幼児がフォーマル衣装や靴を着用するとき。女の子と男の子それぞれの選び方

幼児がフォーマル衣装や靴を着用するとき。女の子と男の子それぞれの選び方

フォーマルドレスやフォーマルシューズや小物など

2019.12.06

幼児のフォーマルな服や靴が必要なとき、どのように選んだらよいのか気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では女の子、男の子それぞれにあったフォーマルドレスやフォーマルシューズ、選び方や着ていくときに意識したことなどについてママたちの体験談を交えてご紹介します。

幼児がフォーマル衣装を着ていくとき

フォーマル
Rawpixel.com/Shutterstock.com

結婚式や発表会、入園卒園や、法事などで幼児がフォーマルな衣装を着る機会を控えているとき、ママたちのなかには、どのようなものを用意したらよいのか悩む方もいるのではないでしょうか。

30代ママ
30代ママ

活発な息子でも着られるような、動きやすいフォーマルな服と靴が知りたいです。

20代ママ
20代ママ

結婚式と法事、どちらでも履けるフォーマルな靴を、どのように選んだらよいのかが気になります。

お出かけ先や目的、子どもの様子によって、フォーマル衣装の選び方をどのようにすればよいか悩むママもいるようです。幼児のフォーマルな服や靴はどのようなものがあるのでしょうか。

ママたちが選んだ幼児のフォーマル衣装

幼児期の女の子と男の子にどのようなフォーマル衣装を選んだのか、ママたちに聞いてみました。


女の子のフォーマル衣装

20代ママ
20代ママ

親戚の結婚式に招待されたので、娘にフォーマルドレスを用意しました。初めて着るフリルのついたドレスに娘も大興奮でした。

30代ママ
30代ママ

歌の発表会にスカートとジャケットのツーピースのフォーマル衣装を選びました。組み合わせによって雰囲気も変えられるのでさまざまなシーンで長く使えそうです。

 フリルのドレスやフォーマルなツーピースの衣装を選んだママがいました。女の子のフォーマルドレスは、お姫さまのような気分になれて子どもも喜ぶかもしれませんね。


男の子のフォーマル衣装

30代ママ
30代ママ

娘のお宮参りのとき、長男にフォーマルスーツを着せました。季節が夏だったので半袖のシャツにサスペンダー付きの短パンで蝶ネクタイをしました。

30代ママ
30代ママ

知り合いの結婚パーティーのお呼ばれに、息子には普段着ているシャツとズボンにフォーマル感のあるジャケットを合わせました。まだ小さかったこともあり、着慣れているもので工夫しました。

夏の季節に半袖シャツと短パンを選んだり、手持ちの服にジャケットをあわせることでフォーマルな雰囲気を作ったママがいました。オムツ替えが必要な子どもに、ストレッチ素材のスーツを選んだというママの声もありました。

幼児にフォーマルな靴を選ぶときのポイント

女の子
KMNPhoto/Shutterstock.com

フォーマルな衣装に合わせてフォーマルシューズを用意したいと考えるママもいるかもしれません。ママたちはどのようなポイントを意識してフォーマルな靴を選んだのでしょうか。


履きやすさ

30代ママ
30代ママ

 足の甲に片側をボタンで付け外しできるストラップがついている靴を選びました。ストラップを外すと簡単に足を入れられるので履きやすく、ボタンをとめると固定されて歩きやすそうでした。

履きやすさを考えてストラップシューズを選んだママがいました。他にも、ローファーの履き口がゴム素材になったものを選んだというママの声がありました。硬い素材のローファーもゴムの部分がある履き口だと、広がって履きやすいかもしれませんね。 


フォーマルな衣装に合うデザイン

30代ママ
30代ママ

レース素材のドレスにあわせて、オーガンジーフラワーの付いたフォーマルシューズを選びました。お花の付いた靴を娘も喜んでくれました。

フォーマルな衣装にあったデザインの靴を選んでコーディネートしたママがいました。モチーフの素材や色などのデザインを合わせると統一感があってフォーマルな雰囲気になりそうです。


別のシーンでも使えるかどうか

20代ママ
20代ママ

息子のフォーマルシューズを選ぶときに、普段着でも使えるように黒い運動靴を選びました。スーツに合っていたので選んでよかったと思いました。

30代ママ
30代ママ

娘の発表会用の靴を選ぶときに、法事の予定もあったので、どちらにも履いていけるよう 黒いパンプスを選びました。シンプルなデザインの靴だったので、発表会には取り外しのできるリボンのクリップを付けました。

法事などで使えるように黒いものにしたり、場面にあわせてデザインを変えたりしたというママの声がありました。普段も履けるように、運動靴を選んだときも黒などの落ち着いた色だと合わせやすいかもしれないですね。

こちらの記事も読まれています

幼児がフォーマル衣装を着ていくときに意識したこと

幼児がフォーマルな衣装を着ていくとき、ママたちはどのようなことを意識しているのでしょうか。


動きやすさ

30代ママ
30代ママ

活発な娘は普段からズボンスタイルが多いので、キュロットスカートのツーピースフォーマルを選びました。足さばきがよいので、娘も気に入ったようです。

20代ママ
20代ママ

 息子のフォーマルスーツにストレッチの効いたものを選びました。着せるときも扱いやすく、窮屈さもなかったようです。

 動きやすさを意識して、幼児のフォーマル衣装を選んだママがいました。着慣れないフォーマルな服を、素材やデザインなどで、なるべく動きやすいものを選んであげられるとよいかもしれませんね。


汚さないための工夫

30代ママ
30代ママ

会食の会場に合わせてフォーマルな衣装を用意しました。食べこぼしが心配だったので衣装が汚れないように前掛けを持参してきました。

20代ママ
20代ママ

ピアノの発表会では毎回フォーマルな服を着ます。手を洗ったあとなどに衣装で拭かないように、ハンカチやティッシュを持たせています。

フォーマルな衣装を着るときは、食べこぼしや手洗いなどで衣装を汚さないように工夫したママがいました。他にも、もしも汚してしまったとき用に着替えも準備したというママの声も聞かれました。

シーンに合わせてフォーマルな服や靴を選ぼう

画像
Pressmaster/Shutterstock.com

さまざまなシーンで着る機会のある幼児のフォーマルな服や靴は、シーンや着やすさなどを意識して選んであげられるとよさそうです。女の子、男の子それぞれに合ったフォーマルドレスやフォーマルシューズを用意すると、子どもも喜ぶかもしれません。思いきりおしゃれをして素敵な日がすごせるとよいですね。

この記事を読んだあなたいおすすめ

完璧を目指さなくてもいい。「頑張る」のハードルを下げる大切さ

「peco流の子育て」を深堀る。pecoさんが子育てで大切にしていること、マイルールについて

2019.12.06

子ども服カテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。