
おいしい離乳食を作るためにベビーフードの活用も考えているママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、定番の白粥からアレンジができる野菜など、離乳食初期の5ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんにおすすめのベビーフードを8つご紹介します。
[関連記事]
離乳食をはじめて食べる赤ちゃんの栄養などを考えて、ベビーフードを活用しようと思うママやパパもいるのではないでしょうか。
今回は、離乳食初期の5ヶ月から6ヶ月ころの赤ちゃんにおすすめのベビーフードをいくつかご紹介します。
お米のベビーフードは、ベビーフードのなかでもよく活用されているのではないでしょうか。
そのため、原材料や使われている調味料などを気にかけることも多いかもしれませんね。シンプルで無添加のお米のベビーフードをご紹介します。
メーカー:GreenMind
兵庫県産のお米を使った無添加のベビーフードです。
精米したての新鮮なお米を炊き上げたものをベビーフードにしており、添加物は使用していないため、シンプルで雑味のない白粥になっているようです。
メーカー:Earthink
長崎県産の米粉と昆布を使った無添加ベビーフードです。エビやカニ、そば、小麦、落花生、乳、卵などのアレルギーが出やすいといわれている食材は使用せず作られています。
また、常温でも持ち運ぶことができるので、ちょっとしたおでかけから、旅行や非常時にも重宝するのではないでしょうか。
離乳食で野菜を使用するとき、使う食材が偏ってしまったり、作る手間がかかってしまうことに悩んでいるママやパパも多いかもしれませんね。
そこで、簡単に調理ができる野菜のベビーフードをご紹介します。
メーカー:和光堂
お湯で溶かして簡単にできる野菜のベビーフードです。
ほうれん草やかぼちゃ、にんじんなどの緑黄色野菜がセットになっているため、さまざまな味を楽しめるかもしれません。個包装になっているので、持ち運びにもおすすめです。
メーカー:キューピー
国産のにんじんとじゃがいもを使ったベビーフードです。常温でも食べさせることもできるので、時短にもなるかもしれませんね。
容器は透明な瓶になっているため、中身が見やすく、どれぐらい使ったか把握しやすいのも特徴的です。
メーカー:和光堂
食塩、砂糖を使っていないにんじんのベビーフードです。ほかのベビーフードに混ぜたり、アレンジなどにもおすすめです。
便利な小分けタイプになっているので、1回の使用量もわかりやすいのではないでしょうか。
離乳食を食べ始めた赤ちゃんには、どのような素材や味のベビーフードを食べさせたらよいのか迷うこともあるのではないでしょうか。
バラエティーパックは、さまざまな味が揃っているので、ベビーフードを試したいママやパパにもおすすめです。
メーカー:キューピー
定番のお粥から、ももと白ぶどうなどのフルーツまでのベビーフードが入ったバラエティーパックです。
このセットだけで、食事からデザートまで揃えることができるので、時間がないママやパパにもよいかもしれませんね。
メーカー:Earthink
米粉からできた無添加の7種類のベビーフードが入ったバラエティーパックです。野菜からささみ、白身魚まで揃っているので、さまざまな味を試すことができるのではないでしょうか。
また、エビ、カニ、そば、小麦、落花生、乳、卵などアレルギーが出やすいといわれている食材を使用せずに作られています。
メーカー:和光堂
4種類のベビーフードが入ったバラエティーパックです。野菜と和風だしなどが入っているので、アレンジにも使えるようです。
また、離乳食初期の5ヶ月、6ヶ月から幼児まで使うことができるため、重宝するのではないでしょうか。
今回は、離乳食初期の5ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんにおすすめのベビーフードをいくつかご紹介しました。
ベビーフードを取り入れるときには、用途や調理方法、持ち運びも可能なのかなどにも気にかけるとよいかもしれませんね。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。
2018年10月13日
ファミリーキャンプの人気が高まるなか、アウトドアでのキャンプ料理が注目を集めています。今回は、キャンプ初心者のママ&パパにもおすすめの調理家電「ポータブル ガス ホットプレート ”プチパン”」&「ポータブル ガス カセットコンロ ”ヒバリン”」をご紹介。ポータブル式で持ち運びできるので、アウトドアだけでなくお家でも大活躍…!
日本エー・アイ・シー株式会社
PR
すぐに食事を用意したいときに頼りになる冷凍食品。子育て中は、子育てや仕事で慌ただしく過ごすこともあるでしょう。今回は、温めるだけ、解凍するだけの簡単な調理方法で、本格的な味わいを楽しめる冷凍食品をご紹介します。
赤ちゃんの健康な成長のために、離乳食は安心安全で高品質なものを与えたいですよね。一方で、手作りすると時間や手間がかかり、大変なイメージをもつママやパパも少なくないのではないでしょうか。毎日忙しい子育て世帯をサポートする、おいしさはもちろん赤ちゃんの体にやさしい離乳食ミールキットを5つご紹介します。
小さなお子さんがいる生活では気軽にカフェに行くこともままならないもの。しかし、時代は進化し、自宅にいながらカフェで味わうようなコーヒーを味わうことが可能に!手軽なのに本格派なインスタントやドリップコーヒーで一息ついてくださいね。
外出ができないこの時期にぴったりな、自宅にさまざまな商品が届くサブスクリプションサービスをピックアップ。どんな商品が届くか分からないからこそ、毎回ちょっとしたドキドキを親子で楽しんでみてはいかがだろうか。
安心・安全はもちろん「おいしく食べること」や「サステイナブル(持続可能)」を大切にしている生活クラブは、食材などを自宅まで届けてくれる宅配サービスです。今回KIDSNAでは、実際に愛用している方のお宅を訪問してきました。生活クラブをはじめたおかげで暮らしにゆとりができたことや暮らしの変化、続ける理由など「生活クラブのある暮らし」をレポートします。
生活クラブ連合会
PR
プロが厳選した特別な食材やバランスよく豊富に取りそろえた野菜、デリバリーと思えない上質な料理を自宅で体験できるサービスなどをピックアップ。家族で過ごす大切な食卓の時間に、おいしく安心安全な食材や料理を取り入れてみては。
家族の暮らしに欠かせないキッチン家電。機能性はもちろんデザイン面でもお気に入りを見つけたいですよね。今回は、日々の暮らしや食卓をバージョンアップしてくれるアイテム「ポータブル ガス カセットコンロ ”ヒバリン”」と「ポータブル ガス ホットプレート ”プチパン”」をご紹介。ポータブル式なのでキャンプやBBQでも大活躍!アウトドア好きのママ&パパ必見です。
日本エー・アイ・シー株式会社
PR
ひな祭りやこどもの日など、初節句を迎える赤ちゃんに特別な離乳食を用意したいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回は、初節句用の離乳食を作るときに意識したこと、初期や中期、後期、完了期など時期別に菱餅やこいのぼりをモチーフにした離乳食メニューを体験談を交えてご紹介します。
1歳の子どもと焼肉店で食事ができるか気になるママもいるかもしれません。ほかのママたちは、いつから子どもに焼肉を食べさせたのか知りたい場合もあるでしょう。今回は、ママたちは子どもに焼肉をいつから食べさせたか、焼肉を食べるときや焼肉店で気をつけたことについてご紹介します。