キッズ用ロンパースの種類や着こなし方。季節やシーン別の着せ方など

キッズ用ロンパースの種類や着こなし方。季節やシーン別の着せ方など

2018.04.17

たくさんの種類があるキッズロンパースは、購入する際にどれを選べばよいか迷ってしまうママもいると思います。今回はキッズロンパースの種類、季節別の着せ方、着こなし例までご紹介します。

ロンパースとは

ロンパースにはいろいろなタイプがあり、長袖、半袖、ノースリーブと季節に合わせて着せることができるアイテムのようです。股下がスナップになっているため、オムツ交換が必要な赤ちゃん時期に重宝するようです。また薄手のキッズロンパースを肌着がわりに使っているというママの声もありました。目的によってデザインを選べば、さまざまな使い方ができるのではないでしょうか。

キッズロンパースの種類

ロンパースには種類別にどのような特徴があるのか、見てみましょう。


肌着

キッズ ロンパース
iStock.com/ismagilov

肌着タイプのロンパースは、直接肌に触れるので肌触りのよいコットン素材などを選んであげたいですよね。縫い目の部分が肌に当たらないように、表側にしてあるものや、タグが切り離せるようになっているものもあるようです。

デザインは、前開きタイプのものと、かぶりタイプのものがあるようです。首の座っていない時期は、前開きタイプが着せやすいかもしれません。首が座って、寝返りができるようになってきたら、かぶりタイプも着せられるようになったというママの声もありました。キッズ用ロンパースはボディスーツとも言われ、子ども服メーカー各社から販売されているようです。


普段着

普段着にも使えるロンパースは、肌着よりも少し厚手のタイプが多いようです。暑い季節には、肌着を普段着として使用するママもいるようです。

肌着との明確なちがいはなく、普段着として着用する場合、パンツやブルマと重ねることもあるため、肌着よりもデザイン性が高いものを選ぶママもいるかもしれません。また、上下切替デザインになったものもあります。


アウター

画像
iStock.com/Rose_Carson

アウタータイプのロンパースは、全身がすっぽりと覆われます。スナップで留めるだけでなく、ファスナーで開け閉めできるものは、寒い季節にも着せやすいのがメリットです。

季節別キッズロンパースの着せ方

キッズロンパースは、季節ごとにいくつかの組み合わせを楽しむことができます。ここでは、季節ごとに適した着せ方をご紹介します。


春・秋

季節の変わり目である春・秋は、ロンパースにかぼちゃパンツやブルマを組み合わせるのがよいかもしれません。ふんわりとしたシルエットが子どもらしくてかわいいため、よく着せているというママの声もありました。また、少し寒いと感じる日には、タイツやレギンスを合わせるとよいかもしれません。


夏は、もちろんそのままロンパース1枚で着せるママもいるようです。冷房などの対策にレッグウォーマーをプラスしてもよいですね。


寒い冬は、ロンパースにカーディガンなどを組み合わせると、温かく過ごすことができるかもしれません。ロンパース自体が重ね着風のものや、セパレート風のデザインのものはタイツやレギンスを組み合わせることもできそうです。

こちらの記事も読まれています

シチュエーション別キッズロンパースの選び方

屋外や屋内ですごす場合などシチュエーションごとに合わせやすいロンパースの選び方をご紹介します。


おうち遊び

室内は比較的一定の室温に保つことができるため、薄手のロンパースを選ぶというママの声がありました。また、大きめのサイズは動きにくいので、自由に動き回ることができるように、ピッタリとしたサイズを選ぶとよいかもしれません。


外遊び

公園など外遊びのときは、全身を覆えるようなつなぎタイプのロンパースを選ぶとよいでしょう。ナイロンやポリエステルを選ぶと、砂や土も落としやすいため、洗濯も比較的楽にだったというママの声もありました。


お出かけ

キッズ ロンパース
iStock.com/oonger

お出かけのときは、オムツ交換ができる場所が限られているため、サッとオムツ交換ができるスナップタイプのロンパースがよいというママも声もあります。また、外出時は重ね着をすることもあるのでゴワゴワとしてしまう素材は選ばないようにするとよいかもしれません。

キッズロンパースの着こなし例

キッズロンパースは、いろいろな着こなし方がありますが、今回は一例をご紹介します。


ワンピースとロンパースのセット

お呼ばれしたときなどに着せることもある、ワンピース。ロンパースと合わせるなら、肌着としてロンパースを着せるのがよいかもしれません。色の淡いロンパースを選ぶと、ワンピースのデザインに影響なく着こなせそうです。


レイヤード風キッズロンパース

レイヤード風のロンパースは、赤ちゃんでも気軽におしゃれに着こなせるアイテムのようです。いろいろなデザインがあるので、ママやパパとお揃いにしてもかわいく決まりますね。


和風ロンパース

着物や袴スタイルのロンパースは、初節句やお宮参りなど特別な日に着せることが多いようです。女の子の場合は、髪飾りでワンポイントをプラスしたりすると、特別な日にふさわしい着こなし方ができるかもしれません。

キッズロンパースを楽しもう

キッズ ロンパース
iStock.com/W6

たくさんの種類があり、場面によって着こなし方もさまざまなキッズロンパース。ただ着せるだけでなく、少し工夫するだけでさらにかわいく着こなせます。ママとお揃いコーデや特別な日の着こなしなど、今しかできないおしゃれを楽しんでみてくださいね。

2018.04.17

子ども服カテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。