離乳食後期のかぼちゃの進め方は?ママたちの手づかみレシピや工夫を紹介

離乳食後期のかぼちゃの進め方は?ママたちの手づかみレシピや工夫を紹介

離乳食後期にかぼちゃを調理してあげようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、ママたちに聞いた離乳食の工夫や手づかみレシピなどをご紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると多くのママは初期、中期の頃よりも食べられる食材が増えることから、多くの食材を使って調理ができるようになります。しかし、この時期になると子どもの方も食べ物の好き嫌いによる少食や、新しい食材を食べてくれない食べむらなど新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。

調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。

穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

スプーンとフォーク
Justyna Troc/Shutterstock.com

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで困っている方が多いと出ています。離乳食後期は、1日3回食に進めていく時期でもありますが、集中して食べてくれないなどの遊び食べや、好き嫌いのある子どもにどのように調理すれば食べてもらえるのかがわからなくて悩むというママの意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食後期は、食欲に応じて離乳食の量を増やしていく時期だといわれますが、少食による栄養バランスの偏りや、手づかみ食べをしてもらいたいのにしてくれないなどのママの悩みが増える時期なのかもしれません。

スーパーなどでも簡単に手に入るかぼちゃは甘みがあり子どもが食べやすく、栄養面でも優れている食材のようで、ママは離乳食に取り入れやすいようです。離乳食後期に、ママたちはかぼちゃを取り入れるためどんな工夫をしているのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食の後期のかぼちゃのアレンジレシピ

離乳食後期の頃にママたちが作った、離乳食の工夫や手づかみしやすいレシピなどを3つ聞いてみました。


揚げないかぼちゃコロッケ

かぼちゃコロッケ
 jreika /Shutterstock.com

「離乳食後期頃になると、子どもは何でも手づかみで食べたがりましたが、手が汚れて食べずらそうにしていました。そこで、手づかみしやすい揚げないコロッケを作ってみようと考え、かぼちゃを使ってコロッケを作ってみました。

かぼちゃは皮と種を除いてレンジで加熱してスプーンなどで潰し、玉ねぎはみじん切りにしてフライパンで豚挽き肉といっしょに色が変わるまで炒め、いっしょに混ぜ合わせます。食べやすい形に丸く成形し、フライパンできつね色になるまで乾煎りしたパン粉の中に入れて、振りながら衣をつけます。子どもは、手が汚れずらく手づかみしやすい形になったことで、上手に手づかみして食べれたようで、嬉しそうでした」(20代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。


かぼちゃシチュー

「子どもは離乳食初期の頃から好きな食材しかあまり食べてくれず、苦手な食材は口に持っていっても嫌がって口を開けてくれず困っていました。このままでは栄養バランスが偏ってしまうのではないかと心配していました。そこで、子どもの好きなかぼちゃを加えてかぼちゃのシチューを作れば、他の野菜もいっしょに食べてくれるのではないかと考えました。

かぼちゃやにんじん、玉ねぎやブロッコリーを食べやすい大きさに切り、鍋に入れてやわらかくなるまで煮たら、豆乳、ベビーコンソメを加えてから塩で味を調え、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて完成です。

子どもの好きなかぼちゃを加えたことで、他の野菜も喜んで食べてくれました。いろいろな野菜を加えたことで、栄養バランスの偏りの不安も解消され、子どもにとっても好きなレシピの1つになりました」(30代ママ)


かぼちゃとさつまいもの蒸しパン

「子どもはおかずが大好きでいつもおかずから先に食べてしまい、炭水化物を残してしまうことが多く、離乳食で主食、副菜のバランスが取れていないのではないかと心配していました。そこで、甘い食材を加えた蒸しパンを作れば、炭水化物もたくさん食べてくれるのではないかと考え、かぼちゃとさつまいもを加えた蒸しパンを作ってみることにしました。

かぼちゃとさつまいもは食べやすい大きさに切って茹で、3/2の分量は潰して薄力粉と牛乳とベーキングパウダーと混ぜ合わせ、カップに生地を入れてから残りはトッピングし、蒸し器を使って15分ほど蒸して完成です。

甘い味のついた蒸しパンに、子どもは喜んで食べてくれ、手づかみしながらあっという間に完食してくれました。茹でた野菜は小分け容器に入れ冷凍保存しておくことで、離乳食作りにすぐに使えて便利でした」(30代ママ)

離乳食後期にかぼちゃを取り入れてみよう

離乳食を食べる赤ちゃん
Mcimage/Shutterstock.com

離乳食後期になると、いろいろな食材を使って調理できるようになりますが、子どもの好き嫌いによる栄養バランスの偏りや、手づかみ食べによる悩みも出てくるようです。かぼちゃは栄養豊富で甘みがあり、子どもが好きな食材のようなので、ママは離乳食に取り入れやすいかもしれません。

ママたちの離乳食作りの工夫や手づかみしやすいレシピなどを参考にしながら、かぼちゃを離乳食に工夫して使えるとよいですね。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月22日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.27

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。