こちらの記事も読まれています
冬のベビー服の選び方や着せ方のポイント。部屋着とお出かけの使い分けは
寒い冬は、赤ちゃんにどんな服を着せればいいのか悩むこともありますよね。冬の厳しい寒さをしのげて赤ちゃんが快適なベビー服とはどのようなものなのでしょうか。アウターや重ね着できるアイテムなど、冬に向けて赤ちゃんのために準備しておくべきベビー服について考えてみました。
冬のベビー服のアイテム
寒い季節のベビー服にはどのようなアイテムがあるのでしょうか。
冬素材の肌着
冬には少し厚手の肌着が必要です。薄手の長袖肌着と、キルト地のような厚手の長袖肌着を気温によって使いわけていきます。新生児期が終わったら前開きタイプの冬用肌着が、ひとり座りできるころには上からかぶるタイプの肌着が着せやすくて便利なようです。
長袖Tシャツやトレーナー
肌着の上に、通常の長袖Tシャツやトレーナーを着せることができます。ねんね期の赤ちゃんにはカバーオール、ハイハイを始めたらトップスとボトムスがわかれたものが着せやすいかもしれませんね。赤ちゃん用のニットもありますが、着せる場合は暑くなりすぎないように肌着の厚さを調整しましょう。
ベストや薄手のカーディガン
薄手のカーディガンは冬だけでなく春先や秋口など比較的着られる時期が多いので、持っておくと便利です。室内での温度調節にも使えるでしょう。腕を動かしやすいベストも赤ちゃんには使いやすいアイテムかもしれませんね。
アウター
冬は外出用に厚手のアウターも1着は用意しておきましょう。夏に比べてインナーも厚手になるので、月齢が低いうちはモコモコしてコートタイプのアウターは着せにくいという場合は、ポンチョタイプのコートでもいいかもしれません。ジャンプスーツも体全体を包み込めるので、月齢の低い赤ちゃんにも着せやすいアイテム。動物の耳がついているタイプは、着ぐるみのような愛らしさがあって赤ちゃんならではのアイテムなのではないでしょうか。
冬のベビー服【部屋着】
Pushish Images/Shutterstock.com
冬用のベビー服の部屋着をどのように着せたらいいのか考えてみました。
冬の部屋着
冬でも室内では、長袖肌着に長袖Tシャツやトレーナーだけであたたかい場合が多いのではないでしょうか。室内でも寒く感じるときは、ベストや薄手のカーディガンで調節しましょう。
室内ですごすポイント
大人の感覚で室内でも厚着をさせていると、赤ちゃんは意外と汗をかいていることもあるようです。手足の冷たさや大人の体感気温で判断せず、赤ちゃんの背中に手を入れて確認するようにしましょう。
赤ちゃんの冬服、お出かけ着
冬に外出するときはどのようにベビー服を着せたらいいのでしょうか。
冬のお出かけ服
冬のお出かけは、長袖肌着に長袖Tシャツやトレーナーに、コートタイプのアウターが基本のようです。耳から寒さを感じることもあるので、帽子をプラスしてあげてもいいかもしれませんね。月齢が低くてアウターの袖を通すのがむずかしい時期は、ポンチョタイプやブランケットなどで調整してあげましょう。
冬のお出かけのポイント
抱っこひもで比較的短時間のお出かけをするときは、ママと赤ちゃんお互いが密着することであたたかく感じやすいことも考慮しましょう。反対にベビーカーでお出かけをするときは、赤ちゃんはあまり動かないので少し厚着をさせてあげるといいかもしれません。
冬のベビー服のポイントは
冬のベビー服の着せ方のポイントについて考えてみました。
重ね着で調節
冬は、室内は暑いぐらい暖房がきいていることもあります。電車でショッピングモールに行くときは薄手の長袖にカーディガンとアウター、車で外の遊び場に行くときは長袖トレーナーにダウンベスト、アウターを組み合わせるなど、行き先を想定しながら重ね着で調節しましょう。
汗をかいていないかどうか
寒いから汗をかかないと油断せず、こまめにチェックしてあげましょう。もし汗をかいていたらすぐ着替えをさせてあげるのが理想です。冬でも外出時はベビー服を何セットか持っておきたいですね。
ベビー服で服を暖かくすごそう
赤ちゃんの様子をしっかり観察しながら調整できるよう、冬用のベビー服はひと通り揃えておくと安心です。これぐらい着せたら汗をかいたなとか、これぐらいだと少し寒そうだなと子どもの様子に合わせて、冬を快適にすごせたらいいですね。