離乳食後期に鮭をどう使った?ママたちのレシピや冷凍方法の工夫

離乳食後期に鮭をどう使った?ママたちのレシピや冷凍方法の工夫

2018.02.24

離乳食後期に鮭を調理してあげようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピや冷凍方法の工夫などママたちの体験談を紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると多くのママは、初期や中期の経験から離乳食を作ることや食べさせることに慣れてきた頃でしょう。しかし、新しい食材の調理法に迷ったり、子どもに食べ物の好き嫌いが出てきたりといった新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。

調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。

穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食で困ったこと

画像
© ucchie79 - Fotolia

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで困っている方が多いと出ています。他にも、3回食に進めてみたけれど、遊びや睡眠のリズムと食事の時間がうまく合わず、機嫌よく子どもが食べてくれないので、どうすればよいかわからなくて困っているという意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食後期の頃は子どもに食べむらがあったり、好きなものばかり食べたがったりすることがあるので、ママたちはレシピ作りに悩んでしまうのかもしれません。

鮭は味にクセがないので他の食材と合わせやすく、骨も少ないので離乳食に向いているようです。離乳食に使うときは、塩分が多い塩鮭ではなく、生鮭を使うと塩抜きの必要がなく調理しやすいかもしれません。離乳食後期にママたちはどのようにレシピを工夫して鮭を食べやすくしたのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食後期の鮭のアレンジレシピ

画像
© gontabunta - Fotolia

離乳食後期の頃に、ママたちはどのように鮭を調理していたのでしょうか。レシピの工夫やアレンジ方法などを3人のママに聞いてみました。


鮭のチーズ焼き

「11カ月頃に生鮭を茹でて食べさせてみましたが、塩気がなくおいしくなかったのか、1口しか食べてくれませんでした。どうすれば食べてくれるようになるのかわからず困っていました。

そこで、子どもが好きなチーズを合わせたら生鮭が食べやすくなるかもしれないと考え、作ってみることにしました。フライパンにクッキングペーパーを敷いて、食べやすい大きさに切って骨を取り除いた鮭をのせ、両面焼いてからチーズをのせ、とろけるまで加熱しました。

チーズの味が鮭とよく合ったようで、すんなり飲み込んでくれ、もう1口食べようとすぐに口を開けてくれました。鮭の上に野菜をのせることもあり、栄養バランスを考えてのせる野菜を変えて食卓に出していました」(20代ママ)


鮭グラタン

「10カ月頃に鍋料理に入っていた鮭を食べさせてみましたが、加熱しすぎてパサついていたせいか、飲みこまずに口から出してしまい、どうすれば食べやすくなるのかわからなくて困っていました。

そこで、とろみのあるホワイトソースに鮭を小さくほぐして混ぜればパサつきが気にならなくなるのではと考え、グラタンに入れてみることにしました。茹でてほぐした鮭と、茹でて小さく切ったブロッコリー、コーンをホワイトソースに加えて混ぜ合わせ、耐熱容器に入れて粉チーズを少し振り、オーブンで焼きました。

ホワイトソースのとろみで鮭が食べやすくなり、大きな口を開けて次々と食べてくれました。作ったグラタンを小分けにして冷凍しておくと、温めるだけで食べさせられるので便利です」(30代ママ)


鮭フレーク入りお粥

「9カ月頃に鮭を使った離乳食を食べさせてみると、子どもは鮭が苦手なようで残してしまいました。それまで豆腐や鶏肉を使うことが多かったので、鮭に慣れてもらうにはどうしたらよいのかレシピがわからず悩んでいました。

そこで、鮭のフレークを作ってお粥に入れるなどに入れて、頻繁に使えば鮭の味に慣れて食べられるようになるのではと考えました。生鮭の皮と骨、血合いを取り除いて沸騰したお湯で茹で、水気を切ってから細かく刻んで塩少々を混ぜフレークを作ります。お粥に鮭フレークと細かく刻んだほうれん草を混ぜて食べさせました。

細かいフレークにしたこともあり、お粥のとろみや味と混ざって食べやすくなったのか、鮭を気にすることなく全部食べてくれました。作った鮭フレークを小分けにして冷凍しておいたので、鮭を使った料理が食卓によく並ぶようになり、子どもも鮭の味や食感に慣れたのか、残さず食べてくれるようになりました」(20代ママ)

離乳食は子どもの様子を見ながら

画像
© aijiro - Fotolia

離乳食後期になると調理に使える食材が増えてきます。鮭は味にクセがないので他の食材とも合わせやすく、冷凍もできるので離乳食にも使いやすいようです。

子どもが鮭の味に慣れていないようであれば、子どもが好きな食材と組み合わせてみるのもよさそうです。加熱してパサついた鮭が苦手な場合は、とろみのあるホワイトソースやお粥などと合わせると食べやすくなるかもしれません。子どもに合ったレシピを見つけて、鮭をおいしく食べてくれるとよいですね。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月23日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.24

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。