離乳食中期のとうもろこしの進め方は?アレンジレシピやママの体験談

離乳食中期のとうもろこしの進め方は?アレンジレシピやママの体験談

2018.03.26

離乳食中期にとうもろこしを調理してあげようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、ママたちに聞いた離乳食のアレンジレシピや工夫などをご紹介します。

離乳食中期の進め方

離乳食中期になると多くのママは初期の経験から離乳食を作ることも食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、この時期になると子どもが慣れている味を好むことから新しい食材を食べてくれなかったり、遊び食べが始まったりなどの新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食中期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食中期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後7カ月から8カ月頃が離乳食中期とされています。離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくとよいでしょう。

調理形態は舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食中期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。

穀類:全がゆ50g~80g
野菜・果物:20g~30g
魚:10g~15g
肉:10g~15g
豆腐:30g~40g
卵:卵黄1個~全卵1/3個
乳製品:50g~70g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食で困ったこと

画像
© ucchie79 - Fotolia

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べる量が多い / 7.1%

作り方がわからない / 6.6%

相談する人がいない(場所がない) / 1.5%

(回答数:2722)

食べる量が少ないと困っている方が一番多く、食べるのをいやがることに悩んでいる方が多いようです。離乳食中期は、1日2回食で食事のリズムをつけていく時期でもあり、次第に離乳食に慣れてくる頃ですが、食が細いことでの栄養バランスの偏りの心配や、子どもが上手に食べ物をつぶせずに丸呑みしてしまうので悩んでいるというママの意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食中期は、いろいろな味や舌触りを楽しめるように、食品の数を増やしていく時期でもありますが、新しい食材を使うときにはどのように調理してあげたらよいのか、飲み込まずに噛む練習をさせるためにはどうしたらよいのかなどの不安が出てくる時期なのかもしれません。

とうもろこしは甘くて子どもが食べやすい食材のようで、ママは離乳食に取り入れやすいでしょう。離乳食中期に、ママたちはとうもろこしを取り入れるためにどんなレシピの工夫をしているのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食の中期のとうもろこしのアレンジレシピ

画像
Boonchuay1970/Shutterstock.com

離乳食中期の頃に、ママたちはどのようにしてとうもろこしを調理していたのでしょうか。ママたちに、アレンジレシピや工夫などを3つ聞いてみました。


とうもろこしのクリームアスパラのせ

「子どもは離乳食を食べさせても、すぐにお腹がいっぱいになってしまうようで全部食べれず残してしまい、離乳食初期の頃から食が細いことを心配していました。そこで、自然な甘みのある食材を加えて子どもの食べやすい工夫をしてあげたら、離乳食をたくさん食べてくれるのではないかと、とうもろこしを使ったレシピを作ってみることにしました。

とうもろこしは皮を剥いて茹でてから粒を取りブレンダーで滑らかにして、お湯で溶いた粉ミルクといっしょに混ぜ、やわらかく茹でてみじん切りにしたアスパラガスを上に乗せます。

とうもろこしのクリームは、甘みもありとろみもあって食べやすかったようで、ペロリと全部食べてくれました」(30代ママ)


野菜のリゾット

「離乳食中期になり、子どもに噛む練習をしてもらいたいと考えていたのですが、食材を小さく刻みすぎているのか、噛まずに飲み込んでしまうので困っていました。そこで、食材を少し大きめに切ることで噛む練習ができるよう、野菜をたくさん使ったレシピを作ってみることにしました。

とうもろこしとにんじん、ほうれん草を茹でてみじん切りにして、ご飯と野菜スープといっしょに鍋で煮ます。初期より食感を残した状態にすることですぐに飲み込むことはせず、もぐもぐ噛みながら食べる練習ができていたようでした」(40代ママ)

子どもは前歯が生えるにしたがって、前歯でかじりとって1口量を学習していくようです。舌と上あごでつぶせないものを歯ぐきの上でつぶすようになるので、食事中の子どもの様子を見ながら硬さを調節できるとよいでしょう。


鮭ととうもろこしのシチュー

「子どもにいろいろな食材を食べてもらいたいと思っても、嫌いな食材は口から出してしまって食べてくれませんでした。好きな食材ばかりを食べたがり、嫌いな食材は食べてくれないので困っていました。

そこで、子どもの好きな食材であるとうもろこしを使ったら他の食材も食べてくれるのではないかと考え、とうもろこしのシチューを作ってみることにしました。

生鮭とほうれん草とじゃがいもを食べやすい大きさに切って茹で、とうもろこしは茹でてブレンダーでペースト状にし、鍋に牛乳適量といっしょに入れて煮たら、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です。とうもろこしのとろみで食べやすく、甘みがあるので他の食材も喜んで食べてくれました」(20代ママ)

離乳食中期のとうもろこしは様子をみながら進めていこう

画像
© chihirock - Fotolia

離乳食中期になると、多くの食材を使って調理できるようになります。とうもろこしは栄養豊富で、甘みがあるので子どもが食べやすい食材のようで、ママは離乳食に取り入れやすいようです。子どもがまだ食べ慣れていないうちは、ブレンダーを使ってペースト状にしたりとろみをつけるなどして食べやすいように工夫できるとよいですね。

ママたちのアレンジレシピや工夫などを参考にしながら、とうもろこしを離乳食に取り入れてみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月26日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.03.26

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。