こちらの記事も読まれています
離乳食後期の豚肉の進め方。豚ひき肉を使ったレシピや手づかみ食べの工夫
離乳食後期に豚肉を使った離乳食を作ろうと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、豚肉や豚ひき肉を使った離乳食レシピや手づかみ食べの工夫などについてママたちの体験談を紹介します。
離乳食後期の進め方
離乳食後期になると多くのママは初期、中期の経験から離乳食を作ることも食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、この時期になると子どもの方も食べ物の好き嫌いが出てきたり、手づかみ食べをしたがらなかったりと新しい悩みが出てくることもあるようです。
基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。
離乳食後期はいつから?
厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。
離乳食の量の目安
離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。
穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g
子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと
離乳食で困ったこと
厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。
食べるものの種類が偏っている / 28.5%
食べる量が少ない / 20.6%
食べるのをいやがる / 13.1%
作り方がわからない / 6.6%
(回答数:2722)
食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで困っている方が多いと出ています。この他、食べるのをいやがるようになってきたため、どんなレシピにすれば子どもがまた食べてくれるようになるのか悩んでしまうという意見もありました。
離乳食でわからないこと
困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。
食べる適量がわからない / 46.4%
食べさせてよいものがわからない / 15.6%
離乳の進め方がわからない / 14.9%
離乳食の作り方がわからない / 9.0%
(回答数:5223)
食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食後期になると食べる食材に偏りがでてくる子どももいるようなので、苦手な食材をどのように食べさせたらよいか迷うこともあるようで、レシピ以外にも、手づかみ食べを意識し始めるママは、手づかみ食べの練習が進んでいないのではと悩んでしまうのかもしれません。
豚肉はいろいろな食材と組み合わせやすい食材ですが、薄切り肉の噛み切りづらさやひき肉のボソボソ感が苦手な子どももいるかもしれません。離乳食後期の豚肉を食べやすくするために、ママたちはどんな工夫をしていたのでしょうか。
離乳食後期の豚肉のアレンジレシピ
離乳食後期の頃に、ママたちはどのようにして豚肉を調理していたのでしょうか。豚肉を使った離乳食のレシピの工夫やアレンジ方法などを3つ聞いてみました。
豚ひき肉とキャベツの中華丼
「何度か豚ひき肉を食べさせようとしましたが、豚ひき肉に熱を加えたときのボソボソ感が嫌いなようで、口から出してしまい食べてくれませんでした。どうしたら豚ひき肉を食べてくれるのかわからず困っていました。そこで豚肉にとろみを付ければ子どもでも食べやすくのではと考えて、豚ひき肉とキャベツの中華丼を作りました。
鍋で野菜スープを煮立てたら、豚ひき肉を加えてほぐしながら煮ます。茹でて5ミリ角に切っておいたキャベツを加えて、少量のしょうゆで味付けし、水溶き片栗粉でとろみを付けたら粥の上にかけて完成です。
とろみが付いたことで食べやすくなったようで、いつもは口から出してしまうことが多かった豚ひき肉を残さずに食べてくれました」(20代ママ)
豚薄切り肉のオクラ和え
「豚薄切り肉を使った離乳食レシピを作ってみましたが、上手に噛めないようでなかなか食べようとしてくれず、どうしたら豚薄切り肉を食べてくれるのだろうか悩んでいました。
そこで豚肉を細く切って、他の食材で粘りもプラスしたら子どもでも食べやすくなるのではと考えて、豚薄切り肉のオクラ和えを作りました。豚薄切り肉は茹でて細切りに、オクラは茹でて細かく刻みます。ボールに豚肉とオクラを入れよく混ぜたら、しょうゆ少量とレモン汁で作ったソースを加えてよく和えます。
豚肉を細く切りオクラの粘りをプラスしたことで、噛むのが苦手な子どもでも食べやすくなったようで、普段は食べようとしなかった豚肉をパクパク食べてくれました」(30代ママ)
豚肉と豆腐のハンバーグ
「離乳食後期から手づかみ食べの練習を始めましたが、子どもはまだ上手くつかめないようで練習が進まず、どうしたら手づかみ食べがしやすくなるのだろうか悩んでいました。そこで、つかみやすい大きさにすれば子どもが食べやすくなるのではと考えて、豚肉と豆腐のハンバーグを作りました。
豆腐は電子レンジで加熱してからつぶし、小松菜はやわらかく茹でてみじん切りにし、牛乳は麩と混ぜておきます。ボールに豚ひき肉、豆腐、小松菜、牛乳と麩を混ぜたものを入れてよく混ぜ、子どもが握りやすいサイズの小判型にしたら、フライパンで両面をよく焼き、しょうゆと水を加えて蒸し焼きにして水気がなくなったら完成です。ハンバーグの大きさが子どもにはちょうどよかったようで、自分から手づかみで食べてくれました。多めに作り冷凍保存し、手づかみ食べの練習に使いました」(20代ママ)
厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。
離乳食後期の豚肉は様子をみながら進めていこう
離乳食後期になると、肉や魚など多くの食材を使って調理できるようになります。豚肉はひき肉のボソボソ感や薄切り肉の噛み切りづらさもありますが、とろみを付けたり、細く切ったりといった工夫をすることで食べにくさを解消できるようです。
この時期は3回食になり、1回の食事量も増える時期ですので、食事のバランスを考えながら豚肉を使った離乳食や手づかみ食べのレシピを考えていけるとよいですね。
※記事内で使用している参照内容は、2018年2月14日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう