男の子の赤ちゃんが着る服を用意しよう。素材やデザインなど選ぶポイント

男の子の赤ちゃんが着る服を用意しよう。素材やデザインなど選ぶポイント

新生児期や乳児期に着る男の子の服

男の子の赤ちゃんが着る服はどのようなことを意識しながら選ぶとよいのでしょうか。かわいい男の子の服はさまざまあります。新生児期や乳児期に着る服の素材やサイズ、デザインなど選ぶときのポイントについてママたちに聞いてみました。

男の子の赤ちゃんが着る服

男の子の赤ちゃんが着る服を用意したいとき、どのような服を選ぼうか迷うこともあるかもしれません。

新生児期や乳児期など、赤ちゃんの成長に合わせた服を選びたいですよね。ママたちが実際に用意した男の子の赤ちゃんが着る服や、着ていた期間について聞いてみました。

男の子の赤ちゃんが着る服選びのポイント

赤ちゃんが着る服にはさまざまな種類がありますが、選ぶときのポイントはあるのでしょうか。

素材

30代ママ
ねんね期の頃は、肌ざわりがよいやわらかいコットン生地の服を選ぶようにしていました。
20代ママ
赤ちゃんが着る服は、基本的に綿100%の物を選ぶようにしていました。とくに肌着の素材には気をつけていました。
赤ちゃんが着る服を選ぶときに、肌ざわりはどうか意識しながら選んでいるママやパパは多いのではないでしょうか。赤ちゃんの肌にやさしい素材の服を用意したいですよね。

通気性や吸汗性のよいガーゼやフライス、保温性に優れたウールなど、着る時期に合った素材の服を選べるとよいでしょう。

色やデザイン

ベビー服
iStock.com/poplasen
30代ママ
赤ちゃんの頃は、クマやゾウなどの動物柄のかわいらしいデザインの服を好んで着せていました。
30代ママ
息子が小さいときは、カラフルな服を選んでいました。赤ちゃんの頃は何を着せてもかわいいので、さまざまな色にチャレンジしてもよいと思います。
赤ちゃんが着る服には、男の子に似合う色や柄のデザインもたくさんあるでしょう。赤ちゃんが着ている姿をイメージしながらかわいい服を選べるとよいですね。

サイズ

30代ママ
新しい服はすぐに着られなくなってしまうので、少し大きいサイズのものを探して用意しました。
30代ママ
普段家で着る服は、ゆったりして動きやすいサイズの服を選び、おでかけ用の服はなるべくちょうどよいサイズを選ぶようにしています。
20代ママ
大きくなってから新しく服を買い替えるときは、まずは1着だけ買って赤ちゃんにサイズが合うか確認してからまとめて買うようにしていました。
赤ちゃんにちょうどよいサイズの服を用意したいと考えるママやパパも多いでしょう。

サイズ表記が同じ場合でもメーカーによって作りが違うこともあるようなので、赤ちゃんの体に合っているか確かめながら選ぶとよいでしょう。

ママたちが用意した男の子の赤ちゃんが着る服

ママたちが実際に選んだ男の子向けの服について聞いてみました。

新生児期に着る服

寝巻きを着せてもらっている赤ちゃん
iStock.com/comzeal
30代ママ
赤ちゃんが生まれる前に長袖のドレスオールを数枚準備しました。
30代ママ
外出するときに着られるように、家で着ているベビー服よりも厚手のツーウェイオールを購入しました。
20代ママ
ねんねの時期は、前ボタンで着脱しやすいロンパースを着せることが多かったです。
新生児が着るツーウェイオールは、股下のボタンを外すとオムツの替えが多い時期に便利なスカート型になり、ボタンをとめるとズボン型になるため、動きが活発になった時期も着ることができます。

カバーオールは、足首や足先まで覆う形になっており、秋や冬の寒い時期にも役立つよう です。

乳児期に着る服

20代ママ
ハイハイをするようになると、ロンパースなどを着せることが大変になったので、セパレートタイプの服をよく着せるようになりました。
30代ママ
乳児期はロンパース、つかまり立ちやハイハイをするようになってからは上下セパレートの洋服を着せるようになりました。Tシャツと、のびのび動きやすいモンキーパンツが定番のスタイルでした。
赤ちゃんの成長に合わせて、服を選んでいるママがいました。乳児期になると、首や腰が据わり、ハイハイやつかまり立ちをはじめるため、着られる服の幅が広がります。

赤ちゃんといっしょにおでかけするシーンも増えますよね。男の子に似合うおしゃれな服を用意してみてはいかがでしょうか。

フォーマルな服

30代ママ
親戚の結婚式に参加した際は、赤ちゃんが動きやすい素材で作られている、サスペンダーつきのズボンとシャツ風トップスのセットアップを購入しました。
フォーマルなデザインの赤ちゃん向けの服はさまざまあるようです。蝶ネクタイなどがプリントされたものや、袴デザインの服など、イベントに合った服を選べるとよいでしょう。

男の子の赤ちゃんに用意した服はいつまで着られた?

用意した服を赤ちゃんが着ていた期間について聞いてみました。
30代ママ
出産前に購入した50~60cmのベビー服は、3カ月が経たないうちに着られなくなりました。(30代ママ)
30代ママ
80cmのベビー服が一番長く着られた気がします。息子の場合は、生後半年から1歳くらいまでは80cmの服を着せていました。
赤ちゃんの身体に合う服はそれぞれで異なるでしょう。サイズが合わなくなったと感じる時期にも違いがあります。

赤ちゃん向けの服はいつからいつまでという明確な期間はないため、赤ちゃんが快適にすごせるように見守りながら服を用意できるとよいですね。

男の子の赤ちゃんに合った服を選ぼう

赤ちゃんを抱くママ
iStock.com/yumehana
素材や色、サイズなどを意識しながら赤ちゃん向けの服を選んでいるママたちの声がありました。新生児期や乳児期など、赤ちゃんの成長に合わせて服を選ぶとよいでしょう。

かわいらしいデザインの男の子の服もさまざまあります。赤ちゃんが着る姿をイメージしながら、ぴったりの服を準備できるとよいですね。

2019年10月12日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

子ども服の関連記事

カテゴリ一覧