離乳食後期のかぶを使ったレシピは?冷凍方法やママたちの工夫を紹介

離乳食後期のかぶを使ったレシピは?冷凍方法やママたちの工夫を紹介

離乳食後期にかぶを食事に取り入れるとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピの工夫や冷凍方法など、先輩ママたちの体験談を紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると、大人と同じような口の動きをして噛むようになっていくことから、この時期はカミカミ期ともいわれるようです。この時期は、3回食になって食事の量も増えていきますが、離乳食よりも母乳や粉ミルクを欲しがったり、食べる量が増えなかったり、ママたちには新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。

調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。

穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食で困ったこと

画像
© ucchie79 - Fotolia

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで困っている方が多いと出ています。他に、好き嫌いの主張が出てくる子どももいるようで、子どもが嫌いな食材をどのように調理したらよいのかわからずに困っているという意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。

離乳食後期は、子どもに自我が芽生えてくる頃でもあるようで、好きなものはたくさん食べたいけれど、嫌いなものは少しも食べたくないと口を固く結んで開けないこともあり、いろいろな食材をバランスよく食べさせたいと考えるママは、どんなレシピを作れば子どもが離乳食を食べてくれるのかわからずに悩んでしまうのかもしれません。

かぶの旬は春と秋の2回ですが、最近では季節を問わずスーパーで手に入りやすい野菜で、加熱時間が短く、すぐにやわからかくなることから、離乳食に取り入れるママはいるようです。離乳食後期の子どもに食べさせるときには、どのように調理していたのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食の後期のかぶのアレンジレシピ

画像
iStock.com/Ma-Ke

離乳食後期に、ママたちが作ったかぶを使ったアレンジレシピや冷凍したときの工夫を3つ紹介します。


かぶとツナのマカロニ

「離乳食後期の頃、少しずつ噛む練習をしたいと思い、食べ慣れていた野菜を普段よりも硬めに茹でてあげてみましたが、いつもと違う硬さがいやだったのか噛まずに口から出してしまいました。なので、子どもが食べやすく噛む練習ができるようなレシピの工夫はないか悩んでいました。

いきなり硬めに茹でた野菜だけを食べるよりも、やわらかい野菜も混ざっていた方が噛んで食べやすいかもしれないと思いつき、やわらかくなりやすいかぶを使って作ってみました。

鍋にお湯を沸かし、早茹でのマカロニとかぶを入れ、どちらもやわらかく茹で上がったら、包丁で子どもが食べやすい大きさに切り、軽く塩抜きしたツナと絡めて完成です。初めにやわらかいかぶとツナの部分を食べさせると、いつものようにモグモグと食べました。

次にかぶとマカロニをいっしょに食べさせると、ゆっくりと口を動かして噛んで食べてくれました。たくさん作ったときは、1食分ごとにタッパーに入れて冷凍しました。1週間くらいで食べきるようにしています」(20代ママ)


かぶとひき肉のとろみスープ

「これまでは何でも食べてくれていたのに、離乳食後期に入ってから野菜が嫌いになってきたようで、嫌いな野菜が少しでも入っていると口から出してしまうことが多く、栄養の偏りが気になって悩んでいました。そこで、淡白な味の野菜をすりおろしたら気づかずに食べてくれるかもしれないと思いつき、かぶを使って離乳食を作ってみました

鍋に水と昆布を入れて火をつけ、だしの色が出てきたら豚ひき肉を入れて、火が通ったらすりおろしたかぶを入れ、ひと煮たちしたら火を止めて水溶き片栗粉を回し入れて全体を混ぜます。もう1度火をつけ、とろみがついたら完成です。

かぶをすりおろしたことで、かぶが入っていることに気がつかなかったようで、普段の食事のように食べ進めてくれました。野菜が苦手な時期は長かったので、栄養のバランスを考えながら組み合わせる食材を変えて作っていました」(30代ママ)


かぶのミルク粥

画像
hungryworks/Shutterstock.com

「初期の頃から離乳食よりも粉ミルクが好きな子どもで、食べる量が少なく、いつも食事の途中で泣いていやがります。最後は粉ミルクを欲しがり、なかなか離乳が進まないことに悩んでいました。お粥や豆腐などの白い食べ物ならいやがらずに食べることが多いので、白色のかぶなら食べてくれるかもしれないと考え、普段作っているミルク粥のレシピをアレンジしてみました。

鍋にお湯を沸かし、1/4に切ったかぶを入れて茹でてやわらかくなったら取り出し、子どもが食べやすい大きさに切って鍋に戻し、そこに炊飯したご飯と調乳した粉ミルクを入れ、火にかけてミルク粥を作りました。

見た目が白いことや、粉ミルクを使って調理したことが気に入ったようで、パクパクと食べてくれました。いつもよりたくさんの量を食べることができてホッとしました。時間があるときにまとめて作り、1食分ずつ小分けにして冷凍庫に入れていました。食事のタイミングで温め直して食べせさせることができます」(20代ママ)

離乳食後期にもかぶを使って調理してみよう

画像
© aijiro - Fotolia

かぶはクセが少ない野菜なので、いろいろな食材と組み合わせることで、野菜嫌いの子どもでも食べやすいようです。レシピによっては冷凍することもできるようなので、時間のあるときに作り置きしておくのもよいかもしれません。

子どもが食べやすいように工夫をしたママたちの体験談を参考に、かぶを離乳食後期の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月21日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.27

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。