【厳選記事6選】創造性を育むクリエイティブなおうち遊びのアイディア

【厳選記事6選】創造性を育むクリエイティブなおうち遊びのアイディア

2021.01.29

子どもとおうちで過ごす時間が増える現在。室内で遊ぶ時間をよりクリエイティブなものにしませんか?子どもの創造性と探求心を育むクリエイティブな遊びをレクチャーする記事を、KIDSNA編集部がセレクト。親子でできる簡単なアイディアでおうち時間を楽しみましょう。

子どもとの時間をおうちでどのように過ごそうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。なかには、子どもの力を伸ばす遊びを取り入れたい方もいるかもしれません。

親子で過ごすおうち時間をクリエイティブな遊びで、よりいっそう楽しいものにするために、今すぐ取り入れることができる簡単な遊びのアイディアをKIDSNA編集部がセレクト。

子どもたちの無限な力を育むクリエイティブなおうち遊びを参考にしてみてはいかがでしょうか。

自由な発想と感性を磨くお絵描き

子どもに安全な素材と手になじむ使いやすいクレヨンで、似顔絵や乗り物などのお絵描きを楽しんでみてはいかがでしょう。お風呂場の壁に貼れるお絵描きシートや描いた絵をシャワーで落とせるクレヨンなど、お風呂で楽しめるものも人気のようです。

色の名前を覚えながら、子どもの自由な発想と豊かな心を育むきっかけに。

お絵描きを楽しもう!幼児の子どもが使うクレヨン選びのポイントや遊び方

"お絵描きを楽しもう!幼児の子どもが使うクレヨン選びのポイントや遊び方

子どもの初めてのお絵かきに選びたいファーストクレヨン5選

子どもの初めてのお絵かきに選びたいファーストクレヨン5選

手先を動かしながら集中力や思考力を養う折り紙

1枚の紙だけでさまざまな楽しみ方ができる折り紙。集中力や思考力を育むだけでなく、空間認識能力を鍛えるともいわれているようです。折ったあとは、それぞれを組み合わせてアートを作ったり、ごっこ遊びの道具として使ったりするアイディアで、さまざまな遊びに発展させることができるのも折り紙の魅力でしょう。

子どもの興味に合わせて生き物や乗り物を折ったり、こどもの日には兜、クリスマスにはサンタなど、季節に応じたモチーフを折ったりしてもよいかもしれません。

子どもと楽しむ折り紙の折り方!簡単に作れる動物や花など20種類以上

おうち時間に子どもと楽しむ折り紙。基本の折り方やアイディア

こちらの記事も読まれています

成長記念にも。創造性が広がる手形アート

赤ちゃんや子どもの成長の記念に、手形を使ったアート作品を作ってみてはいかがでしょうか。

親子の手形を並べてゾウの親子に見立てたり、赤ちゃんの足型を使ってこいのぼりのアートを作るアイディアも。完成したアートを写真といっしょにフレームに入れて、子どもの成長の記録を楽しく残しましょう。

手形アートでおうち遊びを楽しく。子どもの手形を活かしたデザイン

手形アートでおうち遊びを楽しく。子どもの手形を活かしたデザイン

無限の工夫で想像力を育む工作

切る、書く、塗るなど、楽しさの中で想像力をかき立てる要素が満載な工作。

春の花や秋のどんぐりなど、季節を楽しめる植物を使って楽しんだり、子どもと公園に行って、自然の木や砂、葉など、工作に使うアイテムを探したりと、アイディア次第で無限に楽しむことができそうです。

子どもの年齢や技術力に応じて、身近なアイテムを使って簡単な工作から始めてみてはいかがでしょうか。

親子で工作を楽しもう!子どもといっしょに作れる簡単なアイディア

親子で工作を楽しもう!子どもといっしょに作れる簡単なアイディア

五感と脳を刺激する粘土遊び

手指を器用に使う粘土遊びは、遊んでいくうちに形や湿度、色などの変化を感じ取ることができる、五感で楽しむ遊び。

小麦粘土や寒天粘土、蜜蝋粘土など、さまざまな種類の粘土で遊びの幅も広がりそうです。子どもの表現力をたくさん褒めて、親子のコミュニケーションを深めてみてはいかがでしょう。

子どもの粘土のおもちゃ。種類や遊び方、注意点など

子どもの粘土のおもちゃ。種類や遊び方、注意点など

「おうち遊び」に関する記事がもっと読めるKIDSNAアプリのダウンロードはこちら

2021.01.29

おうち遊びカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。