マタニティの友人におしゃれなギフトを贈りたいとき、オーガニックな食べ物や、夏や冬の季節アイテムなど選び方に悩むこともあるかもしれません。今回の記事では、マタニティプレゼントの選び方、靴下などのもらって嬉しかったギフト、贈るときに工夫したことについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
友人の妊娠中にちょっとしたお礼を贈りたい場面や、誕生日などのプレゼントを贈る機会もあるのではないでしょうか。最近では、ベビーシャワーなどの妊娠のお祝いでマタニティギフトを贈ることもあるようです。
プレゼントを選ぶ際に、マタニティの友人が気に入ってくれるような妊娠中のママに優しいアイテムや、おしゃれなギフトを贈りたいといった声もありました。
今回は、マタニティギフトの選び方や、実際にもらって嬉しかったプレゼントについてママたちの体験談を集めてみました。
マタニティギフトとしてどのようなものを選ぶと喜ばれるのか迷うこともあるかもしれません。ママたちはどのようなポイントでプレゼントを選んでいるのでしょうか。
「マタニティの友人にプレゼントを贈るときは、妊娠中でも使いやすいような素材を意識して選んでいます。店員さんに相談しながらオーガニックブランドのケアギフトを選びました」(40代ママ)
妊娠中にも安心して使えるようなやさしい素材を意識しながら、マタニティギフトを選んだママもいるようです。赤ちゃんといっしょに使えるオーガニック素材のタオルや、オーガニック食材の食べ物なども喜ばれるかもしれません。
「ちょうど寒い時期で保湿に悩んでいると友人が言っていたので、自分が妊娠中に愛用していた妊娠線予防の保湿クリームをプレゼントで贈りました。『冬の季節は保湿剤がすぐ無くなるから助かる』と喜んでもらえました」(20代ママ)
「プレゼントを贈るのが夏だったので、お風呂上がりや朝などに気分がさっぱりするような、スキンケア用のシートマスクを贈りました。『使い勝手がよかったから』と、出産後もリピートしてくれたようでした」(30代ママ)
すぐに使えるアイテムを選ぶのも、もらったときに嬉しいポイントになるかもしれませんね。プレゼントを贈る時期が夏の場合は涼しくすごせるアイテムを、秋冬などの場合は暖かくすごせるアイテムを贈るなど季節にちなんだものを選ぶのもよさそうです。
「プレゼントを開けたときに思わず笑顔になるような、見た目がおしゃれなギフトを選ぶようにしています。写真好きな友人には、フォトジェニックなパッケージのギフトを選びました」(30代ママ)
パッケージなど見た目がおしゃれなギフトを選ぶのも、女性が喜んでくれるポイントのようです。かわいいデザインや、スタイリッシュなデザインなど、プレゼントする友人の好みを考えながら選んでみてはいかがでしょうか。
実際に、ママたちが妊娠中にもらって嬉しかったプレゼントにはどのようなものがあるのでしょうか。嬉しいポイントもあわせて聞いてみました。
「オーガニック素材で作られたドライフルーツ入りのグラノーラは、カロリー控えめで妊娠中にもらって嬉しいプレゼントでした。パッケージもおしゃれだったので、朝ごはんの時間が毎回楽しみでした」(30代ママ)
他にもヘルシーな野菜入りのカップケーキや、オーガニック素材でできた割って飲むことができるシロップなど、妊娠中の体を気遣う食べ物やドリンクはもらって嬉しいプレゼントのようです。コーヒーや紅茶はカフェインレスのタイプを選ぶとより喜ばれるかもしれませんね。
「妊娠中の私を気遣って、ハンドクリームなどのケアグッズや入浴剤などのリラックスアイテムをプレゼントしてもらったときはとても嬉しかったです。産前産後のバスタイムでは、優しい香りの入浴剤に癒やされました」(40代ママ)
ハンドクリームやスキンケア用品などのケアグッズは、妊娠中のママを癒やしてくれる優しいプレゼントのようです。妊娠中は香りが気になることもあったので、ほのかに香るタイプが嬉しかったという声もありました。
「暑い夏の季節に、オーガニックブランドの夏らしいポップなカラーのマニュキアのギフトをもらいました。マタニティでもファッションを楽しんでという友人の気遣いが嬉しく、笑顔になれました」(40代ママ)
「肌寒い季節に『体をいたわって温かくすごしてね』と靴下のギフトをもらいました。出産時の入院中に使うこともでき、靴下を見ると友人の心遣いを思い出して出産の励みにもなりました」(20代ママ)
春夏秋冬の季節にちなんだシーズンアイテムも、心遣いが嬉しい素敵なギフトのようです。靴下や腹巻きなどのホットアイテムは、体が冷えやすいマタニティ時期に嬉しいプレゼントかもしれませんね。
プレゼントを渡すときに、友人により喜ばれる工夫をしたいと思うこともあるかもしれません。ママたちの工夫について聞いてみました。
「プレゼントを渡した瞬間も喜んでもらいたいので、ラッピングにもこだわるようにしています。渡したときの相手の反応を想像しながらラッピングを用意する時間も楽しみの一つです」(20代ママ)
おしゃれなラッピングは、もらう側も渡す側も嬉しい気持ちになりそうですね。ラッピングの他には、プレゼントを渡すときの演出にこだわったという声や、渡すタイミングを工夫しているというママの声もありました。
「プレゼントを贈るときは、妊娠のお祝いの気持ちを込めてメッセージカードを添えるようにしています。仲のよい友人には、動画が見れるムービーカードにしてサプライズしました」(30代ママ)
お祝いの気持ちを込めて、プレゼントといっしょにメッセージを添えているママもいるようです。何人かでいっしょにプレゼントを贈るときは、それぞれのお祝いのメッセージを集めた寄せ書きカードにするなど、メッセージの贈り方を工夫してみてはいかがでしょうか。
マタニティの友人にプレゼントを贈るときは、素材やおしゃれなデザインなどを意識しながら、すぐに使えるものを選んでいるママがいるようです。オーガニックな食べ物や、リラックスグッズ、夏や冬などのシーズンを意識した靴下などのアイテムは、もらって嬉しいギフトかもしれません。
ラッピングやメッセージの贈り方を工夫しながら、友人が笑顔になる素敵なプレゼントを選べるとよいですね。
2019年02月19日
赤ちゃんを授かり母子手帳をもらうと、ケースは必要なのかや、母子手帳にはA5やA6などのサイズがあるため、どのようなタイプが使いやすいのか知りたい方もいるかもしれません。今回は、母子手帳ケースに入れるものと、ケースを選ぶときのポイントの他に、ママたちが使っているケースの種類についてご紹介します。
マタニティ用品を準備したり、リストを作ったりしたいと考えたときに、どのようなものが役に立つのか知りたいママもいるかもしれません。体調の変化にあわせてマタニティグッズを上手に活用し、出産に備えたいですよね。今回は、実際にママたちが使って役に立ったマタニティ用品を時期別に紹介します。
妊婦健診でもらえる場合が多い赤ちゃんのエコー写真、みなさんはどうしていますか?ママやパパの中には写真の色褪せが気になったり、アルバムへの残し方について悩んでいる場合もあるかもしれません。今回、周りのママたちにエコー写真をどうしているかについて調査しました。
妊娠中の方のなかには、マタニティマークは無料でもらえるのかや、かわいいデザインのものはあるのかなど気になる方がいるかもしれません。今回の記事では、マタニティマークの配布場所や、おしゃれなマタニティマークの用意の仕方と、マタニティマークのアレンジ方法についてご紹介します。
お腹の中の赤ちゃんを撮ったエコー写真を保存しようと考えたとき、母子手帳に入れられるケースはあるのかや選び方が気になる方もいるかもしれません。今回は、エコー写真ケースを選ぶポイントやママたちが選んだエコー写真ケース、エコー写真を保存するときに意識したことについて体験談を交えてご紹介します。
お腹の中の赤ちゃんのエコー写真をデータ化して整理したいと考えるママやパパもいるかもしれません。今回は、エコー写真のデータ化の仕方やアルバムなどを使った整理方法の他、見返したときに妊娠中のことを楽しく思い出せるような工夫について、ママたちの声も交えながらご紹介します。
妊娠中にマタニティバッチを使いたいときに、いつからどこでもらえるのかや種類について知りたいママもいるかもしれません。他の妊婦さんはどのくらいバッチをつけているのか使用頻度が気になることもあるでしょう。今回は、マタニティバッチの入手方法や使用頻度、つけていてよかったことを体験談をまじえてご紹介します。
マタニティ用品を揃えるとき、どこで買うか悩んだり、必要なアイテムが気になるママもいるでしょう。今回は、マタニティ用品を買うときにママたちが気になったことや購入した場所、ママたちが時期別に必要だと感じたマタニティ用品をご紹介します。
マタニティアルバムをかわいくデコレーションして、エコー写真や妊娠中の写真を記念に残したいというママやパパもいるかもしれません。シールなどのアイテムは100均で準備することができるようです。マタニティアルバムを作るときの準備やデコレーションするポイントをご紹介します。
エコー写真をフォトブックにしたいときに、どのようなサービスがおすすめなのか知りたいママやパパもいるかもしれません。赤ちゃんとの思い出はしっかりした形で残しておきたいですよね。今回はママたちのエコー写真事情や、エコー写真用フォトブックの選び方、おすすめのフォトブックについて体験談を交えてご紹介します。
妊娠中の方にマタニティ期間にも使いやすいグッズをプレゼントとして贈りたいとき、どのようなものを用意しようか迷う方もいるのではないでしょうか。今回は、マタニティグッズ選びのポイントや、洋服や食べ物など実際にプレゼントしたもの、妊娠中の方にプレゼントを渡すときに意識したことを体験談を交えてご紹介します。
9月に出産を控えたママのなかには、季節の変わり目である初秋の出産準備を、どのようにしたらよいか考えることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、9月生まれの赤ちゃんの出産準備のタイミングや用意しておきたいもの、赤ちゃんのために意識しておきたいことなどを、ママたちの体験談を交えながらご紹介します。