こちらの記事も読まれています
ベビーのフォーマルウェアはどう選ぶ?男の子、女の子それぞれのアイテム
待望の赤ちゃんが生まれたら、お宮参りにお食い初め、初節句とお祝い事がたくさん待っています。そこで必要なのが、ベビー用のフォーマル服。大切なわが子の初めての晴れ姿、かわいく着飾ってあげたいですよね。男女別のフォーマル服の種類や、選び方のポイントをご紹介します。
結婚式やお祝い事で活躍するベビーフォーマル
赤ちゃんがフォーマル服を着るタイミングとして最初に挙げられるのは、退院するときかもしれませんね。必ずではありませんが、晴れて家族の待つ自宅に帰るということで、正装させるご家庭もあるようです。
その後も、お宮参り、お食い初め、初節句のタイミングがベビーフォーマルの出番。また子連れで結婚式に招待された場合にも、ベビー用のフォーマルが活躍します。
ベビーフォーマルの種類(男の子)
まずは男の子用のベビーフォーマルからご紹介しましょう。男の子用のフォーマル服は、赤ちゃんらしいかわいらしさと、男の子らしい凛々しさが魅力的ですよね。
袴
袴と聞くと着付けが大変そうなイメージですが、ロンパースタイプのベビー袴なら、普段着せているカバーオールと同じように楽に着せることができます。内股の部分とサイド部分がスナップになっており、お座りができない赤ちゃんにも優しい作りになっています。足袋風の靴下と合わせれば、本格的な和の正装スタイルになるかもしれませんね。
スーツ
ベビー用のスーツは、フォーマルな場面からちょっとしたおでかけ着としても利用できるので、活用の幅が広がるアイテムです。黒や紺といったスタンダードなカラーだけでなく、チェック柄やストライプなどバリエーションも豊富。見た目はスーツでも、実はひとつながりになったロンパースタイプというものもあります。
タキシード
ベビー用のタキシードは、大人っぽいコーディネートが完成します。燕尾服スタイルのジャケットにパンツ、スタンドカラーのシャツと蝶ネクタイで、本格的な紳士スタイル。
それぞれアイテムを揃えなくても、1セットになっているものもあります。また寝返りがまだの赤ちゃんは、着脱がしやすいカバーオールタイプのタキシードが便利でしょう。
ベビーフォーマルの種類(女の子)
PicMy/Shutterstock.com
女の子の赤ちゃんのフォーマル服は、ワンピースやドレスで女の子らしくドレスアップさせてあげましょう。
ドレス
赤ちゃんが裾のふんわりと広がった、華やかなドレスを着ているとかわいらしいですよね。チュール素材やレース素材を使ったものや、お花モチーフなどを贅沢に使ったドレスもあります。
ワンピース
さまざまなタイプが揃うワンピースもかわいく仕上がります。後ろのファスナーが大きく開くタイプのものが、着替える際に便利でしょう。股下のスナップがついた、ボディスーツ付きのワンピースもあります。お腹とお尻をすっぽり包み込むので、スカートのめくれも気になりません。
ベビーフォーマルの選ぶポイント
もちろん見た目も重要ですが、赤ちゃんとママが快適にすごせるベビーフォーマルであることが優先的かもしれません。選び方のポイントをしっかり押さえておきましょう。
サイズ
ベビーフォーマルは普段着と比べると着る機会も少ないので、出来るだけ長く着せたい思うところですが、大きすぎると袖から手が出なかったりします。ベビー服のサイズをよく確認したうえで選びましょう。
いろんなシーンを想定する
どんなときに着せるか、着せたいときの季節など、さまざまなことを想定したうえでベストなフォーマルウェアを決めるようにしましょう。また、1度しか着ないようならレンタルサービスも選択肢に入れるといいかもしれません。
着心地
赤ちゃんはまだ自分の意見を言葉にして伝えることができません。赤ちゃんが動きづらそうにしていないか、着ていて心地よくすごせるかどうかは、ママがよく見極めてあげましょう。
オムツが替えやすい
フォーマル服を着る場合は外出していることが多いので、普段慣れない場所でのオムツ替えが必要になります。オムツ替えには、股がボタンになっているカバーオールタイプや、上下セパレートタイプが便利でしょう。
かわいさだけを重視して買ってしまい、実際はオムツ替えがしにくかったと後悔しないよう、オムツ替えしやすいデザインかどうかも忘れずにチェックできるといいですね。
素材
デリケートな肌の赤ちゃんのため、刺激の少ない素材のものを選びましょう。綿素材のものなら通気性もいいので、汗っかきの赤ちゃんも安心かもしれません。
合わせておしゃれな小物たち
小物をひとつ投入するだけで、フォーマル感やおしゃれ度がグッとアップします。
ネクタイ
シンプルなシャツに合わせるだけで、セレモニースタイルが完成。簡単に取り外しできるだけでなく、アジャスターで調整可能なものは長く使えるのでひとつあると便利です。
靴
手持ちの服で間に合わせる場合でも、足元にフォーマルシューズを合わせるだけでちゃんとした正装スタイルに見えます。色は、何にでも合わせやすい黒を選ぶといいかもしれません。
ヘアバンド
まだ髪の量が少ない赤ちゃんでも、ヘアバンドをつけたらコーディネートのアクセントになります。肌に優しい素材のものや、新生児用のものなど種類も豊富。材料を揃えることができるなら、ママが自分で手作りすることもできます。
ベビーフォーマルを楽しもう
Christina_summer/Shutterstock.com
赤ちゃんはあっという間に大きくなってしまいます。ベビーのフォーマルスタイルができるのは今だけ。1着でも持っていれば、急なお呼ばれにも困りません。
カーディガンなどの上着をプラスしてカジュアルダウンさせれば、おでかけ着としても使えそうですね。赤ちゃんの時期に限られたおしゃれを、ママもいっしょに楽しんでみませんか。