離乳食中期のじゃがいものアレンジ方法やレンジを使ったレシピなどを紹介

離乳食中期のじゃがいものアレンジ方法やレンジを使ったレシピなどを紹介

離乳食中期にじゃがいもを調理してあげようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食のアレンジ方法やレンジを使ったレシピなどママたちの体験談を紹介します。

離乳食中期の進め方

離乳食中期になると多くのママは初期の経験から離乳食を作ることも食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、形状をペースト状から粗つぶしに変えたことで、子どもは食べにくさを感じて口から食べ物を出してしまうなど、新しい悩みも出てくることもあるようです。

基本的な離乳食中期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食中期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後7カ月から8カ月頃が離乳食中期とされています。離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくとよいでしょう。

調理形態は舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。

穀類:全がゆ50g~80g
野菜・果物:20g~30g
魚:10g~15g
肉:10g~15g
豆腐:30g~40g
卵:卵黄1個~全卵1/3個
乳製品:50g~70g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食で困ったこと

画像
© ucchie79 - Fotolia

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べる量が多い / 7.1%

作り方がわからない / 6.6%

相談する人がいない(場所がない) / 1.5%

(回答数:2722)

食べる量が少ないと困っている方が一番多く、食べるのをいやがることに悩んでいる方が多いようです。他にも舌でつぶせるようにと硬さを変えたことで、子どもが上手に食べ物をつぶせずに丸飲みしてしまったり、口から出してしまったりするようになり困っているという意見がありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。


食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。ママたちのなかには、初期の食べ物を飲み込むだけの時期と比べて、中期は口を動かして噛むことにつながる食事を意識して進めていくので、離乳食をどのように作ったらうまく進められるのか悩んでしまうのかもしれません。
 
スーパーなどで簡単に手に入るじゃがいもは、下ごしらえや冷凍保存もしやすいようで、初期の頃から取り入れているママもいるようです。離乳食中期にママたちはじゃがいもを使って、離乳食レシピにどんなアレンジをしているのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食の中期のじゃがいものアレンジレシピ

離乳食中期の頃に、ママたちはどのようにしてじゃがいもを調理していたのでしょうか。レシピの工夫やアレンジ方法などを3つご紹介します。


ポテトボール

画像
Dream79/Shutterstock.com

「初期の頃からじゃがいもが苦手だったようで、ペーストにしても、スープに入れて煮崩しても食べてくれず、どんなレシピで作ったらじゃがいもを食べられるようになるのか悩んでいました。そこで、中期になりバターが使えるようになったのでじゃがいもと相性のよいバターで焼いてみてはどうかと考え、ポテトボールを作ってみました。

マッシュしたじゃがいもに、電子レンジでやわらかくなるまで加熱して細かく刻んだにんじんと片栗粉、青のりを混ぜ合わせて小さなボール型に成形して、少量のバターを溶かしたフライパンでくるくる回しながら焼いて完成です。

お皿に盛ってあげてみると、ボールの形に興味をもったのか手をのばして食べ始めました。バターの風味でじゃがいもも食べやすかったようで口から出すこともなく、次々に食べてくれました。ポテトボールは多めに作って保存用のタッパーに入れておき、子どもが欲しがるタイミングで電子レンジで加熱してあげていました」(30代ママ)


温野菜のシチュー

「中期に入り形状をペーストから粗つぶしに変えてあげてみると、口の中に違和感を持ったのか離乳食を食べるのをいやがるようになりました。粗つぶしの離乳食に慣れるにはどんなレシピで作ればよいのか悩んでいました。

そこで、慣れた味の粉ミルクに粗つぶしの野菜を混ぜてみたらいやがらずに食べてくれるのではと考え、温野菜のシチューを作ってみました。じゃがいもとにんじん、玉ねぎ、ブロッコリーをやわらかくなるまで煮ます。

じゃがいもとにんじんは粗つぶしに、玉ねぎは小さく刻み、ブロッコリーは穂先を刻んで、茹で汁に戻し粉ミルクを加えてひと煮立ちさせたら、水溶き片栗粉でとろみをつけてあげてみました。慣れた味の粉ミルクと片栗粉でつけたとろみのおかげで食べやすかったのか、いやがらずに食べてくれました」(20代ママ)


肉じゃが

「初期の頃から何でもよく食べてくれるのですが、中期になり形状が変わっても噛まずに丸飲みして次を欲しがるので、噛んで食べるようになるには何を作ったらよいのか悩んでいました。そこで、丸飲みしてしまうのは形状が合っていないのではと考え、少し大きめに野菜を切り肉じゃがを作ってみました。

にんじんと玉ねぎをだし汁で煮たところに、じゃがいもと鶏ひき肉を入れ全ての野菜がやわらかくなるまでさらに煮込んで完成です。じゃがいもをいつもより少し大きめに崩して口に入れてあげると、丸飲みできなかったようで『モグモグ、モグモグ』と声がけすると口を動かし始めました。子どもの様子を見ながら噛む練習ができる大きさにして口に入れてあげると丸飲みせずに食べることができました」(20代ママ)

子どもは前歯が生えるにしたがって、前歯でかじりとって1口量を学習していくようです。舌と上あごでつぶせないものを歯ぐきの上でつぶすようになるので、食事中の子どもの様子を見ながら硬さを調節できるとよいでしょう。

離乳食は様子をみながら進めていこう

画像
© katu7749 - Fotolia

じゃがいもは下ごしらえも簡単で、レンジで加熱するとすぐにやわらかくなるので、離乳食初期の頃から取り入れているママもいるようです。中期に入り初めての食材を調理する場合にも食べ慣れているじゃがいもを加えてあげると子どもは食べやすくなるのかもしれません。

この時期には、子どもも行動範囲が広くなり、あちこちに動き始めるのでママも目が離せなくなるようです。作り置きできるレシピなどを活用して、じゃがいもをうまく離乳食レシピに取り入れて進めていけるとよいですね。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月19日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.19

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。