぜ合わせ強火にかける
3. 煮立ったら弱火にして煮詰める
4. 中濃ソースを少量加えて混ぜ、味を整える

トマトの酸味を緩和させるために少量の砂糖を加えてトマトソースを手作りしたというママもいました。

たらフライにトマトソースをかけて、大人もいっしょに味わえそうですね。

たらフライの卵とじ

1. みじん切りにした玉ねぎとにんじんをフライパンで炒める
2. ひたひたになる程度の水を加え、だしと少量の醤油、砂糖を加えて煮る
3. 2にたらフライを並べ、上から溶き卵を回し入れて、卵が固まるまでさらに煮る

たらフライの卵とじをごはんにのせれば丼としてもおいしく味わえるでしょう。

卵を加えたあとは焦げないよう注意しましょう。

離乳食にたらフライを取り入れてみよう

離乳食を食べる赤ちゃん
© ucchie79 - Fotolia
離乳食にたらフライを作りたいと思ったときは、今回紹介したレシピを参考に作り、大人もいっしょに味わってみてはいかがでしょうか。

たらフライを多めに作り冷凍保存しておくと、食べたいときすぐに使えて便利そうですね。

手づかみ食べしやすい大きさや調理方法などを工夫して作り、子どもにたらフライをよろこんで食べてもらえるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2019年9月26日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2019年09月01日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

レシピの関連記事

カテゴリ一覧