1歳の誕生日を祝う一升餅。意味とやり方、お祝いのポイントなど

小分けタイプやパンなど一升餅の種類

1歳の誕生日を祝う一升餅。意味とやり方、お祝いのポイントなど

1歳の誕生日で使われる一升餅には、どのような意味や願いが込められているのでしょうか。今回の記事では、一升餅の意味や由来と地域による呼び名やお祝いのやり方の違い、小分けの餅やパンなどお祝い用に準備した種類や、お祝いするときの場所など気をつけることについてママたちの体験談を交えてご紹介します。

1歳の誕生日を一升餅でお祝いしよう

子どもが生まれてから最初に迎える1歳の誕生日を、特別な一日としてお祝いしたいと考えるママもいるのではないでしょうか。なかには、日本の各地で伝統的に行われてきた一升餅を使ってお祝いしたいと考えることもあるかもしれません。

一升餅にはどのような意味や願いが込められているのでしょう。

一升餅のお祝いの仕方とは

一升餅にはどのような意味や願いが込めれているのかや、一般的にはどのようにお祝いするのかなどやり方が気になるママもいるかもしれません。一升餅の意味やお祝い方法を調べてみました。


一升餅の意味や願い

一升餅は、一升(約1.8キロ)のもち米で作られた丸いお餅で、水分を入れると2キロ程の重さがあるようです。

一升と一生をかけ、「一生食べ物に困らないように」「一生健やかにすごせるように」という願いや、丸い形にちなんで「円満な人生が送れるように」などの願いを込めて、1歳の誕生日を一升餅でお祝いするようになったのだそうです。


一般的な一升餅のお祝い方法

風呂敷
© Caito - Fotolia

一般的な一升餅を使ったお祝いのやり方として、風呂敷などで包んだ一升餅を1歳を迎えた子どもに背負わせ、歩かせるという方法があるようです。

1歳を迎えたばかりの子どもなので、歩けるかどうかはさまざまなようで、歩けてもよし、歩けないのもまたよしとされ、そのときだけのかわいらしい子どもの様子を家族や親戚同士で見守りお祝いするようです。


地域による呼び方やお祝い方法

地域によっては一升餅のお祝いのやり方が違うこともあるようです。一般的なやり方とは違うやり方をしたママに、どのようにしたのか聞きました。

「関東出身ですが、私の生まれ育った地域では、一升餅を背負わせた子どもをわざと転ばせるやり方でお祝いしていました。なぜかと思って母に聞くと、『早くから歩きだすと早く家を出ていってしまうと言われていて、縁起が悪いからわざと転ばせるのよ』と教えてもらいました」(30代ママ)

「私の地元の九州では一升餅を踏み餅と呼び、1歳のお祝いに子どもに草履を履かせて、用意した一升餅を踏ませていました。子どもに草履を履かせるのは、『地面にしっかり足をつけて歩いて行けるように』という願いが込められていると聞きました」(30代ママ)

地域によって、一升餅の呼び方やお祝い方法もさまざまなようです。他にも「一生餅」や「誕生餅」と呼んだり、背中に背負わせるのではなく抱かせる地域もあるそうです。呼び方やお祝いのやり方が違っても、子どもの健やかな成長を願う気持ちは同じなのかもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

ママたちが用意した一升餅の種類

一升餅を使ってお祝いするとき、お餅の種類にはどのようなものがあるかや、どのようなタイプのお餅を選べばよいか気になるママもいるかもしれません。実際にママたちが用意した一升餅の種類を聞いてみました。


一つの大きなお餅

一升餅
© saetomo - Fotolia

「夫の実家では、一升餅は父方の家で用意するものとされているとのことでした。長男の1歳のお祝いに際して一升餅をお願いしたところ、一つの大きな丸いお餅に子どもの名前が入ったものを用意してくれました」(30代ママ)

一升丸ごとの大きなお餅を用意することもあるようです。文字は何も入っていないものだけでなく、名前や寿の文字が入っているものもあるようです。ママのなかには、1キロ分ずつ紅白の2つにわかれたお餅を用意したという声もありました。


小分けされたお餅

「1歳の誕生日には両家の両親もいっしょにお祝いしました。お祝い後はお土産としてお餅を配りたいと思っていたので、はじめから小分けされたタイプのお餅をお店に注文して用意しました」(40代ママ)

一升餅として、小分けされたお餅を用意したママもいるようです。小分けにされていると何かと忙しいお祝いのあとでもさっと分けて、お祝いをしてくださった方へのお土産にしたり、ご近所に配ったりすることもできそうですね。


その他

「私も家族もパンが好きなので、よく自分で手作りして食べていました。子どもの1歳のお祝いのときも私たちらしくお祝いができたらと思い、一升餅をパンで代用して、一升餅と同じ重さの大きな丸いパンを焼き、お祝いしました」(30代ママ)

お餅の代わりに一升餅と同じ重さのパンを用意したママもいるようです。他には、一升のお米や和菓子を一升餅と同じ重さにして用意したというママの声もありました。

一升餅のお祝いをするときのポイント

一升餅を使ってお祝いするときはどのようなことに気をつけながら行えばよいでしょう。実際に、ママたちが意識したことについて聞いてみました。


スペースを十分にとる

「子どもが一升餅を背負って歩いたとき、一升餅の重さでよろけたり転んだりしてもよいように、広い場所を用意しました。お祝いの席を用意したのですが、食事のあとだと場所を用意するのが大変かもしれないと思い、食事の前に一升餅と選び取りを行いました」(30代ママ)

一升餅を使ったお祝いをするときは、広い場所で行うようにしたママもいるようです。子どもが歩く場所に加え、家族や親戚が集まる場所も考えながら一升餅でお祝いする場所を選べるとよいかもしれません。


背負いやすい入れ物を選ぶ

「一升餅を背負うのには風呂敷を使うのが一般的と聞いていました。しかし風呂敷を使うとバランスが取りづらくなるのではないかと思い、リュックサックを用意し、そこに一升餅を入れました」(20代ママ)

一升餅の入れ物に工夫をしたママもいるようです。ママのなかには、リュックサックはお祝い後もお出かけのときなどに使う機会もあると考えて、気に入ったデザインのものを用意したという声もありました。


無理はしない

「一升餅を背負うと、子どもが嫌がって泣き出してしまいました。泣いてしまう様子も微笑ましかったのですが、あまり長く背負わせるのは大変そうだったので、パパが支えて少し歩かせてからすぐにお餅を下ろすようにしました」(30代ママ)

一升餅でお祝いするときは、子どもの様子にあわせ無理をしないよう意識するとよいかもしれません。1歳のお祝いでは、そのときだけの子どもの様子を大切にしながらお祝いできるとよいかもしれませんね。

1歳の誕生日を一升餅でお祝いしよう

1歳の誕生日
iStock.com/Mitsuo Tamaki

1歳の誕生日には、子どもの健やかな成長を願う意味を込め、一升餅を使ったお祝いをすることもあるようです。地域や家庭によってさまざまなお祝い方法があり、一升餅の種類も大きいものや小分けタイプ、なかにはパンを使う場合もあるそうです。

一升餅のお祝いするときは広い場所を選ぶなどやり方にも気を配りながら、子どもの1歳の誕生日をお祝いできるとよいですね。

1歳の誕生日のお祝いをしよう。1歳の記念にしたことやプレゼント、用意した料理など

1歳の誕生日のお祝いをしよう。1歳の記念にしたことやプレゼント、用意した料理など

2019年01月08日


広告の後におすすめ記事が続きます


イベントカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【脳科学×外育】ひろぴーファミリーが体験!子どもが成長する家族旅

ファミリーYouTuberのひろぴーファミリーが、家族で素敵な自然体験ができる茨城県常陸大宮市(ひたちおおみやし)の御前山ダムに出発。農業やカヌー、BBQなどさまざまな外遊びを満喫してきました。脳科学者の瀧先生の専門的な見解を交えて御前山ダム周辺での家族旅の様子を紹介します。