専門は「認知心理学」。その領域だけに留まることなく、社会問題や芸術など多方面にわたって才能を発揮。 若者の心をつかみ、鋭く且つわかりやすい心理分析には定評があり、テレビ・ラジオをはじめ、講演・執筆など、各マスコミで意欲的に活躍している。
収入や住んでいる家、子どもの学校、教育の質など、ついつい他の家庭と自分の家庭を比べてしまうという方も多いのではないでしょうか。今回は比較してしまう心理やその気持ちへの向き合い方、物の貸し借りにまつわる子どもの教育をテーマに、心理学者・富田隆先生が解説します。
心理学者 | 富田隆
夫婦間のトラブルが絶えないという場合、もしかすると情報共有が足りていないのかもしれません。情報共有は言葉に伝えるのに加えて、「見える化」することがポイント。今回は、夫婦一緒の在宅ワークと家計管理をテーマに、心理学者・富田隆先生が解説。「見える化」を使った心理的テクニックをご紹介します。
心理学者 | 富田隆
夫婦の問題は他人に相談しづらく、人知れず思い悩む方も多いのではないでしょうか。心理学の視点から “男女のちがい” を理解すると、解決への糸口が見つかるかもしれません。今回は、男性脳・女性脳や「喧嘩するほど仲が良い」の真偽について、心理学者・富田隆先生が解説。夫婦円満へとつながるコミュニケーション術をご紹介します。
心理学者 | 富田隆
夫婦関係や子育て、お金、仕事など、家庭にまつわる悩みはつきないもの。そんなときは、心理学の力を利用してみませんか?今回は、要望があるときの夫への交渉術や心理学から考える子どもの教育など、心理学者・富田隆先生が解説。「実行→褒める」のサイクルを利用した心理的テクニックをご紹介します。
心理学者 | 富田隆