小学生の男の子はどんなおもちゃで遊ぶ?宿題との兼ね合いは?

小学生の男の子はどんなおもちゃで遊ぶ?宿題との兼ね合いは?

2018.01.10

もうすぐ小学校に入学する男の子を持つママは、新小学生の男の子がどんなおもちゃで遊ぶのか、宿題はどうやっているのか気になるのではないでしょうか。小学生の男の子に人気のおもちゃや宿題をさせる工夫などについて、先輩ママの話や小学校で教員をしていた筆者の経験から考えてみました。

小学生の男の子の遊びはどう変わる?

小学生になると男の子の遊び方はどのように変化するのでしょうか。実際にママたちに聞いてみました。


遊びの種類や友だちが増える

「小学生になり、他の園から来た子どもや6年生のお兄さんたちとも友だちになりました。新しい遊びを教えてもらって嬉しいようです」(30代ママ)
 
「休みの日にいっしょに遊ぶ約束をしていました」(30代ママ)

小学校に入学すると新しい友だちが増え、上級生の男の子とのかかわりも出てくるようです。遊びの種類が増えることで、友だちが持っているおもちゃに興味を持つこともあるかもしれません。


生活の時間や遊ぶ時間が変わる

小学校入学後しばらくすると授業時間が増えるようですが、1年生のうちは早く帰れる日も多いようです。放課後の時間が長い場合もあるため「帰ったら遊ぼう」と友だちと約束をしてきて、帰宅後ランドセルを置いてすぐに出かける、という声も多くありました。

新小学生の男の子に人気のおもちゃ

小学生になった男の子は、どんなおもちゃで遊んでいるのか、先輩ママや小学校の先生に聞いてみました。


ブロック・積み木

「ブロックでよく遊びました。保育園の頃よりも大きな物も作れるようになったので、ブロックの数をだんだん増やしました。高学年になって、立体の学習が得意になったと感じています」(40代ママ)

「積み木でよく遊んでいました。教室にも積み木があって、友だちといっしょに基地を作ったと話してくれました。工作が好きになって、賞をもらったこともありました」(30代ママ)

積み木やブロックで遊ぶことが好きな小学生の子どもは学年が進むと、厚紙や粘土など、さまざまな材料を使って工夫して遊ぶことが多くなるようです。


対戦型のおもちゃ

「金属製のこまをぶつけ合って、勝敗を決める遊びを楽しんでいました」(40代ママ)

「保育園に通っている頃は1人で遊ぶことが多かったのですが、小学生になってからは、男の子の友だちと、子ども用将棋などの対戦型おもちゃで遊ぶようになりました」(30代ママ)

対戦型のおもちゃは友だちといっしょに遊べるので、勝っても負けても楽しいようです。勝つための工夫をする子どもも多いそうです。


車のおもちゃ

「誕生日に、働く車のおもちゃが欲しいと言われました。たくさん集めていました」(40代ママ)

「友だちと小型のモーターカーでレースをして遊んでいました。速く走らせる方法を上級生に教えてもらったようです」(40代ママ)

幼稚園や保育園の頃より、小さくて精巧な車のおもちゃを欲しがる子どもが増えるようです。小型モーターカーを速く走らせるために工夫をしていた男の子は、理科の電気の学習でモーターの取り付け方などを友だちに教えていた、という話もありました。


ボール

小学生になると、自分が好きなスポーツのボールを買ってもらう男の子もいるようです。好きなスポーツのボールを持つと「上達したい」と思うようになり、練習も熱心になるようです。

「サッカーが好きな男の子が多く、休み時間にはボールを持って大勢で外へ飛び出して行きます」

「体育館で、上級生にドッヂボールのルールを教えてもらいながら遊ぶ子どももいます」

と筆者の同僚の小学校教諭が話していました。放課後に集まって遊ぶ子どもたちもいるそうです。

こちらの記事も読まれています

宿題をしてほしいママの悩みと工夫

男の子 宿題
ANURAK PONGPATIMET/shutterstock.com

小学生になったばかりの頃は、家に帰るとすぐに宿題をやっていた子どもも、次第に遊びが優先になることもあるようです。「遊びも宿題も大切」と考えるママたちの悩みや工夫を聞いてみました。


宿題はおもちゃが見えない所で

「おもちゃが見えると遊びたくなってしまうので、リビングで宿題をやらせました」(30代ママ)

「弟が近くで遊んでいると、気になって宿題が進まないことがありました。宿題が終わるまで別々の部屋を使うようにしたら、弟と遊ぶために急いで終わらせるようになりました」(40代ママ)

1年生の男の子は宿題をしているとき、目に見える物が気になってしまう場合があるようです。宿題が終わるまでおもちゃが見えないように工夫しているママもいました。


宿題に関するルールを作る

「宿題をする時間になっても、友だちとの遊びを止められないことがありました。遊び始める前に友だちも含めて『今日は何時まで遊んで、その後は宿題をする』と約束をしたら、みんなで時間を守ってくれました」(40代ママ)

「時間を決めて遊ぶという約束をしても、遊び始めるとなかなか止められず困りました。しかし、私自身が子どもとの約束をしっかり守るようにしたら、子どもも守ってくれるようになりました」(40代ママ)

子どもにばかり約束を守るように言っても、なかなか聞いてくれないかもしれません。「ママはこの約束を守る」と伝えて実際に行動することで、子どもも約束を守ろうと考えるようです。


宿題は早目に

筆者が小学校で担任をしていた頃、宿題に時間がかかって困っているというママからの相談がありました。話を聞くと、夕食を食べてから宿題を始めるため、眠くて時間がかかるようでした。そこで筆者と子どもとで話し合い、夕食前に宿題を終わらせるように約束したところ、短時間でできるようになったそうです。

友だちと遊ぶときは、最初にいっしょに宿題をやってしまうという子どももいました。下校後、遊ぶ前に宿題を終わらせると、気持ちよく遊べるようです。

小学生の男の子には遊びと勉強の両立を

画像

小学生になって周りの環境が変わると、男の子の遊び方も変わってくるようです。好きなおもちゃで遊んだ経験が、得意なことや学習に繋がるかもしれません。

子どもの成長に合ったおもちゃを選んで遊び方と宿題のルールを工夫し、どちらも両立できるように検討してみてはいかがでしょうか。

2018.01.10

おうち遊びカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。