『初めて「性」のことを子どもに伝えるパパとママのための教科書』が発売中

『初めて「性」のことを子どもに伝えるパパとママのための教科書』が発売中

保健体育のテキストのような物理的な情報だけではなく、多くのパパ・ママが実際に体験した「困った」シーンをもとに内容を構成した、親しみやすくわかりやすい、すぐに役に立つ1冊

「学研プラス」から、『初めて「性」のことを子どもに伝えるパパとママのための教科書』が発売中。
初めて「性」のことを子どもに伝えるパパとママのための教科書 1,430円(税込)
初めて「性」のことを子どもに伝えるパパとママのための教科書 1,430円(税込)
ここ数年、SNSを使った性犯罪に巻き込まれる子どもたちが急増。「子どもと性」に関する問題意識が高まっている。

我が子を性の禍いから守りたい、性犯罪の被害者にも加害者にしたくない。親なら誰しもそう思うもの。

とはいえ、何をどう話したらよいのか。そもそも性教育をきちんと受けたことがない親世代も多く、「気まずくて話せない」「自分が知らないものは子どもに教えられない」などと、戸惑う声も聞こえてくる。

そんな悩めるパパとママのための教科書として、刊行されたのがこの本だ。
初めて「性」のことを子どもに伝えるパパとママのための教科書
「うちの子はまだ小さいから」と思っていても、その日は突然、そして必ずやってくるもの。「私はどうやってできたの?」「私も赤ちゃんがほしい!」不意を突かれると到底答えられない、こうした子どもからの問いに対応するためには、今すぐ準備を始めるべき。

『初めて「性」のことを子どもに伝えるパパとママのための教科書』では、現役のパパ・ママ60人に取材を敢行し、リアルな性教育の疑問や質問に、経験豊富な著者が丁寧に回答。タレント・つるの剛士氏も、著者との対談に登場する。

内容は、保健体育のテキストのような物理的な情報だけではなく、多くのパパ・ママが実際に体験した「困った」シーンをもとに構成。今まで語られにくかった、性教育における「パパ」の役割も明確に指南し、ベストな準備と子どもへの伝え方についてまとめてある。

また、自身も子育てに奮闘中の、人気イラストレーター・アベナオミ氏と筆者が強力タッグ。マンガを多用した極めてカジュアルな誌面で、親しみやすくわかりやすい、すぐに役に立つ1冊となっている。
初めて「性」のことを子どもに伝えるパパとママのための教科書
パパ・ママたちのリアルな疑問や質問に、とことんわかりやすく答えた性教育のお助けガイド。この夏休みにぜひ親子で目を通し、子どもに「性」について伝えるきっかけにしてみては。
初めて「性」のことを子どもに伝えるパパとママのための教科書
著/川村真奈美
絵/アベナオミ
学研プラス刊 1,430円(税込)

問い合わせ先/学研プラス
https://gakken-plus.co.jp/contact/
https://hon.gakken.jp/book/2380166400

2021年08月12日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

ニュースの関連記事

カテゴリ一覧