里帰り出産の場合の健診。里帰り先での健診費用を自費で払うときの手続きなど

里帰り出産の場合の健診。里帰り先での健診費用を自費で払うときの手続きなど

里帰り出産をする場合、いつから手続きすればよいのか、健診代はどうするのか、都内などで健診のみ通う場合はどのような病院を選べばよいのかなど、気になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、里帰り出産の手続きを始めた時期や病院の選び方、健診費用がかかり自費で払った場合の手続きのことなどをママたちの体験談をもとにご紹介します。

里帰り出産の手続きはいつから?

里帰り出産を考えている場合、出産をする病院での手続きをいつから、どのように行えばよいのか、悩むママもいるのではないでしょうか。里帰り出産を経験したママに悩んだことを聞いてみました。

「住まいは都内ですが、実家は田舎で産院の数が少なく、里帰り出産ができるのか不安になりました。出産予定日が確定した直後、すぐに里帰り先の病院探しを始めました」(30代ママ)

「里帰り出産をするため早めに実家近くの病院の予約をしたのですが、いつ頃里帰りをして、いつから出産する病院で健診を受ければよいのかなど、気になることがたくさんありました」(20代ママ)

里帰り出産を予定しているママたちは、どのタイミングで里帰り先の病院への問い合わせや予約を始めればよいのか悩んだそうです。また、里帰り出産をする病院での初めての健診をいつにすればよいのか、いつから里帰りすればよいのかなど、健診を受ける時期についても気になることがあったようです。健診に通っている病院と相談しながら、早い段階で里帰り出産の手続きができるとよいかもしれません。

里帰り出産する場合の病院の選び方

里帰り出産する場合は、健診のみ受ける病院と、出産をする病院の2箇所で受診する必要があるようです。それぞれの病院の選び方をママたちに聞いてみました。


健診のみの病院

病院の検診
iStock.com/SARINYAPINNGAM

「里帰り出産の予定で、健診は今住んでいる都内で探しました。健診が定期的にあるので、自宅から通いやすい病院を選びました」(20代ママ)

「家の近くに新しいクリニックができたので、そこで健診をお願いしました。病院の中はおしゃれで清潔感があり、通うのが楽しみです」(30代ママ)

出産までの妊婦健診で通う病院は、通いやすさで選んだというママがいました。婦人科クリニックの中でも妊婦健診ができるところとそうでないところがあるようなので事前に調べたり確認をとるとよさそうです。


出産する病院

「出産する病院は、とにかく分娩予約が空いているかどうかが大事だと思ったので、早い段階から電話で確認をしはじめました。大きな病院のほうが設備が整っているかと思い、総合病院から順番に電話を掛けました」(30代ママ)

「自分が理想とする出産スタイルが叶う産院がよいなと思い、妊娠する前から産みたい病院を決めていました。妊娠が確認できた後すぐに電話で確認しました」(40代ママ)

出産する病院は、施設の充実や希望通りのお産ができる場所というように、こだわりをもって選んだというママもいるようです。妊娠が確認できたらすぐに病院を調べ、分娩の予約が可能かどうかを電話などで確認できるとよいかもしれません。

こちらの記事も読まれています

里帰り先での妊婦健診で補助券は使える?

里帰り先の健診では、妊婦検診の補助券が使えるかどうか気になるママもいるかもしれません。補助券と健診費用についてママたちに聞いてみました。

「32週の頃に里帰りした先の病院では、今まで使えていた補助券は使えず、健診費用を自費で払いました。出産後に申請すると健診費用が還付されるので、領収書や残りの補助券は捨てずにとっておきました」(30代ママ)

「里帰り先の病院では補助券が使えず健診費用がかかりました。後から助成制度で健診代が戻ってきましたが、健診1回につき限度額が決まっているようで、オーバーした分は自費で支払いました」(20代ママ)

「隣の市にある実家に戻って里帰り出産をしようと思っていたのですが、妊婦健診の補助券は隣の市でもそのまま使えるということだったので助かりました。」(30代ママ)

妊婦健診の補助券は自治体で発行しているため、他の市町村ではそのまま使用できない場合もあるようです。自治体によって違いがあるようなので、どこで里帰り出産をする予定でいるのかを伝え、補助券が使えるのか、自費で支払う必要があるのかを確認してみるとよいかもしれません。健診費用がかかっても後々助成で戻ってくることもあるようなので、自費で払った領収書や残りの補助券は念のためとっておいた方がよいかもしれません。

里帰り出産するときに押さえておきたいポイント

電話する女性と子ども
iStock.com/monzenmachi

里帰り出産するときに押さえておきたいポイントを聞いてみました。


里帰りする時期を病院や家族と相談

「里帰りする時期を、病院に相談して決めました。最後の健診では先生に紹介状を書いてもらい、里帰りするときは紹介状を忘れないようにしました」(30代ママ)

「双子を妊娠していたので、里帰りする時期をどうするか悩みました。病院や家族と相談して妊娠8カ月に入る前に里帰りをしました」(20代ママ)

里帰りする時期を病院や家族と相談して決めたママがいました。ママの体調を優先して考えて、里帰りするタイミングを決めるとよいかもしれません。


出産後に必要な手続きについて確認

「里帰りする前に、出産後に必要な手続きについて夫と相談しました。出生届などの手続きは夫にしてもらうようにお願いをしました」(30代ママ)

「里帰り前に産まれた子の健康保険加入と児童手当の手続きのやり方を夫と確認しました。夫と共有しておいたので、共に慌てることなく期限内に手続きができました」(30代ママ)

出産後の手続きについて、夫婦で事前に確認しておいたというママの声がありました。里帰りする前に必要な書類や持ち物を確認しておくと、出産後慌てることなく無事に手続きができそうですね。

里帰り出産するときは病院や家族と相談して

里帰り出産をするママの中には、都内で健診のみ受けるため通いやすさで病院を選んだり、希望する出産が叶う産院を選んだりと、病院の選び方の基準はさまざまでした。補助券は、里帰り先で使えず健診費用を自費で払うこともあるようですが、後に健診代が助成で戻ってくることもあるようです。いつから里帰りするのかを病院や家族と相談しながら、スムーズに手続きができるとよいですね。

ソファでくつろぐ夫婦
iStock.com/Yagi-Studio

2018.10.23

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。