生徒のリアルな質問に答える本「産婦人科専門医が教える はじめての性教育」が発売

生徒のリアルな質問に答える本「産婦人科専門医が教える はじめての性教育」が発売

2021.12.05

小中高生2万人に「性」と「生きること」を講演してきた産婦人科専門医・仲 栄美子氏が、実際に寄せられた「教科書に載っていない」40の質問にやさしく回答。子どもに対して「どう答えるべきか迷ってしまう」ポイントをわかりやすく解説

「自由国民社」から、中高生に「性」のことを聞かれたらどう答えるか解説する書籍「産婦人科専門医が教える はじめての性教育」が発売中。

著者は、日々の診療の傍ら毎年地域のほとんどの小中高校を回り、地域や県内の様々な団体より依頼を受け、これまでに10年間で約200校2万人への性教育講演活動を行っている産婦人科専門医・仲 栄美子氏。

産婦人科専門医が教える はじめての性教育 1,430円(税込)
産婦人科専門医が教える はじめての性教育 1,430円(税込)

世界とくらべ、後れを取っている日本の性教育。親世代では「人に言えないこと」「恥ずかしいこと」「子どもにはまだ早いこと」として「性」をとらえ、家族で気軽に話せる話題ではないと認識している人もいるのでは。

 

この本では、小中高生2万人に「性」と「生きること」を講演してきた仲氏が、以下のような実際に生徒から寄せられた「教科書に載っていない」リアルな40の質問にやさしく回答。

「デリケートゾーンのにおい、色、毛について」

「オナニーって安全?」

「どんな時に病院に行くべき?」

「性交しないで妊娠する方法ってある?」

「性感染症になったらどうなるの?」

「異性に興味がないのは変?」…ほか

子どもに対して「どう答えるべきか迷ってしまう」ポイントをわかりやすく解説していく。

産婦人科専門医が教える はじめての性教育

また、仲氏によると、講演会でアンケートをとると「性」に対して「大切なこと」「男女のこと」「生き方につながること」というイメージがあると回答する生徒が多いという結果も。

親世代と比べ、現代の中高生は「性=しっかりと考えるべきこと」というとらえ方をしていることがわかる。

大切なことは、子どもたちが投げかけてくる性についての質問には逃げずに向き合うこと。

親子でしっかりと性のことを話すきっかけとなる1冊。この機会にぜひ、チェックしてみては。

 

産婦人科専門医が教える はじめての性教育

著/仲 栄美子

自由国民社刊 1,430円(税込)

問い合わせ先/自由国民社

tel.03-6233-0781

https://www.jiyu.co.jp/shumiseikatsu/detail.php?eid=03793&series_id=s13

ニュースカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。