こちらの記事も読まれています
離乳食後期のレバーはどう進める?ひき肉料理や手づかみ食べのレシピを紹介
子どもが食べやすい工夫など
離乳食後期にレバーをどのように調理したら子どもは食べやすいのでしょう。形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、レバーのひき肉を使った離乳食レシピや手づかみ食べができるレシピの工夫などママたちの体験談を紹介します。
離乳食後期の進め方
離乳食後期になると多くのママは初期、中期の経験から離乳食を作ることも食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、この時期になると子どもの方も食べ物の好き嫌いが出てきて、食べるものの種類の偏りや、手づかみ食べをしないなど新しい悩みが出てくることもあるようです。
基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。
離乳食後期はいつから?
厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。
離乳食の量の目安
離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。
穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g
子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと
離乳食で困ったこと
厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。
食べるものの種類が偏っている / 28.5%
食べる量が少ない / 20.6%
食べるのをいやがる / 13.1%
作り方がわからない / 6.6%
(回答数:2722)
食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで悩んでいる方が多いようです。
離乳食後期は、母乳やミルクから離乳食に切り替えていく時期にもなります。
食べ物の好き嫌いが出てきて、今まで食べてくれたものを嫌がったり、自分から食べてくれないなどの悩みも増える時期のようです。
離乳食でわからないこと
困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。
食べる適量がわからない / 46.4%
食べさせてよいものがわからない / 15.6%
離乳の進め方がわからない / 14.9%
離乳食の作り方がわからない / 9.0%
(回答数:5223)
食べる適量や、食べさせてよいものがわからないと考えている方もいるようです。
好き嫌いがはっきりし始め、子どもが離乳食を食べてくれないことで、レシピや進め方に悩んでしまうようです。
自分で食べることができ始める離乳食後期は、手づかみ食べや噛む練習、1口量を覚えさせるレシピを意識し始めたママの悩みが増える時期のようです。
レバーは臭みがあるので、しっかり下処理しても食べてくれずに、ベビーフードのレバーをあげたら食べてくれたというママもいました。ママたちはレバーを食べやすくするために、どんなアレンジレシピを離乳食に取り入れているのでしょう。
離乳食の後期のレバーのアレンジレシピ
離乳食後期の頃に、ママたちがレバーを使って作った3つのレシピやアレンジ方法などをご紹介します。
鶏レバー入りミートソース
「離乳食後期になり鶏レバーを取り入れようと調理してみました。臭みを取るためにしっかり血抜きをし、牛乳につけ置きしてから茹でてあげても、1口目は口を開けてくれましたが、2口目からはギュッと口を閉じて食べるのを嫌がり、どうしたら食べてくれるのか悩んでいました。
そこで、子どもの好きなミートソースに入れてみようと考えました。鶏ひき肉と玉ねぎ、にんじんを少量のバターでよく炒めます。トマトを加えトマトの水分でよく煮てから、臭み取りをし茹でた鶏レバーをひき肉にして加えました。
鶏レバーが入っていることに気づかなかったのか、ミートソースをご飯やマカロニ、スパゲッティにかけても食べてくれました。
ミートソースは多めに作って保冷バックに入れて冷凍保存し、スープやオムライスなどにもアレンジして使っていました」(20代ママ)
レバーペーストのロールサンド
「ママに食べさせてもらうのが好きなのか、自分の手が汚れるのが嫌なのか、思うように手づかみ食べが進まずに悩んでいました。自分から手づかみ食べしてくれるように考えたレシピです。
サンドイッチ用のパンをのし棒でのばし、市販のベビーフードのレバーペーストをパンの表面に薄く塗り、茹でたにんじんやほうれん草などを入れてのり巻きのようにクルクルと巻き、ラップに包んであげてみました。
ラップに包んであるので持ちやすかったのか、自分の手で持って手づかみ食べしてくれました。鉄分も補えるようにパンに塗ったレバーペーストも嫌がらず完食できました。
手づかみ食べのきっかけになったので、自分で食べる楽しさを知ってくれるように、中に入れる具材を変えながら作っています」(30代ママ)
厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。
鶏レバー入りじゃがいもおやき
「前歯が生えてきたので、前歯でかじり取り噛む練習をするには何を作ればよいのかと悩んでました。
そこで、子どもの好きなじゃがいもおやきの中に食感のある食材をいれてみてはどうかと考え作ったレシピです。
茹でてつぶしたじゃがいもと絹ごし豆腐、おから、片栗粉に臭み取りをし茹でたレバーを少し大きめのひき肉にして加え、子どもが持ちやすいように小判型に成形し、小麦粉をはたいて少量の油でこんがり焼いてあげました。
自分から手を出し、前歯でかじって食べてくれました。
慣れてきたら、中期の頃よりも少し硬めに茹でて刻んだにんじんやチーズなどを入れて作ることもありました。
多めに作ったときは、1枚づつラップに包んで冷凍保存しておき、子どもの食事のバランスを見ながらあげるようにしています」(30代ママ)
子どもは前歯が生えるにしたがって、前歯でかじりとって1口量を学習していくようです。舌と上あごでつぶせないものを歯ぐきの上でつぶすようになるので、食事中の子どもの様子を見ながら硬さを調節できるとよいでしょう。
厚生労働省の資料に乳歯が生え始める時期の平均についてはこのように書かれています。
・下の歯
:男子8カ月(±1カ月)
:女子9カ月(±1カ月)
・上の歯
:男女10カ月(±1カ月)
離乳食にレバーを取り入れてみよう
離乳食後期になると、鉄分が不足しやすいのでレバーを取り入れたいママが多くなるようです。しかし、しっかり下処理しても臭みのあるレバーに口を開けてくれない子どもも多いようです。他の食材といっしょに調理したり、市販のレバーペーストや下処理して焼いてあるレバーをペーストにしたりひき肉にしたりして、食べやすいように工夫できるとよいですね。
手づかみ食べできるようにレシピをアレンジして、子どもの食べる意欲を大切にしていけるとよいかもしれません。
※記事内で使用している参照内容は、2018年1月24日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。