
子育てや家事で忙しいとき、簡単に作れて子どもが喜ぶ晩御飯を用意したいママもいるのではないでしょうか。今回は、子どもが喜ぶ晩御飯を簡単に作るポイントやレシピ、子どもに喜んでもらうために工夫したこを体験談を交えてご紹介します。
晩御飯の用意をするとき、簡単に子どもが喜ぶ食事を作りたいと考えるママやパパもいるようです。仕事の後に子どもを保育園に迎えに行き、手早く晩御飯の支度を済ませたいこともあるかもしれません。
今回は、簡単に用意しやすい子どもが喜ぶ晩御飯についてご紹介します。
どのような工夫をすると、簡単に子どもが喜ぶメニューが作れるのでしょうか。ママたちに、子どもが喜ぶ晩御飯を簡単に作るポイントをご紹介します。
火加減や煮込み時間を調理家電に任せられると、簡単に晩御飯が作れそうですね。ママのなかからは、野菜のみじん切りはフードプロセッサーを使うことで調理時間の短縮につながったという声も聞かれました。
晩御飯を簡単に作るために、カット野菜を活用したママがいるようです。カット野菜はスーパーでも購入できるようなので、用途にあわせて冷蔵や冷凍のものを準備しておくと晩御飯をサッと作りやすいかもしれませんね。
作りおきのおかずをアレンジすることで、簡単に新しいメニューとして食卓に出せたというママの声がありました。同じメニューが続くと食べ飽きてしまう子どももいるようなので、簡単にできるアレンジを加えてみるのもよいかもしれませんね。
実際に、ママたちが作った子どもが喜ぶ簡単晩御飯のレシピをご紹介します。
炊飯器を使い、火加減や時間を気にせず簡単にパエリアを作ったママもいるようです。トッピングとして、炒めたパプリカや蒸し焼きにしたムール貝をパエリヤの上に乗せると、彩りがよくなって子どもが喜んで食べてくれたというママの声もありました。
電子レンジだけで作れるかぼちゃサラダのレシピもあるようです。固くて切りにくいかぼちゃは、ラップで包んでから電子レンジで加熱すると包丁の刃が入りやすく、調理の時短にも繋がるかもしれませんね。
包丁を使わないレシピなら、時間がないときもさっと味噌汁が作れそうですね。ママのなかからは、子どもにキャベツをちぎってもらうことで、コミュニケーションをとりながらいっしょに晩御飯の準備ができたという声も聞かれました。
晩御飯を作るとき、どのような工夫をすると子どもに喜んでもらえるのでしょうか。ママたちに、子どもに喜んでもらうために工夫したことを聞いてみました。
メニューにあわせて食器の色を工夫して盛りつけたママもいるようです。他にも、主食や主菜、副菜をワンプレートに盛りつけ、お子様ランチのような見た目にすると子どもが完食してくれたというママの声もありました。
子どもの好きな柄のランチョンマットで食卓を飾りつけるのもよさそうですね。ママのなかからは、テーブルの中央に花を飾ったりテーブルクロスをかけたりと、家族で食べる晩御飯が楽しい時間になるよう工夫しているという声もありました。
毎日の晩御飯を用意するママのなかには、簡単に子どもが喜ぶメニューを用意したいと考えることもあるようです。子どもが喜ぶ晩御飯を簡単に作るポイントとして、調理家電やカット野菜を活用するのもよいかもしれません。
炊飯器で作れるパエリアや包丁いらずの味噌汁など、簡単に作れるレシピもあるようなので、子どもが喜んで食べてくれる姿を想像しながら晩御飯を用意できるとよいですね。
2019年07月17日
「こんな料理をいつか食べてみたい!」と思ったり、ながめているだけで幸せな気持ちになったりする、そんな美味しそうな絵本ってありますよね。この連載では、絵本に登場する美味しそうな食べ物を、人気料理家さんにレシピ化していただきます。今回再現するのは「ぐるんぱのようちえんの大きな大きなビスケット」です。
あや
お菓子づくりは、子どもたちに「できた!」を実感させることができる楽しい作業であり、親子のコミュニケーションづくりにもピッタリ。今回は、小さな子どももチャレンジできる冬のおうち時間を楽しくするスイーツ動画をご紹介します。