こちらの記事も読まれています
おせち料理の基本をおさらい!意味や盛り付け方などを調査
子どもとできる簡単おせち料理を紹介
基本的なおせち料理の種類や意味を知りたいママやパパも多いのではないでしょうか。子どもと簡単に手作りできるレシピや盛り付け方が気になっている場合もあるでしょう。子育て中のママたちはどのようにおせち料理を楽しんでいるのかも含め、知っておきたいおせち料理のポイントをご紹介します。
おせち料理について
お正月に食べるおせち料理は、子どもに伝えていきたい大切な日本文化の一つですよね。おせち料理の意味や盛り付け方、レシピなどがわかれば、より楽しい気持ちで新年を迎えられそうですよね。そこで今回は、一般的に言われているおせち料理の基本の作り方などについて調査しました。おせち料理を楽しんでいるママたちの声と合わせてご紹介します。
知っておきたいおせち料理の基本
おせちとはいったいどのような料理なのでしょう。基本的なメニューや意味、盛り付け方を調査しました。
基本的なおせち料理と意味
おせち料理としてふるまわれる料理は地方によって異なるようです。一般的にはどのような料理が用意されるのか、基本的なおせち料理と込められた意味を調べました。
例えば「黒豆」は邪気を払い、黒く日焼けするほどマメに働けるよう願いが込められているようです。「伊達巻」は巻物のように知識が増えるようにという意味があり、「栗きんとん」はその見た目から黄金に例えられ、金運を呼ぶ縁起物と言われています。どれも甘みが強く、好んで食べる子どもも多いかもしれませんね。
彩りがきれいな「紅白かまぼこ」は赤が魔除け、白は清浄という意味を持ち、おめでたさを表していると言われています。大根と人参でできた「紅白なます」は水引に例えられ、平和や平安の願いが込められているようです。黄色が映える「数の子」は子孫繁栄の縁起物、赤色が印象的な「えび」や「ちょろぎ」は長寿の意味があると言われています。
「田作り」や「たたきごぼう」、「筑前煮」や「鯛」などもおせちの定番料理かと思います。田づくりには五穀豊穣、たたきごぼうにはごぼうの様に深く根を張り家が繁栄するよう願いが込められているようです。さまざまな具材が入った筑前煮には子孫繁栄や末永い幸福を願う意味があるようです。
おせち料理の種類や意味は諸説あるようですが、子どもに意味などを話しながら食べるとより楽しめるかもしれませんね。
おせち料理の盛り付け方
おせち料理の盛り付け方も気になるポイントではないでしょうか。今回はお店などで見かける三段重を例にメニューをどのように詰めればよいかご紹介します。
一番上の段にあたる一の重には「祝い肴」と「口取り」と呼ばれるおせち料理が詰められるようです。祝い肴には黒豆、数の子、田作り、たたきごぼうなどがあげられ、口取りには伊達巻や栗きんとん、紅白かまぼこなどがあると言われています。
真ん中の段である二の重には「焼き物」と「酢の物」を詰めるようです。焼いた鯛やえび、紅白なますなどが当てはまります。海の幸を入れる場合が多いようです。
一番下の段の三の重は、煮物や昆布巻きなどを詰めるとよいようです。筑前煮などの山の幸を選ぶとよいでしょう。
一般的に正式と言われる盛り付け方をしてもよいですし、子どもと相談しながら詰めて楽しんでもよいかもしれません。平皿などへの盛り付け方に迷ったら、重ごとにグループ分けしてみるのもよさそうですね。
【ママの声】おせち料理の楽しみ方
子育てしているママはどのようにおせち料理を楽しんでいるのでしょう。周りのママの声を集めました。
購入して楽しむ
30代ママ
30代ママ
去年は購入しました。豪華で美味しい料理ばかりで満足でしたが、高価なため今年は作れるものは作ってお重に詰めてみようかなと考えています。
今回のアンケートでは、おせち料理を購入して楽しむママの声が多くありました。「好きなおせち料理を自分で選ぶのが我が家の恒例行事」というご家庭もあるようです。年末年始にかけてお店はいつもより活気づいている場合も多いですから、家族みんなでおせち料理を買いに行くのも楽しそうですね。
手作りして楽しむ
30代ママ
煮しめは手作りして、他は購入しました。お店の美味しいおせちと手作りのおせちを両方楽しめるのがよいなと思っています。
20代ママ
家族みんな大好きな栗きんとんだけ作ります。甘さが控えめで食べやすいのと、その年によって味がすこし違うのが楽しいです。
好きなおせち料理は手作りしているママもいるようです。量や味付けを調整しやすいのは手作りならではのよさですよね。子どもが好きなおせち料理があれば、いっしょに手作りしてみるのもよいでしょう。
簡単手作り!ママたちに聞くおせち料理の基本レシピ
おせち料理を手作りする場合、ママたちはどのようなおせちを作っているのでしょう。簡単にできるおせち料理のレシピを聞きました。
栗きんとんのレシピ
20代ママ
さつまいもの皮を厚めにむき、水にさらしてあくを取ります。その後たっぷりの水でさつまいもが柔らかくなるまで茹で、つぶします。つぶしたさつまいもと市販の栗甘露煮を混ぜれば栗きんとんの完成です。甘さのあるさつまいもを使ったり、砂糖を入れたりして甘さを調整しながら楽しんでいます。
市販の栗きんとんは甘すぎる、栗きんとんをいっぱい食べたい、そんな方はぜひ手作りしてみてはいかがでしょう。さつまいも本来の甘さを楽しめるレシピもあるようです。茹でたさつまいもを潰す作業は、小さな子どもでもお手伝いしやすいかもしれませんね。
紅白なますのレシピ
30代ママ
大根と人参を細ぎりにして塩をふりかけ、しばらくしたら水気を絞ります。砂糖とお酢をまぜて、白ごまをかけたら完成です。さっぱりして食べやすいので夫婦ともに大好きです。
材料を切ってあえるだけの紅白なますは忙しくなりがちな年末年始でも手作りしやすいおせち料理かもしれません。子どもといっしょに作るなら、包丁の代わりにスライサーで細切りにしてもよさそうですね。
子どもとおせち料理を楽しもう
お重につめられたおせち料理には、幸せなどを願うさまざまな意味が込められているようです。基本的なおせち料理の種類や盛り付け方がわかれば、お正月の準備もスムーズに勧められそうですよね。簡単にできる手作りレシピを取り入れながら、子どもも交えておせち料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
おせち料理は購入しています。お重に詰められているおせちはとてもきれいなので思い出として写真に撮って、あとは家族それぞれ好きな分だけ平皿に移して食べています。