こちらの記事も読まれています
離乳食後期の白菜レシピ。与える量や調理のポイント
手づかみ食べの練習をはじめよう
離乳食後期に白菜を取り入れようと考えたとき、進め方や食べさせる量に悩むママもいるのではないでしょうか。離乳食の進め方や赤ちゃんに与える量を授乳・離乳の支援ガイドを元にお伝えします。併せてトマトやツナを使った離乳食後期の白菜レシピをご紹介します。
離乳食後期の進め方
離乳食後期とは具体的にどのような時期なのか、進め方について知りたいというママもいるでしょう。食べられる固さや食事量についてご紹介します。
離乳食後期はいつから?
授乳・離乳の支援ガイドによると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。少しずつ噛みごたえのあるものを食べられるようになり、自分で食べたい欲求がでてくる時期を迎えます。手づかみ食べを積極的に取り入れることで、子どもが自ら食べようとする意欲につながるようです。
硬さの目安は、スプーンや歯ぐきで簡単につぶせるバナナくらいを目安にしましょう。
離乳食に白菜を取り入れる際は、赤ちゃんの様子を見ながらやわらかく茹でたり、細かく刻んだりし、食べやすくなるように調節するとよいかもしれません。
離乳食後期の量の目安
離乳食後期は1日3回食に進め、子どもの食欲に応じて量を増やしていく時期です。離乳食後期における1回の食事量の目安は以下の量とされています。
・穀類:全粥90g~軟飯80g
・野菜・果物:30~40g
・魚:15g
・肉:15g
・豆腐:45g
・卵:全卵1/2個
・乳製品:80g
離乳食後期の献立は主食に穀類、おかずやデザートに野菜や果物をあわせ、さらに魚や肉や豆腐などから食材を取り入れて、3種類以上の栄養素を組み合わせてあげるとよいようです。
離乳食に白菜を取り入れるときは、他の野菜や果物を合わせて30~40gになるように量を調節しましょう。
レシピを考える際は、白菜の甘みが引き立つように酸味があるトマトなどの野菜を組み合わせると味のバランスがよくなるかもしれません。
子どもの離乳食で困ったこと
授乳・離乳の支援ガイドには、ママたちが離乳食で困っていることについてこのような内容が挙げられています。
作るのが負担・大変/33.5%
食べるものの種類が偏っている/21.2%
食べさせるのが負担、大変/17.8%
乳汁(母乳や人工乳)と離乳食のバランスがわからない/17.1%
作り方がわからない/5.3%
(回答数:1240)
離乳食を作ることが大変に感じたり、食材の種類が偏っていると感じているママは多いようです。献立作りや調理が簡単にできれば、離乳食作りを前向きに進めていけそうですよね。
離乳食後期に白菜を調理するときのポイント
白菜はクセが少なくどんな食材とも相性がよいようです。おかゆに混ぜたり、離乳食後期に食べられる食材と組み合わせて徐々に量を増やしていくとよいでしょう。
離乳食後期に白菜を取り入れるときは、やわらかい緑の部分と、少し噛み応えがある白い部分の両方を使ってもよいかもしれませんね。
まずは、葉を1枚ずつ剥がしてよく洗います。繊維が多い葉の白い部分は、やわらかい葉先よりも時間を長くしやわらかく茹で、縦と横に包丁を入れて5mm幅程度にまんべんなく刻んであげましょう。
離乳食後期の白菜レシピ
離乳食後期の白菜レシピをご紹介します。
白菜とツナのトマトあんかけ麺
1. そうめん15~20gをやわらかく茹で、水洗いして水気を切り、1~2cmの長さに切る
2. トマト1/4個を湯剥きして種を除き、粗く刻む
3. 白菜30gを細かく刻む
4. 鍋にトマト、白菜、汁をきってほぐしたツナ10g、だし汁1/2カップを入れて材料がやわらかくなるまで煮る
5. 水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶きほぐした卵黄1/4個分を細かく流し入れて火を通す
6. そうめんを器に盛り、スープをかける
赤ちゃんの様子をみながら、白菜やトマトの切り方を少しずつ大きくしていくと、咀嚼の練習に繋がるかもしれないですね。繊維が多い葉物野菜を調理に取り入れるときは、とろみをつけて食べやすくしてあげるのもひとつの方法です。
白菜とほうれん草のおかか和え
1. 白菜10g、ほうれん草10gをやわらかく茹でて湯を切り、5mm幅に刻む
2. 白菜、ほうれん草、しょうゆ少々、削り節小さじ2を和える
白菜の白い部分は、葉先よりも細かく刻み赤ちゃんが噛みやすいようにしてあげるとよいかもしれません。調理に使う野菜にとくに決まりはないので、組み合わせる野菜を変えてレシピのバリエーションを増やしてみてはいかがでしょうか。ツナを加えてもよいかもしれませんね。
白菜入りの肉団子
1. 白菜1/8枚を熱湯で茹で、湯を切り、粗く刻む
2. ボウルに白菜、合いびき肉大さじ1、溶き卵大さじ1/2、片栗粉少々、しょうゆ少々を入
れてよく混ぜ合わせる
3. 肉だねを2cm大に丸める
4. 鍋に湯を沸かし肉だねを入れ、浮き上がってから10秒たったら、湯をきって器に盛る
離乳食後期の肉団子は、食べるときに歯ぐきでつぶせるくらいのやわらかさを目安にするとよいでしょう。手づかみ食べがしやすいレシピとなっています。
離乳食後期に白菜を取り入れよう
白菜は離乳食初期から取り入れられる野菜ですが、クセがなく優しい甘みなので、トマトなどの野菜、お肉やツナなどの他の食材と合わせやすいかもしれません。
白菜を使った離乳食のレシピに併せ、離乳食後期はいつからかや食事の量の目安などをご紹介しました。
白菜は季節を問わず入手しやすい野菜でしょう。いろいろなレシピを工夫しながら、離乳食後期の赤ちゃんにおいしく白菜を味わってもらえるとよいですね。
※記事内で使用している参照内容は、2019年9月24日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。