卒園式や習い事の発表会などのフォーマルな場面では、そのときに応じたコーディネートが必要になります。とくに、女の子は足元を見せる装いをすることが多くあるので、靴も注目されるアイテムのひとつではないでしょうか。そこで、女の子のフォーマルシーンで活躍する子ども靴をいくつか紹介します。
[関連記事]
女の子の靴は、男の子の靴に比べてデザイン性が高かったり、装飾品がついていたりするものも多いようです。そのため、脱ぎ履きしやすいかやストラップ部分の素材など気にかけるとよいかもしれません。
また、色や素材感などによっても見え方が異なるので、確認しておくとよさそうです。今回は、デザインや素材、色や脱ぎ履きのしやすさに注目した、女の子のフォーマルシーンで使える子ども靴をご紹介します。
白い靴は、さわやかなイメージを持つママやパパも多いのではないでしょうか。
結婚式や発表会などの女の子を華やかする場面に白い子ども靴が使えるようです。
白のシンプルな靴ですが、つま先部分に付いた大きな白いお花が特徴的です。靴底は、滑りにくい素材で作らているので、滑りやすい場所でも歩きやすいのではないでしょうか。
ストラップの留め具は、マジックボタンになっているので、子どもひとりでも脱ぎ履きしやすいようです。
シンプルなデザインですが、大きめの白いリボンがかわいらしさをプラスしてくれています。ストラップは、マジックテープになっているので、小さな子どもでも脱ぎ履きがしやすいのではないでしょうか。
また、軽い素材で作らており、中敷きのクッション性も高いので、履き心地もよいかもしれません。
ストラップ部分がかわいらしいお花のデザインになっているので、より華やかな印象になります。
留め具は、ゴム素材になっているので、子どもひとりでも簡単に脱ぎ履きができるように作られています。
黒の子ども靴は、クラシックな雰囲気があるので、お受験や入学式などのフォーマルシーンで履けるものが多くあります。
光沢感やデザインによっても見せ方が異なるので、使い分けをしてみるのもよいかもしれません。
つま先が丸くクラシカルな雰囲気を持ちつつ、シンプルなデザインの靴は、長く使えるのではないでしょうか。上質なエナメル素材を使用しており、やわらかく、履き心地もよいようです。
靴底には、滑りにくい加工が施してあるので、場所を選ばずに履けるかもしれません。
マットな質感があり、シンプルなデザインが特徴的です。つま先に丸みがあるので、やわらかな雰囲気もあるのではないでしょうか。
ストラップ部分はマジックテープになっており、大きなお花のモチーフも付いているため、子どもひとりでも脱ぎ履きがしやすいようです。
光沢感がある子ども靴は、七五三や発表会など場面によいかもしれません。
ストラップ部分はゴムになっており、見た目もスリムで、子どもひとりでも脱ぎ履きしやすいようです。
結婚式や発表会などで、ドレスを着る場合で華やかなに彩りを足したいときには、ピンク色がよいかもしれません。
やさしく、ほんのりと色を加えることができるため、ワントーンになりがちなフォーマルなシーンにもよいのではないでしょうか。
つま先に大きなピンク色のお花の飾りが付いた子ども靴は、女の子を華やかなに見せてくれることも期待できるのではないでしょうか。
留め具は、マジックテープになっているため、子どもひとりでも簡単に扱うことができそうです。
さりげなく、差し色として加える場合には、シンプルなデザインの子ども靴もよいのではないでしょうか。
スクエア型のヒールが付いているので、少し大人っぽく見せることもできるかもしれません。足首の部分はベルトになっているので、調節もできます。
今回は、女の子のフォーマルシーンで使える子ども靴を紹介しました。
素材によっては、ツヤやマットな質感があるので、履いて行く場所や目的に応じて使い分けて楽しむのもよいかもしれませんね。
2018年09月29日
子どもの足の健康を考えて靴を選びたいママやパパは多いのではないでしょうか。子どもの足の成長をサポートする機能性やおしゃれを楽しむデザイン性のどちらも満足できる靴を選べたらうれしいですね。今回は、そんなママたちの理想にこたえるニューバランスのキッズシューズをご紹介します。
株式会社ニューバランス ジャパン
PR
毎朝、自分と子ども両方の支度をして出かけるのはとっても大変ですよね。朝の玄関はとくにバタバタで、子どもが自分で靴を履けたらラクなのに…と思うことはありませんか?今回はそんなママたちの希望にこたえる、ミズノのキッズシューズをご紹介します。
ミズノ株式会社
PR
デザインや形、色など、さまざまな種類のある子ども服。普段着をはじめ、アウトドアに出かけるときや、めったにない園の式典や冠婚葬祭などの際、どのような服を用意すればよいか迷うこともあるでしょう。ママたちに聞いた子ども服を用意するときのポイントや、種類別・季節別・シーン別の子ども服の選び方をご紹介します。
男の子の服をどうコーディネートしようかと悩むママもいるでしょう。子どもの年齢に合わせた服の選び方や、式典や通園などシーンに合わせた服の選び方について知りたい方もいるかもしれません。男の子の服の選び方について、年齢別・シーン別にまとめました。
女の子の服は、さまざまなタイプや素材、デザインと豊富な選択肢がありますよね。子どもの年齢に合わせた服の選び方や、式典や通園などシーンに合わせた服の選び方について知りたい方もいるかもしれません。女の子の服の選び方について、年齢別・シーン別にまとめました。
生まれたての赤ちゃんの肌はとってもデリケート。直接肌に触れるタオルなどのアイテムは、毎日使うものだから肌へのやさしさや快適性にもこだわりたいですよね。そこで今回は、吸湿・吸水性・保温性・通気性に優れ、赤ちゃんの口に触れても安心・安全な素材、UCHINOの「マシュマロガーゼ」をご紹介します。
内野株式会社
PR
退院時やお宮参りなど、出生後のさまざまなセレモニーで着用するベビードレス。赤ちゃんの繊細な肌にやさしいオーガニックコットンなどの素材を使い、素敵な刺繍やレースをあしらった、特別な1着となるデザインのベビードレスをピックアップ。
日々子どもたちに向き合い、専門知識を持つ保育士による客観的な評価、一定以上の基準を満たしたものに認定される「保育士認定サービス」。保育士認定サービスをご導入いただいた企業様に、ご導入いただいた理由や反響をインタビューしました。今回お話を伺ったのは「ニューバランス」のPRを担当する金子さんです。
株式会社ニューバランス ジャパン
新生児期の赤ちゃんが着る衣類を選ぶときに、ドレスオールという名前を見かけたことがあるママやパパもいるかもしれません。ドレスオールとはどのような服なのでしょうか。赤ちゃんがドレスオールを着ていた期間や、選ぶときのポイントをママたちの体験談を交えてご紹介します。
1歳児の男の子や女の子が被る帽子はどのような種類やデザインを選ぶのでしょうか。サイズや春夏秋冬などの季節にあわせた選び方を紹介します。
女の子用のキッズ長靴を準備するとき、サイズやデザインなど選び方が気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、女の子の長靴を選ぶときのポイントや実際にママたちが選んだ長靴の種類、お手入れ法やいつまで履いていたかなど使うときに意識したことについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
幼稚園の通園などに使うレインコートが必要になったとき、サイズなどの選び方や名前の書き方などが気になる方もいるかもしれません。今回の記事では、レインコートを選ぶときのポイントと、ポンチョタイプなどママたちが子どもに用意したレインコートの種類の他に、用意するときの工夫についてご紹介します。